2月全校朝会
今日から「学校生活2月」のスタートです。今日は2月3日ですが、節分ではありません。私は、節分と言えば、2月3日だと思い込んでいたので、まずそのことを話しました。そして、「当たり前だと思っていることでも、ちょっと調べてみると、そんな意味があったのかと、とても勉強になる」ということを子供たちに伝えました。
校長の話の後は、生活指導部の先生から、2月の生活目標、「みんなで使うものを大切にしよう」についての話がありました。
子供たちは、真剣にしっかりと話を聞けていて、とても立派な態度でした。
【校長室より】 2025-02-03 09:02 up!
宮上マラソン(最終)
今日で宮上マラソンが終了となります。ラストスパートという訳か、いつもより早く走っているように感じました。よく頑張りました。
【校長室より】 2025-01-31 08:44 up!
たこ揚げ
ふと校長室から校庭を見ると、1年生が校庭で、たこ揚げをしていました。一生懸命走って、風を捕まえ、校舎の2階ぐらいの高さまでたこを飛ばしている人もいました。
【校長室より】 2025-01-30 12:11 up!
ユニセフ募金活動
児童会・代表委員会が中心になって、今週昇降口で、募金活動を行っています。「ご協力、よろしくお願いいたします!」との元気な声が廊下に響きました。
【校長室より】 2025-01-29 08:37 up!
宮上マラソン(2回目)
宮上マラソンから一週間のスタートです。子供たちだけでなく、先生方も一緒に走りました。ランニングをすると、清々しい気分になります。今週も頑張っていきましょう!
【校長室より】 2025-01-28 08:43 up!
1月24日の給食
【今日の献立】
・ごはん
・夕焼小焼やき
・のりの佃煮
・ごま和え
・呉汁
・牛乳
1月24日〜30日は、全国学校給食週間です。
八王子市では、全国学校給食習慣の間に「は・ち・お・う・じ」の5つのキーワードに合わせて、給食の美味しい秘密やポイントを子どもたちに伝えていきます。
今日のキーワードは「は」(育む)というキーワードでした。
給食を通して、食事の大切さを理解し、バランスのよい食事を選択できる力を育んでいってほしいです。
【給食室から】 2025-01-26 11:02 up!
1月23日の給食
【今日の献立】
・とりごぼうごはん
・洋風おでん
・大豆といりこのごまがらめ
・牛乳
洋風おでんは削り節で出汁をとり、塩とこしょうで味付けをしています。野菜のうま味たっぷりの体の温まる一品になりました。
【給食室から】 2025-01-26 11:02 up!
1月22日の給食
【今日の献立】
・ごはん
・マーボー豆腐
・白菜ナムル
・かぶのスープ
・牛乳
今日は、今が旬のかぶを使ってスープを作りました。
冬の寒さでより甘くなったかぶはとてもやわらかく、かぶの甘みが口の中に広がり、とても美味しかったです♫
【給食室から】 2025-01-26 11:02 up!
1月21日の給食
【今日の献立】
・五目うどん
・じゃがもちのごまみそだれ
・豚しゃぶサラダ
・みかん
・牛乳
じゃがもちは、ふかしたじゃがいもに牛乳や片栗粉、砂糖などを混ぜて、ひとつひとつ調理員さんが丸めてオーブンで焼いています。今回は、ごまみそだれを上からかけていただきました。もちもちの食感が子どもたちにも好評でした!
【給食室から】 2025-01-26 11:02 up!
漢字検定(学校運営協議会主催・小中一貫教育事業)
今日の午後、漢字検定を宮上小学校で実施しました。宮上中の生徒も本校に来校し、受験しました。始まる前は、ちょっと緊張した面持ちでしたが、始まると表情がキリッとして、問題に取り組んでいました。
試験の後は、学校運営協議会のメンバーで、答案用紙を確認しました。
今回の漢字検定には、保護者の方や学校運営協議会の方、宮上小の先生方など、多くの方の協力を得て、実施することができました。ありがとうございました。
【校長室より】 2025-01-25 16:19 up!
