安全指導! 暗くなる前に(令和6年11月6日 配信編)PART5
令和6年11月6日(水)。
午後4時の夕焼けチャイムが鳴ったら、できるだけ早くお家に帰りましょう。 辺りが真っ暗になる前に、できるだけ早くお家に帰りましょう。 これからますます日が暮れる時刻が早くなります。みんな、気を付けてね! 安全指導! 暗くなる前に(令和6年11月6日 配信編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全指導! 暗くなる前に(令和6年11月6日 配信編)PART4
令和6年11月6日(水)。
近頃、日が暮れるのが早くなっています。 何時くらいになると辺りが暗くなるか、知っていますか? なんと!午後4時30分には暗くなります。 安全指導! 暗くなる前に(令和6年11月6日 配信編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全指導! 暗くなる前に(令和6年11月6日 配信編)PART3
令和6年11月6日(水)。
今回は養護教諭が安全指導を行います。 第二小学校では生活指導担当の先生が輪番で安全指導を行っています。 午前8時20分です。安全指導が始まりました。オンライン配信が始まりました。 安全指導! 暗くなる前に(令和6年11月6日 配信編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日(土)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全指導! 暗くなる前に(令和6年11月6日 配信編)PART2
令和6年11月6日(水)。
第二小学校では毎月、第一水曜日(原則)に安全指導を行っています。 今月の安全指導は、本日(11/6)行いました。 「暗くなる前の帰宅」がテーマです。 安全指導! 暗くなる前に(令和6年11月6日 配信編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全指導! 暗くなる前に(令和6年11月6日 配信編)PART1
令和6年11月6日(水)。
今日は雲が多い朝です。雲の切れ間からは青空が見えます。 昨日よりも気温がぐっと低くなっています。 天気予報によると日中の最高気温は「15度」くらいまでしか上がらないようです。 体調管理に気を付けてくださいね! 安全指導! 暗くなる前に(令和6年11月6日 配信編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで! 学校地域合同防災訓練(令和6年11月2日 学校編)PART12
令和6年11月2日(土)。
学習の最後は、イラストを見ながら「危険なこと、場所、もの、人」をさがします。 レンガが崩れたらこわい。 1年生が一人で帰っている。みんなで帰った方が良い。 日常生活の中にある「危険」を意識することで自分の身を守ることができます。 みんなで! 学校地域合同防災訓練(令和6年11月2日 学校編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで! 学校地域合同防災訓練(令和6年11月2日 学校編)PART12
令和6年11月2日(土)。
1年生の学習内容は「めざせ!安全レンジャーになろう!」です。 「お・か・し・も」の意味をもう一度知ることから学習します。 お:おさない か:かけない しゃ:しゃべらない も:もどらない みんなで! 学校地域合同防災訓練(令和6年11月2日 学校編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで! 学校地域合同防災訓練(令和6年11月2日 学校編)PART11
令和6年11月2日(土)。
1年生の学習内容は「めざせ!安全レンジャーになろう!」です。 「お・か・し・も」の意味をもう一度知ることから学習します。 お:おさない か:かけない しゃ:しゃべらない も:もどらない みんなで! 学校地域合同防災訓練(令和6年11月2日 学校編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで! 学校地域合同防災訓練(令和6年11月2日 学校編)PART10
令和6年11月2日(土)。
こだま学級はタブレット端末を活用しながら考えます。 1年生から6年生までの児童が在籍しています。子供たちが同じように学ぶために、タブレット端末を活用し、ゲーム的要素も取り入れながら学習をすすめます。 担任の先生の他にも、サポーターの先生方が子供たちに寄り添いながら学習をすすめます。 みんなで! 学校地域合同防災訓練(令和6年11月2日 学校編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで! 学校地域合同防災訓練(令和6年11月2日 学校編)PART9
令和6年11月2日(土)。
6年生の学習内容は「もし二小が避難所になったら、どうしたら良いか考えよう」です。 地震だけでなく、大雨(台風)の時にも、二小が避難所になる可能性があります。 今年の8月30日、台風10号の影響で二小が避難所となりました。 これからまた避難所となる可能性もあります。 その時に、どんなことができるのか。6年生は大人のサポートをすることも考えられます。 みんなで! 学校地域合同防災訓練(令和6年11月2日 学校編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで! 学校地域合同防災訓練(令和6年11月2日 学校編)PART8
令和6年11月2日(土)。
5年生はこれまでの経験を生かしながら考えます。 1年生から毎月のように経験している「避難訓練」や、年に1回行っている「学校地域合同防災訓練」の経験など、様々な経験したことを思い出します。 私の住む街には、大きな地震は来ないだろう。 地域の人が何とかしてくれるだろう。 みんなで! 学校地域合同防災訓練(令和6年11月2日 学校編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで! 学校地域合同防災訓練(令和6年11月2日 学校編)PART7
令和6年11月2日(土)。
5年生の学習内容は、「災害の備えとして大切なことを考えよう」です。 阪神淡路大震災、新潟県中越沖地震、東日本大震災の3枚の写真を掲示します。 地震の怖さが伝わる写真です。ほんの一部の写真から、その場所で起きたことを想像します。 みんなで! 学校地域合同防災訓練(令和6年11月2日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで! 学校地域合同防災訓練(令和6年11月2日 学校編)PART6
令和6年11月2日(土)。
大型液晶モニターを活用します。様々な掲示物を活用します。 わかりやすく見やすい教材を準備します。 保護者の方々が子供たちの後方から参観しています。ちょっと緊張します。 みんなで! 学校地域合同防災訓練(令和6年11月2日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで! 学校地域合同防災訓練(令和6年11月2日 学校編)PART5
令和6年11月2日(土)。
2年生の学習内容は「もし、図書室で地震が起きたら」です。 2年生二とり図書室は大好きな場所の一つです。様々な本があります。静かに時間を過ごせます。あっという間に時間が過ぎてしまう場所の一つです。 みんなで! 学校地域合同防災訓練(令和6年11月2日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで! 学校地域合同防災訓練(令和6年11月2日 学校編)PART4
令和6年11月2日(土)。
個人で考えたり、ペアやグループで考えたりします。 先生が様々な意見をまとめます。全体で情報を共有します。 自分が気付かなかった考えに気付いたり、自分と同じ考えに自信を深めたりします。 みんなで! 学校地域合同防災訓練(令和6年11月2日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで! 学校地域合同防災訓練(令和6年11月2日 学校編)PART3
令和6年11月2日(土)。
4年生の学習内容は、「もし地震が起きたら、どう行動するか考えよう」です。 3年生は「火事」が起きた時の行動、4年生は「地震」が起きた時の行動です。 毎年、防災学習を行うことで子供たちのスキルが高まります。 みんなで! 学校地域合同防災訓練(令和6年11月2日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで! 学校地域合同防災訓練(令和6年11月2日 学校編)PART2
令和6年11月2日(土)。
3年生の学習は、「学校で火事が起きたら、どう動くか考えよう」です。 キーワードは、けむり、火、落下物、人ごみ…です。 火事が起きるとどんな様子になるか。自分の命を守るために、どんな動きをするのかを考えます。 みんなで! 学校地域合同防災訓練(令和6年11月2日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで! 学校地域合同防災訓練(令和6年11月2日 学校編)PART1
令和6年11月2日(土)。
11月2日・土曜日。この日は学校地域合同防災訓練の日です。 午前中の授業時間は全て、防災に関わる学習を行いました。 1校時は、防災に関する授業です。 みんなで! 学校地域合同防災訓練(令和6年11月2日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(金)の給食 〜八王子産大根を使います〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|