授業風景! 一生懸命(令和6年10月28日 こだま学級、1・2年生編)PART4
令和6年10月28日(月)。
2年1組の教室の様子です。講師の先生による国語の学習中です。 硬筆の勉強です。 一文字ずつ丁寧に書きます。「とめ」「はね」「はらい」等に気を付けます。子供たちはぐんぐん書写がきれいになります。素晴らしいです。 授業風景! 一生懸命(令和6年10月28日 こだま学級、1・2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景! 一生懸命(令和6年10月28日 こだま学級、1・2年生編)PART3
令和6年10月28日(月)。
2年2組の教室の様子です。国語の学習中です。 カラー印刷した教科書の写真をノートに貼ります。子供たちが、教材を分かりやすくするための工夫です。 キレイに貼ろう! 子供たちからは、そんな言葉が出てきます。いいですね。 授業風景! 一生懸命(令和6年10月28日 こだま学級、1・2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景! 一生懸命(令和6年10月28日 こだま学級、1・2年生編)PART2
令和6年10月28日(月)。
1年1組の教室の様子です。算数の学習中です。 たし算の勉強です。1年2組と同じ進度です。 たし算、ひき算、かけ算、わり算。四則計算は算数の計算問題の基礎になります。 みんな、頑張っています。 授業風景! 一生懸命(令和6年10月28日 こだま学級、1・2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日(金)〜校長会食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景! 一生懸命(令和6年10月28日 こだま学級、1・2年生編)PART1
令和6年10月28日(月)。
10月28日・月曜日、3校時です。1年2組の教室の様子です。 算数の学習中です。 こだま学級、1・2年生は午前9時過ぎから、水泳指導がありました。屋内プールで水遊びを楽しんできました。今日は小雨が降っていましたが、屋内プールには天候は関係ありません。 授業風景! 一生懸命(令和6年10月28日 こだま学級、1・2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景! 真剣(令和6年10月28日 3〜6年生編)PART6
令和6年10月28日(月)。
4年1組の教室の様子です。社会の学習中です。 水害について調べています。 タブレット型学習用端末で調べます。友達と協力しながら調べます。調べ学習は大事な学習内容です。 授業風景! 真剣(令和6年10月28日 3〜6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景! 真剣(令和6年10月28日 3〜6年生編)PART5
令和6年10月28日(月)。
3年1組の教室の様子です。時間講師の先生による国語の授業です。 俳句の勉強をしています。 俳句には、季語という季節を表す言葉をいれます。 どんな言葉が季語になると思いますか? 子供たちの発言を「それは季語です!」とすぐに季語辞典で調べています。すごいなあ! 授業風景! 真剣(令和6年10月28日 3〜6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景! 真剣(令和6年10月28日 3〜6年生編)PART4
令和6年10月28日(月)。
図工室の様子です。3年2組が学習中です。 ちょうど授業の後半でした。片付けの時間です。 子供たちは自分の役割をきちんと果たしています。整理整頓をする児童、小ぼうきで床のゴミを集める児童…。みんな、黙々と作業しています。素晴らしいです。 授業風景! 真剣(令和6年10月28日 3〜6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景! 真剣(令和6年10月28日 3〜6年生編)PART3
令和6年10月28日(月)。
音楽室の様子です。4年2組が学習中です。 「とんび」いう曲を聞きながら、「ピンヨロー」という言葉から感じることを発表します。 日本語の面白さに気付きます。楽しい授業です。 授業風景! 真剣(令和6年10月28日 3〜6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景! 真剣(令和6年10月28日 3〜6年生編)PART2
令和6年10月28日(月)。
6年1組の教室の様子です。国語の学習中です。 詩を書き写します。丁寧な文字で写します。 詩(谷川俊太郎:作)を写しながら、その詩の意味を感じ取ります。 授業風景! 真剣(令和6年10月28日 3〜6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景! 真剣(令和6年10月28日 3〜6年生編)PART1