学校公開日・道徳授業地区公開講座 ありがとうございました。
学校公開並びに、道徳授業地区公開講座に、多数の方にご来校いただきました。
今回の学校公開日は、今年度の最終回となります。これまで3回の公開日での子供の様子をご覧になり、成長を確かめていただいたと思います。子供たちの学校での奮闘ぶりを認めていただき、どうか前向きな気持ちになれるような声かけをお願いいたします。
さて、道徳授業地区公開講座で挨拶をさせていただきましたが、子供たちの道徳性を高めていくことは、学校の教育活動だけで、できることではありません。今回の道徳授業地区公開講座を、子供たちの道徳性を高めていくために、学校、家庭、地域社会がどう連携していけばよいのか、それぞれの立場で何ができるのか、考えるきっかけにしていただければと思います。
本日は、ありがとうございました。
【校長室より】 2025-01-25 12:38 up!
道徳授業地区公開講座3
こすもす学級の道徳授業の様子です。どの子供たちも真剣に考えました。
【校長室より】 2025-01-25 12:09 up!
道徳授業地区公開講座2
全学級で、道徳の授業を公開いたしました。ほんの一部の紹介ですが、授業の様子です。子供たちが家に帰りましたら、道徳でどんなことを考えたのか、是非聞いてみてください。
【校長室より】 2025-01-25 12:06 up!
道徳授業地区公開講座1
元東京都公立学校で特別支援教育に長く携わってこられた斎藤 登先生を講師にお呼びし、「子どもの成長と親のかかわり」のテーマで、貴重なお話をたくさん聞くことができました。
「家庭も社会の縮図」「前向きな気持ちを育む」「親子の間でもリスペクト」「きっと分かるはずは、通用しない」「できないことは言わない」「荒れた言葉を使わない」「期待を伝わるパフォーマンスをする」「日頃の声かけを大切にする」等々・・・
子供のよりよい成長のためのヒントをたくさんいただきました。
【校長室より】 2025-01-25 12:02 up!
宮上マラソン(1日目)
朝の8時30分から宮上マラソンがありました。5分間、同じペースで走りきることをねらいに、活動を行いました。宮上マラソンは、1月28日(火)・1月31日(金)と後2回あります。皆、一生懸命走ったので、顔が真っ赤になっていましたが、とてもすがすがしい様子でした。
【校長室より】 2025-01-24 08:52 up!
3学期いじめ対策研修
全先生方で、八王子市教育委員会で発行されている、「いじめ対応Q&A」の内容を確認しました。その後小グループで、いじめの事例から対応について検討を行い、発表し合いました。
【校長室より】 2025-01-23 15:51 up!
6年薬物乱用防止教室
今日は、薬剤師の先生を学校にお呼びして、正しい薬の使い方や間違った使い方、薬物乱用とは何なのか、薬物乱用による体の変化やその後の結果などについて、話をしていただきました。クイズや映像資料をもとに、分かりやすく教えていただきました。
【校長室より】 2025-01-23 11:22 up!
みやかみ会の活動2
今日の清掃活動には、写真で紹介した以外にも参加してくださっている方がいました。紹介できなくて申し訳ありません。
みやかみ会は、宮上小の子供たちのために、清掃活動以外にも、広報活動や花壇整備、地域のパトロール、夏のラジオ体操など、他にも様々な活動を行っています。感謝です。
【校長室より】 2025-01-22 10:57 up!
みやかみ会の活動1
25日の学校公開日に向けて、みやかみ会の皆様が学校の水場をきれいに掃除してくれました。ありがとうございました。
【校長室より】 2025-01-22 10:44 up!
1月避難訓練(火災)2
校庭に避難し、取り残された人がいないか、人数確認をして、副校長先生が先生方から報告を受けます。
この後、私から訓練についての指導を行い、教室に戻って、今日の訓練の振り返りを担任の先生と一緒に行います。
【校長室より】 2025-01-21 09:09 up!