1月24日 金 1年校外学習8
横浜を先発した班から八王子駅に到着し、順次帰着チェックを受け、16時26分にすべての班が帰着しました。生徒の皆さん、自宅に着くまでが校外学習です。最後まで気を抜かずに無事故で帰りましょう。
![]() ![]() 1月24日 金 1年校外学習7![]() ![]() 氷川丸やベイブリッジに釘づけです。 この後、午後の見学地を回り、15時前には横浜を出て八王子に戻ります。 1月24日 金 1年校外学習6
お昼になりました。
すべての班が中華街にて昼食場所のお店に向かっています。 さて何を食べるのかな?楽しいひとときですね。 ![]() ![]() 1月24日 金 1年校外学習5![]() ![]() 床に横浜市内の地図が貼られています。 引率している副校長先生から横浜市の広さについての説明を聞き、皆驚いています。 ![]() ![]() 1月24日 金 1年校外学習4
こちらは開港資料館に到着した班の様子です。
順調に回っています。 ![]() ![]() 1月24日 金 1年校外学習3![]() ![]() いつ来ても素敵な眺めです。 ![]() ![]() 1月24日 金 1年校外学習2![]() ![]() 桜木町駅に到着です。多くの班は、さっそく最初の目的地、みなとみらい技術館の見学です。 ![]() ![]() 1月24日 金 1年校外学習1
いよいよ横浜への校外学習。
さっそく八王子駅南口での出発チェックです。 これより各班ごとに横浜へ向かいます。 ![]() ![]() 1月23日 木 昼休みの1年生![]() ![]() 体育館での「体力向上の取組」にほとんどの生徒が参加し、バレーボールを中心に元気よく動き回っていました。学年の先生も一緒になって楽しんでいます。 この後、6時間目は校外学習前日指導。しっかりと動き等を確認して、当日を迎えましょう。 ![]() ![]() 1月21日 火 2年生職場体験事前指導
穏やかな陽気の火曜日。
2年生は、明日から3日間実施する職場体験に向けての前日指導を1時間目に行いました。学年進路担当の駒田先生より、しおりを読み合わせながら、当日の動きや心構えについてのお話がありました。2年生の皆さん、「働くこと」の意味を学び取るとともに、支えてくださる地域の方々に感謝しながら、職場体験に臨んでいきましょう。 ![]() ![]() 1月17日 金 生け花2
昨日の放課後に制作した「生け花」の紹介の続きです。
1枚目は心の教室前、2枚目は北校舎2階ロビーにある作品です。 どれも素敵な出来栄えです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日 金 生け花1
昨日の放課後に制作した「生け花」を紹介します。
1枚目は事務室前、2枚目は職員室前の作品です。 朝の陽射しに照らされた生け花は、いっそう輝いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日 木 避難訓練と生け花教室
6時間目終了と同時に、地震を想定した避難訓練を実施しました。
今回は、校庭が使えないことを考慮して、体育館への避難という形にしました。 明日、阪神淡路大震災から30年。災害はいつどこでおこるか分かりません。「その時」に備えて適切に行動できるよう、心掛けていきたいものです。 放課後は3学期最初の「生け花教室」を開催。講師の浅見先生のご指導のもと、素敵な作品を制作しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日 ブックトーク
六中では、図書館司書が毎週木曜日に勤務されています。その時に朝の学活を利用して、各クラスでブックトーク(本についての紹介やお話)をしています。今日は、「たべる」「であう」「あそぶ」というテーマに沿った本を紹介していました。
本との出会いは人生を豊かにします。皆さんも図書室の含めて、よい本との出会いがあるととよいですね。 ![]() ![]() 1月15日 水 体力向上の取組![]() ![]() 今月と来月、昼休みに学年・クラスごとに体育館にて思いっきり身体を動かすなど、生徒たちは思い思いにこの時間を楽しんでいます。写真は3年3組の様子です。ここで適度に発散して、下校後の受験勉強頑張ってください! ![]() ![]() 1月14日 火 専門委員会![]() ![]() 朝会に始まり、6時間授業と慌ただしい1日でした。 放課後は、3学期最初の専門委員会。その中心となった2年生が各委員会でリーダーシップを発揮しています。写真1枚目は放送委員会の様子。2枚目は整美委員会の様子です。 ![]() ![]() 1月11日 土 学校公開
朝から厳しい冷え込みとなった土曜日。
学校公開日の2時間目の様子を紹介します。 1年3組の社会の授業では(1枚目)、「ヨーロッパの農業」について。学習班ごとにその地域ごとの農業方法の特徴を調べ、発表しました。気候による農業方法のちがいをしっかり押さえましょう。 2年1組の国語の授業では(2枚目)、詩「豚」について。この詩から浮かぶイメージを各自で考え、ワークシートにまとめる作業を行っていました。「豚」という言葉からさまざまなものが浮かんできますね。 3年2・3組の数学少人数授業では(3枚目)、確率・統計分野の「調査の方法」について。その考え方や適切な調査の方法について、授業者と生徒とが対話を繰り返しながら確認していました。 本日の学校公開では、保護者・地域の皆様合わせて100名以上の参観がありました。お忙しい中、誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日 金 各学年の動き![]() ![]() 午後の「総合的な学習の時間」での各学年の様子を紹介します。 1年生は、24日に控えた「横浜校外学習」に向けて、しおりの製本とコースの最終確認を実施。慣れない手つきですが、丁寧に製本し、各ページの内容を確認しました。 2年生は、22日から3日間実施する「職場体験」に向けて、体験班ごとに事前の職場訪問に行きました。なお、これについては、出発・到着時に学年の先生によるチェックを受けました。体験先にしっかりとした態度で臨めたでしょうか? 3年生は、学年集会を実施。(写真)間近に控えた上級学校への入試に向けての動きの確認を行いました。生徒たちの表情からは、緊張感が伝わりました。 明日は土曜授業。学校公開日となります。1時間目から3時間目までの授業となります。保護者の皆様、ぜひご参観ください。 1月9日 木 放課後の部活動![]() ![]() さて、3学期2日目。徐々に日も長くなる中、放課後の部活動も活発に行われています。 写真1枚目はキャッチボールに取り組む野球部。2枚目は基礎トレーニングに取り組む陸上部の様子です。 ![]() ![]() 1月8日 水 3学期始業式![]() ![]() 各学年の代表生徒の抱負からは、それぞれの進路、次の学年へとつながる学期にしていこうという強い決意を感じました。 校長先生からは、新年新たな決意のもと頑張っていこうというお話に続き、来年度より八王子市のすべての中学校で始まる部活動改革について、六中で実施するロードマップの説明がありました。このロードマップについては、ホームページにも掲載しますので、ご覧ください。 校歌合唱の後の表彰では、バドミントン部、テニス部女子、バスケットボール部男子に続き、個人の活動についての紹介もありました。ピアノ、プログラミング、税の作文、科学コンクールと、多くの分野での活躍が光ります。 この3学期も、多くの六中生の飛躍を期待しています! ![]() ![]() |