令和6年10月28日(月)。
10月28日・月曜日、2校時です。5年生の教室の様子です。 算数の学習中です。 第二小学校では3年生以上の算数で習熟度別指導を取り入れています。 また5・6年生の算数の時間は、第四中学校の数学科の先生がサポートしてくださっています。嬉しいですね。 授業風景! 真剣(令和6年10月28日 3〜6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景! 図画工作(令和6年10月28日 こだま学級編)PART5
令和6年10月28日(月)。
各グループには担任の先生方や支援員の先生方が付き添います。 子供たちからの質問にも、すぐに答えられます。作業の様子を確認できます。 第二小学校のこだま学級はたくさんの先生方に見守られ、安心して学習することができています。 授業風景! 図画工作(令和6年10月28日 こだま学級編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景! 図画工作(令和6年10月28日 こだま学級編)PART4
令和6年10月28日(月)。
今回、制作している作品は、展覧会に出品するものです。 風船をふくらませ、その風船に短冊状に切った新聞紙を貼り付けます。 この日の学習は新聞紙を何度も折り、はさみで短冊状に切る作業が主たる活動です。 新聞紙を折る、という作業もなかなか大変です。端と端を合わせて、ズレないようにします。指先や手の平等で新聞紙を折ります。何度も繰り返します。 授業風景! 図画工作(令和6年10月28日 こだま学級編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景! 図画工作(令和6年10月28日 こだま学級編)PART3
令和6年10月28日(月)。
担任の先生は始めに絵本を読み聞かせました。大型液晶モニターを活用して、見やすく、分かりやすくしています。子供たちは画面をじっと見つめます。 絵本がすてきでした。淡い色使い、子供たちが身近に感じるようなイラスト。絵本から気球イメージします。 授業風景! 図画工作(令和6年10月28日 こだま学級編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景! 図画工作(令和6年10月28日 こだま学級編)PART2
令和6年10月28日(月)。
10月25日・金曜日、3校時です。こだま学級の集会室の様子です。 図画工作の学習中です。 単元名は「わたしのききゅう」です。説明を聞き、イメージをもって制作することができること、はさみなどの道具の使い方を理解し、安全に作業することがねらいです。 授業風景! 図画工作(令和6年10月28日 こだま学級編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景! 図画工作(令和6年10月28日 こだま学級編)PART1
令和6年10月28日(月)。
今日は雨の朝でした。小さな雨粒が落ちていました。 午前9時を過ぎると、雨は上がりました。 天気予報によると日中の最高気温は「19度」くらいまでしか上がらないようです。 気温の変化が激しいです。体調管理に気を付けましょう。 授業風景! 図画工作(令和6年10月28日 こだま学級編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景! 頑張る(令和6年10月25日 全学級編)PART11
令和6年10月25日(金)。
4年生は算数の学習中です。第二小学校では3年生以上の算数の学習で、習熟度別指導を取り入れています。 2学級を3展開しています。1クラスの人数を少なくすることで、担当の先生と子供たちとの関わり合いを増やしています。 今回は、面積の学習中です。 授業風景! 頑張る(令和6年10月25日 全学級編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景! 頑張る(令和6年10月25日 全学級編)PART10
令和6年10月25日(金)。
3年2組の様子です。外国語活動の学習中です。 ALTと担任の先生による授業です。 「あなたの好きなスポーツは何ですか?」 「あなたの好きな食べ物は、何ですか?」 英語で聞き答えます。 授業風景! 頑張る(令和6年10月25日 全学級編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景! 頑張る(令和6年10月25日 全学級編)PART9
令和6年10月25日(金)。
3年1組の様子です。国語の学習中です。 新出漢字を練習しています。静かに、集中して取り組んでいます。 ドリルや漢字練習帳に書き込みます。 授業風景! 頑張る(令和6年10月25日 全学級編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|