1月9日 三都姉妹都市コーナー
日光市・苫小牧市・八王子市は、姉妹都市です。 今年度は、その50年記念です。本校図書室にも日本遺産「日光市」の特設コーナー、図書室前の掲示板には、日光市・苫小牧市にまつわるクイズも掲示してあります。
【学校日記】 2025-01-09 12:48 up!
1月9日 全校朝会
今日は、1月の生活目標「礼儀正しくしよう。」の話の後に、「おーいお茶」の団体応募賞を児童会代表児童に渡しました。今年度もこれから応募が始まります。また、「調べ学習コンクール」の表彰をしました。本校からは、22名参加して、6年生の1名が奨励賞をいただきました。
【学校日記】 2025-01-09 12:44 up!
1月8日 授業風景 6年生
道徳、自然への関心で「タマゾン川」について、議論を深めていました。久しぶりに会った仲間と意見交換をしていました。みんな、笑顔でした。あと、卒業まで3か月、頑張っていきましょう。
【学校日記】 2025-01-08 16:51 up!
1月8日 授業風景 5年生
5年生もカルタと思いきや、百人一首でした。さすが、高学年です。上の句を詠んで、下の句が分かれば、最強です。私も小学生時代に百人一首大会をやったことを思い出しました。
【学校日記】 2025-01-08 16:47 up!
1月8日 授業風景 4年生
ただのカルタと思いきや日本の都道府県カルタでした。その土地の特色・名産品・観光地などがカルタに盛り込まれていました。私が行くと先生が気を使ってくれて、「富山県」のカルタをよんでくれました。
【学校日記】 2025-01-08 16:44 up!
1月8日 授業風景 3年生
学期の始まり、久しぶりに会った友達とすごろくやカルタなど、正月の遊びをして、交流を深めていました。3学期、仲良く頑張ろう。
【学校日記】 2025-01-08 16:41 up!
1月8日 授業風景 2年生
3学期の始まり、この学期で頑張ることを考えて、シートに書いていました。この学期は、あっという間です。3年生へのステップとして、張り切って頑張りましょう。
【学校日記】 2025-01-08 16:39 up!
1月8日 授業風景 1年生
3学期の始まりです。係決めを行っていました。自分の名前のシートにデコレーションをして、きれいに仕上げていました。3学期も頑張りましょう。
【学校日記】 2025-01-08 16:36 up!
1月8日 3学期 始業式
「あけまして、おめでとうございます。」新年のあいさつから、始まりました。今年の干支は、巳(へび)です。子供たちには、この一年、特別な進化を遂げたへびのように、自分らしく。そして、脱皮するように一皮むけて、大きな成長をするように願っていることを伝えました。児童会からは、来る16日・17日に行われる「能登半島地震の募金」についてと「あいさつ運動」の話がありました。
今年一年、頑張っていきましょう!
【学校日記】 2025-01-08 09:59 up!
12月25日 2学期最後のひととき Part2
冬休みの生活について、聞いていたり、掃除をしていたり、全てが終了して、クラスで交流したり、していました。
【学校日記】 2024-12-25 12:22 up!
12月25日 2学期最後のひととき Part1
各学年、それぞれに2学期最後の時間を使っていました。
【学校日記】 2024-12-25 12:20 up!
12月25日 おにぎりパーティ 5年生
鹿島米。5年生が鹿島小学校の水田で育てたお米をお家の方に炊いていただき、おにぎりにして食べました。私も優しい子供たちから、いただきました。とってもおいしかったです。
【学校日記】 2024-12-25 12:18 up!
12月25日 2学期終業式
2学期は、今日で終わりです。2学期頑張ったことをよく思い出して、冬休みしかできないことをたくさんやって、また元気に3学期、始業式に登校してください。2年生と6年生のお友達が2学期頑張ったこと・これから頑張ることを発表しました。生活指導の先生からは、「た・こ・あ・げ」のカルタで、冬休みに気を付けてもらいたいことをみんなに伝えました。
【学校日記】 2024-12-25 09:34 up!
12月24日(火)の給食
★今日の給食★
・ガーリックライス
・チキンのトマト煮こみ
・白菜スープ
・桑都カップケーキ
・飲み物(セレクト給食)
今日はクリスマス献立です。桑都カップケーキは、桑の葉パウダーを練りこんだ緑色の生地にチョコチップを入れてオーブンで焼きました。雪が積もったモミの木をイメージして、仕上げに粉砂糖を振りかけました。
飲み物は、りんごジュース、オレンジジュース、ミルクコーヒー、牛乳の4種類から、事前に飲みたいものを1つ選んでもらって提供しました。
今日で2学期の給食が終了です。保護者の皆様にはご理解とご協力いただきありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
【給食室より】 2024-12-24 14:12 up!
12月24日 2学期最後の給食 3・2・1年生
2学期の最後ということで、飲み物だけは、リクエストでした。オレンジジュース・アップルジュース・ミルクコーヒーです。ちなみに私は、ミルクコーヒーにしました。給食室の栄養士さん・調理員さん、いつもおいしい給食ありがとうございます。
【学校日記】 2024-12-24 13:13 up!
12月24日 2学期最後の給食 6・5・4年生
今日は、クリスマスイブ。クリスマスをイメージした「桑都カップケーキ」とってもおいしかったです。
【学校日記】 2024-12-24 13:10 up!
12月24日 授業風景 1年生
ほとんど、この1か月は、まとまった雨が降っていません。空気がとても乾燥しています。学級園の大根は、まだまだ成長しています。優しい1年生が、大根に水をあげてくれました。
【学校日記】 2024-12-24 12:23 up!
12月23日 授業風景 6年生
算数の学習で習った「拡大と縮小」を利用して、校庭にカッシーモを大きく描きました。よく相談をして、書きます。3階の図書室から、指示役の子供がトランシーバを使って、書いている子供に指示を送っていました。どうしても3階という高さから見るので、最後の写真は、もし真上から見たらどうなるかを想定してみました。
【学校日記】 2024-12-23 17:14 up!
12月23日 授業風景 3・4年生 Part3
風船等のものを打ち返す道具は、あらかじめくじを引いてあたった物を使います。これも4年生の子供たちが考えたルールです。
【学校日記】 2024-12-23 17:07 up!
12月23日 授業風景 3・4年生 Part2
4年生が考えた新スポーツを3年生を招待して、一緒に楽しんでいました。
【学校日記】 2024-12-23 17:05 up!