ふぶきを偲ぶ献花台
1月25日(土)、本校おやじの会がふぶきを偲ぶ献花台を集まれ広場に設置しました。
200名を超える方がいらっしゃったそうです。メッセージボードへは、ふぶきへのメッセージがたくさん貼られていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中休みに校庭では
子どもたちは、音楽に合わせて5分間、校庭を走っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育朝会その2
自分のペースで気持ちよく走ります。
今日からマラソン月間です。1月27日(月)〜2月7日(金)の月・水・金の中休み6回、5分間走る予定です。(雨天中止) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育朝会その1
今日の体育朝会はマラソンでした。やり方の説明を聞き、準備運動をしたら、5分間走りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日の給食![]() ![]() じゃこ菜めし 厚焼き卵 ごま和え 沢煮椀 牛乳 学校給食週間献立2日目、「桑都・八王子のふるさと給食」です。八王子市の給食に込められた想い「は・ち・お・う・じ」の「ち」は「地産地消」です。日頃から八王子市で収穫された作物や、その加工品を、積極的に摂り入れています。 今日は、八王子産の白菜、だいこん、にんじんを使っています。 お別れの会
ふぶきのお別れの会を行いました。校長先生からは、ふぶきが中山小学校に来てからの15年間について、映像スライドを交えた話がありました。その後、ふぶきのスライドショー、環境整備委員会の児童から、ふぶきへの感謝の言葉、献花、全校児童による校歌斉唱と続きました。
ふぶき 15年間、ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 鮭の塩焼き 野菜の彩り和え みそ汁 くだもの 今月から、郷土への思いを込めた給食に、「桑都・八王子のふるさと給食」のマークを付けています。食育だよりや食育メモで確認してみてくださいね。1月24日から30日は全国学校給食週間です。今週5日間で学校給食週間の献立を実施します。この5日間も、「桑都・八王子のふるさと給食」となります。 八王子市の給食には大きく分けて5つの想いがあります。そのキーワードは「は・ち・お・う・じ」。 「は・ち・お・う・じ」の「は」は「育む」です。栄養バランスのよい給食を食べることで皆さんの健康を育み、行事食や郷土料理を食べたり、おはし名人の取組などを通じて食文化への理解を育みたいと想っています。 今日は、和食の基本の形、「一汁三菜」です。体によい「まごわやさしい」の食品がほとんど入っています。探してみてください。 3・4年生 タグラグビー教室その2
その後、1対1の対戦をしました。ボールを持って攻める方はタグをとられる前に、トライゾーンに入れば勝ちになります。子どもたちは、よく走っていました。
1時間の短い時間でしたが、タグラグビーを楽しむことができました。日野レッドドルフィンズの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生 タグラグビー教室その1
3・4年生を対象に、タグラグビー教室を行いました。講師として、日野レッドドルフィンズの方がお越しくださいました。
まず、自分のタグをとる練習をしました。慣れてきてから、二人一組になり手をつないで相手のタグをとる練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日の給食![]() ![]() ごはん マーボー大根 スティック大学芋 コーンと卵のスープ 牛乳 マーボー大根は、豆腐の代わりに大根を使うことでいつもより多く野菜を食べることができます。大根は食べやすい角切にして下ゆでをしてから具に入れます。スティック大学いもは、スティック状のさつまいもを素揚げし、甘辛いたれとからめます。コーンと卵のスープは、クリームコーンのとろみと卵を入れたとろみの相性が抜群ですね。水ときでんぷんを入れてから卵を入れるとふんわり仕上がります。また、スープが冷めにくくなります。今日も元気に過ごせるようにしっかり食べましょう。 4・5・6年生 キャッチボールクラシックその2
遠くに投げる練習をしてから、参観してくださったお父様方にもご協力いただき、子どもたちとキャッチボールもしました。最後に、キャッチボールクラシックをして回数を数えました。
終了後、スタッフの方が子どもたちの上達ぶりを驚かれていました。 内藤選手、スタッフの方、今回もありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4・5・6年生 キャッチボールクラシックその1
4・5・6年生は、さすが、昨年までに教えていただいたことを覚えていました。足を上げて力をためるのもバッチリ。今年はボールの縫い目に指をかける握り方まで、教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2・3年生 キャッチボールクラシックその2
ボールを上に投げてとる練習をしました。遠くに投げる練習では、内藤選手まで届くように頑張って投げていました。参観してくださったお父様方にもご協力いただき、子どもたちとキャッチボールもしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2・3年生 キャッチボールクラシックその1
今年度も、ギャオス内藤こと元ヤクルトスワローズの「内藤 尚行選手」をお迎えしてキャッチボールクラシックが行われました。
ボールの投げ方、捕り方など、一つ一つ丁寧に教えてくださいました。足を上げて力をためてから投げることがだいぶできるになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日の給食![]() ![]() スパゲティミートソース オニオンドレッシングサラダ わかめスープ 牛乳 「野菜を1日350g摂りましょう」というのは、日本の健康づくり運動『健康日本21』で目標としている野菜摂取量です。 これをうけて、八王子市でも「しっかり食べよう!野菜350」の取り組みを行っています。野菜を食べることは、不足しがちな食物繊維を摂ることが目的のひとつです。食物繊維には、便秘を予防する整腸効果や血糖値の急上昇を抑える効果、血液中のコレステロール濃度を下げるなど大切な働きがあります。また、食物繊維は腸内細菌のえさとなって腸内環境を良くしてくれるため、全身の健康に役立ちます。 今日の献立には、食物繊維が豊富な野菜をたっぷり219g使っています。野菜の種類は9種類です。 読み語り 4・5・6年生
図書ボランティアの方々は、子どもたちが楽しめるように、学年に合わせて本や紙芝居を選んでくださっています。いつもありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み語り 1・2・3年生
毎週水曜日の朝は、読み語りの時間です。今朝も図書ボランティアの皆様が、各学級で読み語りをしてくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日の給食![]() ![]() こぎつねごはん 牛乳 ししゃもの磯辺焼き ほうれん草サラダ ご汁 ほうれん草は、冬が旬の野菜です。寒くなって霜にあたると、甘みもおいしさも栄養価もアップするという、寒さに強い野菜です。給食では青菜は小松菜を使うことが多いですが、ほうれん草がおいしくなる冬の時期には、今日のようにほうれん草も登場します。 栄養は、緑色が濃いことからも分かるように、β-カロテンが多い緑黄色野菜です。免疫力を高めて、病気にかかりにくくしてくれる効果があります。また、ビタミンCが多く含まれていて鉄分の吸収を高 めてくれるので、成長期の中学生には特にしっかりと食べてほしい野菜です。 小松菜よりも柔らかい食感のするほうれん草です。よく味わって、違いも覚えてくださいね。 5年生 お別れ会に向けて
ヤギの「ふぶき」のお別れ会が今週24日(金)の昼休みに行われることになりました。写真は、その準備として、5年生がお花紙で花を作っているところです。
![]() ![]() 4年生 うめのき村の四人兄弟
4年生が道徳で、資料名「うめのき村の四人兄弟」を通して、自分の特徴に気づき,長所を伸ばすことについて学習しました。自分の長所に気づくことのできる場の設定や、長所を伸ばそうとする意欲を引き出すことを大切にしています。
![]() ![]() ![]() ![]() |