2月3日ありがとう集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
駐在さんからお話も聞きました。
安全ボランティアの皆さんにも
元気な挨拶をして、日ごろの感謝の
気持ちを伝えていきましょう。

2月3日ありがとう集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年代表の児童がお手紙を渡しました。
いつも、子供たちを見守ってくれています。

2月3日ありがとう集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は日ごろからお世話になっている
安全ボランティアの代表の方をお招きし
ありがとう集会を行いました。まずは
6年生が代表して感謝の言葉を伝えました。

2月2日朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は立春。暦の上ではもう春ですね。
まだまだ寒い日は続きますが。
今日の朝会では1月の生活目標を振り替えって、
1年生が発表をしました。2月の生活目標に
ついては、6年生が具体的な目標を発表しました。

1月31日2の1授業風景6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日作った漢字クイズは次の時間に
みんなで行うようです。楽しみですね。

1月31日2の1授業風景5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見つけた漢字をパソコンの「オクリンク」を
使って、クイズを作っていきました。

1月31日2の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書やドリルも参考にしながら、
自分たちでも漢字を見つけていきます。

1月31日2の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
左右、上下、内外で分けられる
漢字があることを学習しました。

1月31日2の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の授業です。組み合わせてできる
漢字について学習しました。

1月30日4の3授業風景5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班で協力してイメージごとに絵を
分けてみました。人によって感じ方も
いろいろなんですね。理由を聞いても
なるほどと思うことだらけでした。

1月30日4の3授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何人かは紹介してくれました。
なるほど、自分はこう思うよと
いろいろな意見が出てきました。

1月30日4の3授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろなイメージが思い浮かんできます。
人によって感じ方も違うようです。

1月30日4の3授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは「うれしい」感じかな。
「優しい」かもしれないな。
「しずか」な感じもするよ。

1月30日4の3授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の鑑賞の授業です。自分たちで
小さいなカードに描いたたくさんの
絵を並べて、どんなイメージか考えて
いきます。

1月30日5年授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長さを確認しながら三角柱を
組み立てていきます。その中で
底面が2枚、側面が3枚あることに
気づいていきました。

1月30日5年授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの面と面がくっつければいいのか
よく考えながら、セロハンテープで
つけていきます。

1月30日5年授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は三角柱を実際に作ってみることに
なりました。画用紙をきりとって
側面や底面をきっていきます。

1月30日5年授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の学習です。円柱と角柱です。
円柱や角柱の特徴を復習しました。

1月30日保健集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ、風邪は流行っています。
私もですが、ゴホゴホとせきをしている
子も多いです。健康にいるために
するべきことがたくさんあるんだと
思いました。保健委員さんありがとう。

1月30日保健集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クイズを楽しみながら、体にいい
お風呂の入り方や果物の種類など
「なるほど」「へ〜」と思うものも
たくさんありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
月間予定表
2/3 委員会
2/4 補習
2/6 学校説明会 ゲストティーチャー(朝) 新1年生保護者説明会
2/7 安全指導 薬物乱用防止教室(6) 安全点検

学校からのお知らせ

学校だより

献立表

教育課程

学校経営

ほけんだより

学校運営協議会