12月です! 全校朝会(令和6年12月2日 体育館編)PART5
令和6年12月2日(月)。
「第二小学校のみんなが毎日、安全に、安心して、楽しい学校生活を送ることが校長先生にとって、一番嬉しいことです。」 「これまでも、そしてこれからも交通事故に気を付けてくださいね。」 楽しみな冬休みまであと、18日です。 12月です! 全校朝会(令和6年12月2日 体育館編)PART5 ![]() ![]() 12月です! 全校朝会(令和6年12月2日 体育館編)PART4
令和6年12月2日(月)。
○ 交通事故に気を付ける。 ○ 自転車の乗り方。スピードは出さない。ゆっくり走る。ヘルメット着用。 ○ 横断歩道の渡り方。右、左、右。アイコンタクト。 ○ キックスケーターやローラーブレードなどの遊具を道路で使用しない。 自分の命を大事にすること。 12月です! 全校朝会(令和6年12月2日 体育館編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月です! 全校朝会(令和6年12月2日 体育館編)PART3
令和6年12月2日(月)。
学校長の話。 ○ 12月に入ったこと。冬休みまであと18日であること。 ○ 学習のやり残し、ドリルのやり残し、再テストの受け忘れ…。 ○ 2学期の学習のまとめをすること。 ○ うわばき。学校から貸し出したうわばきがお家にある人は、学校に持ってくること。 12月です! 全校朝会(令和6年12月2日 体育館編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月です! 全校朝会(令和6年12月2日 体育館編)PART2
令和6年12月2日(月)。
毎週月曜日は全校朝会があります。体育館で行います。 午前8時20分。全校児童が体育館に集まります。 学校長の話です。 12月です! 全校朝会(令和6年12月2日 体育館編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月です! 全校朝会(令和6年12月2日 体育館編)PART1
令和6年12月2日(月)。
今日も朝から、すごく良いお天気です。 真っ青な空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「15度」くらいまで上がるようです。 毎朝、気温が低いです。 12月です! 全校朝会(令和6年12月2日 体育館編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業論文! 外国語活動(令和6年11月30日 3年生編)PART4
令和6年11月30日(土)。
2名の大学生は、すでに来年の外国語の授業を見据えています。素晴らしいです。 自分たちに足りないことを貪欲に学んでいます。 この大学生の後輩たちが現在、1・2年生の英語活動の授業を行っています。第二小学校では全学年で外国語(英語)の学習を取り入れています。 第二小学校の特色ある教育活動の一つです。 卒業論文! 外国語活動(令和6年11月30日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業論文! 外国語活動(令和6年11月30日 3年生編)PART3
令和6年11月30日(土)。
2名の大学生は、昨年度まで1・2年生の英語活動を指導していた学生です。 小学校の英語教育を専門に学んでいる大学生です。 卒業の年を迎え、卒業論文を作成するために第二小学校での外国語活動や外国語の授業の様子を参観しているのです。 来年の4月には小学校教員として、日本のどこかの小学校で授業を行う2名です。 卒業論文! 外国語活動(令和6年11月30日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業論文! 外国語活動(令和6年11月30日 3年生編)PART2
令和6年11月30日(土)。
11月29日・金曜日、1校時です。3年2組の教室の様子です。 外国語活動の学習中です。 担任の先生はサングラスをかけ、外国の人になり切ります。いいですね! 教室の後ろでは、2名の大学生が授業を参観しています。 卒業論文! 外国語活動(令和6年11月30日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業論文! 外国語活動(令和6年11月30日 3年生編)PART1
令和6年11月30日(土)。
今日も朝から、すごく良いお天気です。 気温は低く空気は冷たいです。 天気予報によると日中の最高気温は「14度」くらいまでしか上がらないようです。 寒い日が続いています。体調管理に気を付けましょう。 卒業論文! 外国語活動(令和6年11月30日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただきます! ランチルーム会食(令和6年11月29日 こだま学級、1年生編)PART6
令和6年11月29日(金)。
ランチルーム会食は1年に1回行います。 校長室会食は、ほぼ毎日行っています。1学期は6年生から始まりました。現在(11月29日)、2年2組が校長室会食を行っています。 1年生は令和7年1月を予定しています。 第二小学校は給食指導や食育を大事にしています。 いただきます! ランチルーム会食(令和6年11月29日 こだま学級、1年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただきます! ランチルーム会食(令和6年11月29日 こだま学級、1年生編)PART5
令和6年11月29日(金)。
1年生の教室は1階にあります。ランチルームは3階にあります。 いつもと違う景色が見えます。眺めも良いですね。 いただきます! う〜ん、おいしい! いただきます! ランチルーム会食(令和6年11月29日 こだま学級、1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただきます! ランチルーム会食(令和6年11月29日 こだま学級、1年生編)PART4
令和6年11月29日(金)。
11月29日・金曜日、給食指導の時間です。ランチルーム会食です。 今日は、1年2組がランチルームで会食を行います。 ランチルームの入り口にはいつものように、表示があります。嬉しい心配りです。 いただきます! ランチルーム会食(令和6年11月29日 こだま学級、1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただきます! ランチルーム会食(令和6年11月29日 こだま学級、1年生編)PART3
令和6年11月29日(金)。
いつもと違う雰囲気の中で給食を食べます。 みんなで食べるとおいしいです。 ランチルームはすっかりきれいになりました。栄養士の先生は毎日、各教室を回ります。 ランチルームも訪問します。栄養士の先生も嬉しそうです。 いただきます! ランチルーム会食(令和6年11月29日 こだま学級、1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただきます! ランチルーム会食(令和6年11月29日 こだま学級、1年生編)PART2
令和6年11月29日(金)。
いつものようにみんなで準備をします。配膳をします。 いただきます! あああ、お腹が空いた! うまい!おいしい! 美味しいものを食べると子供たちの表情はニコニコです。 いただきます! ランチルーム会食(令和6年11月29日 こだま学級、1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただきます! ランチルーム会食(令和6年11月29日 こだま学級、1年生編)PART1
令和6年11月29日(金)。
11月26日・火曜日、給食指導の時間です。ランチルーム会食です。 この日は、こだま学級の子供たちによるランチルーム会食です。 入り口にはすてきな掲示があります。栄養さんや事務職員の方々が作成してくださいました。 いただきます! ランチルーム会食(令和6年11月29日 こだま学級、1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() リース! クリスマス(令和6年11月29日 1年生編)PART4
令和6年11月29日(金)。
世界に一つだけのクリスマスリースを作ります。 子供たちが生き生きと活動する様子を見るのは幸せです。 クリスマスリースの完成はもうすぐです。 リース! クリスマス(令和6年11月29日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リース! クリスマス(令和6年11月29日 1年生編)PART3
令和6年11月29日(金)。
子供たちは自宅から持ち寄った様々なアクセサリーをリースに飾り付けます。 「校長先生!きれいでしょ!」 「鈴を付けて。星も付けて。いっぱい付ける!」 リース! クリスマス(令和6年11月29日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リース! クリスマス(令和6年11月29日 1年生編)PART2
令和6年11月29日(金)。
「校長先生!見て見て!すごいでしょ!」 「教室にはもっとたくさんあるよ。」 子供たちが自慢げに伝えに来ます。嬉しそうです。 リース! クリスマス(令和6年11月29日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リース! クリスマス(令和6年11月29日 1年生編)PART1
令和6年11月29日(金)。
11月28日・木曜日、3・4校時です。中庭の様子です。 1年1組の子供たちが活動中です。アサガオのつるをまとめています。 クリスマスリースを作ります。 リース! クリスマス(令和6年11月29日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|