-->

4年大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
自分たちの教室はもちろん、廊下や階段もきれいにしました。みんな雑巾が、真っ黒!気持ちよく、新しい年をむかえられそうです。

こすもす(中高学年)生活

画像1 画像1
画像2 画像2
年賀状を近くの郵便局に出しにいきました。しっかり届きましょうに!と思いを込めて、ポストに投函しました。

算数補習教室(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
宮上小の全校の先生方が講師となって、ほぼワンツーマンで指導しています。子供たちも真剣に算数の問題に取り組んでいました。

算数補習教室(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から二日間、算数補習教室を行っています。対象学年は、3年生から6年生です。

ゲーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝の時間は、全校のみんなで「猛獣狩り鬼ごっこ」をしました。例えば、「ライオン」なら、文字数の通り、4人で集まって手をつなぎ、4人集まれなかった人は、鬼に捕まってしまうというゲームです。

12月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・麦ごはん
・赤魚の幽庵焼き
・かぼちゃのすいとん
・煮びたし
・牛乳

 今日は、冬至献立を提供しました!
八王子産のゆずの果汁を使った幽庵焼きや、かぼちゃ入りのすいとんを作りました。
温かく栄養のあるものをしっかり食べて風邪をひかずに元気に過ごしてほしいと思います♪

12月19日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ごはん
・ししゃもの唐揚げ
・じゃがいものそぼろ煮
・れんこんのきんぴら
・牛乳

 今日は今が旬のれんこんを使ってれんこんきんぴらを作りました。
 れんこんに含まれるビタミンCは、肌をきれいにする働きがあります。また、おなかの調子を整える食物せんいも豊富です!

12月18日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・スパゲティミートソース
・白いんげん豆のスープ
・ヨーグルトのピーチソースがけ
・牛乳

 ミートソースには水を加えず野菜から出る水分のみでじっくり煮込んでいます。
味付けはトマトピューレ、ケチャップ、ウスターソース、塩こしょうとシンプルです。時間をかけてことこと煮込んでいるので、シンプルな味付けでも素材の旨みが出ておいしく仕上がります。

【食材の産地】
・玉ねぎ:北海道
・人参:千葉県
・セロリー:福岡県
・にんにく:青森県
・キャベツ:八王子

ダンスの先生のパフォーマンス

画像1 画像1
画像2 画像2
今日ですべてのプログラムが終了しました。最後に先生からダンスのパフォーマンスを見せてくれました。さすがプロ!キレキレでした。

5年ダンス発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生に続き、5年生も発表を行いました。「緊張した!」と言っていましたが、舞台に立つと、堂々としたダンスを披露してくれました。

学校クイズラリー(2年4年5年)正解発表

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2年4年5年グループの正解発表でした。正解すると「やったー!」の声があがりました。全問正解のグループには賞状を、そうでないグループには、参加賞のプレゼントがありました。

6年ダンス発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンスの授業は、今日で三回目で最終日となりました。習ったことを生かして、チームでダンスの発表会をしました。基本のダンスは同じですが、隊形や決めポーズを工夫して、それぞれの個性が生きていました。

4年総合2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明の後は、早速「まきびし作り体験」の開始です。熱湯に注意しながらプラスチック粘土を柔らかくして、まきびしの形を作っていきました。いろいろな「まきびし」が完成しました。

4年総合1

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子版「笑顔と学びの体験プロジェクト」のプログラムで、今日は「まきびし」づくり体験をしました。八王子市役所文化課の学芸員の方に来ていただき、八王子城跡に関することや八王子城跡で見つかった「まきびし」についての説明を聞きました。

学校クイズラリー(1年3年6年)正解発表

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はクイズの正解発表がありました。代表委員会の人から一問一問正解を聞き、歓声を上げました。全問正解のグループもたくさんありました。
2年4年5年の正解発表は、明日です。

小中一貫(宮上中学校長授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は宮上中学校の校長、鷲尾 仁 先生にご来校いただき、6年生に向けて授業をしてくださいました。鷲尾校長先生は、数学の先生ということで、図形の授業を通して、なぜ学ぶのか?中学校での学校生活について等々、中学校進学に向けて貴重な話を聞くことができました。子供たちは、鷲尾校長先生の言葉にうなずきながら、真剣な面持ちで授業に参加していました。

学校クイズラリー(2年4年5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2年4年5年の子供たちが集まり、たてわりのグループでクイズに挑戦します。自己紹介が終わったら、早速クイズに挑戦しているクループもありました。クイズは学校に関するクイズです。

12月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
・群馬のソースカツ丼
・スタミナ野菜
・わかめと豆腐のすまし汁
・牛乳
 
 今日は、群馬県のソウルフードとして愛されている「ソースカツ丼」を作りました。
 給食室で揚げたカツをソースにくぐらせて子どもたちに提供しました。味がしみこんでいて子どもたちにも人気でした!

【食材の産地】
・にんじん:千葉県
・玉ねぎ:北海道
・キャベツ:八王子
・きゅうり:神奈川県
・にんにく:青森県
・えのきたけ:長野県
・ながねぎ:八王子

12月16日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・中華丼
・くずきりスープ
・小魚のごまがらめ
・牛乳

今日は、旬の白菜の使って、くずきりスープを作りました。白菜にはお腹や胃腸の動きを活発にしてくれたり、風邪を予防してくれる栄養がたっぷりです!寒い冬は、お腹の風邪や熱の風邪が流行る時期なので、病気を防ぐ栄養が詰まった白菜をたくさん食べるのがおすすめです。
 12月も折り返しです。2学期を最後まで元気に登校できるように、給食室から応援しています♪

【食材の産地】
・きゃべつ:八王子
・にんにく:青森県
・白菜:八王子
・長ねぎ:八王子
・人参:千葉県
・しょうが:熊本県




学校クイズラリー(1年3年6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員会が主催して、学校クイズラリーを行いました。今日は、1年3年6年です。たてわりのグループをつくり、協力して学校のクイズに答えます。答え合わせは、来週だそうです。
なお、2年4年5年の学校クイズラリーは、明日行われます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

教育課程

学校運営協議会

学校評価

保健だより

学校経営計画

学校経営報告

学力定着・向上に向けた取組計画

生活時程表

年間行事予定

食育便り

予定献立表

いじめ防止基本方針と体罰防止のための取組

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

なごやか

用紙ダウンロード(子供見守りシート)

八王子市教育委員会からのお知らせ

こすもす学級要覧

なごやか教室要覧

東京都教育委員会からのお知らせ

文部科学省・厚生労働省より

学校便り

運動会

放課後子ども教室からのお知らせ

小中一貫教育の取組

学習発表会

みやかみ会規約等

学校施設開放

-->