「給食の献立 12月6日(金曜日)」*ごはん *卵焼き *野菜のおかか和え *みそ汁 12月8日は「有機農業の日」です。 有機農業とは・・化学的に作られた肥料や農薬を使わない。遺伝子の組み換えをしていない。環境への負担をなるべく少なくする。 今日の給食では、有機農業で作られたお米を炊きました。 SNSの賢い使い方6年生の学習で、ファミリーeルールの方に来ていただき、SNSの使い方について、教えていただきました。使い方によっては、法律に違反したり、自分を危険な状況におくことになったり、周りの人々に大きな迷惑をかけてしまうことになったりします。子どもたちは、みんな熱心にお話を聴いていました。保護者の方にも参加していただくことができました。子どもたちにスマホを与える時のルールについて、考えていただきました。 「給食の献立 12月5日(木曜日)」*群馬のソースカツ丼 *キャベツのしょうが風味 *青菜と豆腐のすまし汁 *牛乳 100年フードとは・・地域の食文化を、未来に向けて100年続けていくことを目指した、文化庁の取組です。現在、全国で250件の食文化が認められています。 今回の地域は、群馬県です。 近代の100年フード部門〜明治・大正に生み出された食文化〜 群馬のソースカツ丼・・群馬県は豚肉の生産が盛んで、豚肉料理が根づいています。特に「ソースカツ丼」は、群馬県のソウルフードとして愛されてい豚肉料理です。ソースカツ丼の始まりは鰻屋さんとされていて、伝統の鰻のたれとウスターソースを混ぜたオリジナルのソースを使ったことで人気になりました。 「給食の献立 12月4日(水曜日)」*ごはん *四川豆腐 *はるさめスープ *ごまめナッツ *牛乳 四川は、中国の地域の名前で辛い料理で有名です。 給食では、辛味を抑えて食べやすい味付けにしています。 「給食の献立 12月3日(火曜日)」*磯ごはん *いかの香味焼き *じゃがいものそぼろ煮 *こまつなとコーン炒め *牛乳 〜小松菜のおはなし〜 江戸時代に、現在の東京都江戸川区にある小松川の近くで栽培されていたことから、この名前がつきました。 八王子でもたくさん作られ、今日の小松菜も八王子産です。 12/3どんぐり笛体験「給食の献立 12月2日(月曜日)」*とりごぼうピラフ *白菜スープ *ポップビーンズ *みかん *牛乳 〜みかんのおはなし〜 みかんは日本生まれです。 みかんの仲間は「かんきつ類」と呼ばれ、世界中にいろいろな種類があります。インドで生まれ、その後中国から日本に広まりました。 日本の冬によく食べられる温州みかんは、日本で生まれたかんきつ類です。 5年生薬王院体験学習55年生薬王院体験学習45年生薬王院体験学習5年生高尾薬王院体験212/2高尾薬王院体験5年生「給食の献立 11月29日(金曜日)」*ミルクパン *ポークシチュー *フレンチサラダ *みかん *牛乳 フレンチサラダは、フレンチドレッシングの味をイメージしています。フレンチサラダドレッシングは、植物油、酢やかんきつ類の果汁をベースに塩、こしょう、パプリカなどを混ぜて仕上げたドレッシングです。 3年生社会科見学73年生社会科見学63年生社会科見学53年生社会科見学43年生社会科見学33年生社会科見学2校長先生にご挨拶しました。 ニュータウンの見学をします。 3年生社会科見学13年生が、市内めぐりにでかけました。 |