日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

1/23の12_1-34数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正確に展開図を書かないと完成しません。
大丈夫かな?

1/23の11_1-34数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角柱の展開図を書いています。
切り抜いて組み立てていきます。

1/23の10_1-1国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「言葉がつなぐ世界遺産」と言う単元です。
今日は、筆者の主張をまとめていきます。

1/23の9_1-34数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空間図形の学習です。
角柱や角錐を確認しています。

1/23の8_2-2理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静電気について実験をします。
実験方法をワークシートに記入しています。

1/23の7_1-2美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鑑賞の授業です。
ルネサンスの美術作品について確認しています。

1/23の6_2-1国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ガイアの知性」と言う単元です。
人の知性について、筆者の考えを読み取っていきます。

1/23の5_2-34英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生に東京の紹介をします。
紹介する内容をグループで考えています。

1/23の4_2-34英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本文の内容を確認しています。
落語が題材の文章です。

1/23の3_2-34英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新出単語の確認をしています。
Lesson7-2の学習です。

1/23の2_3-1数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総復習の問題演習をしています。

1/23の1 1年あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年学級委員会の発案であいさつ運動を行っています。
生徒の主体的な活動です。
他の委員会も、それぞれの活動で生徒発案の活動を行っています。
生徒のみなさん、ありがとうございます。

1/22の18_1-4道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつの意味を考えています。

1/22の17_1-3道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班での意見交換が終わり、発表しています。

1/22の15_1-2道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テーマは礼儀です。
各自のあいさつについて話題しています。

1/22の14_1-1道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おはよう」と言う教材での学習です。
教材を読んで感じたことをまとめています。

1/22の13_2年道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年全体での道徳です。
副校長先生の講話を聞いています。

1/22の12_給食

画像1 画像1
今日のメニュー
ポークカレー、ツナと大根のサラダ、フルーツ缶、牛乳 です。

1/22の11_1-34英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアワークをしています。
本文を分担して音読しているようです。

1/22の10_3-3社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本人の海外就労事情を話題にしています。
最近の状況を確認しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
2/3 朝会/安全/都推合格発表日
2/4 地域学習(1)
2/5 職会

学校経営

学校だより

給食献立表

部活動の活動予定

保健室より

学校評価

部活動改革