1/20(月) 「大寒」です

1月20日は二十四節季の中の「大寒(だいかん)」で、1年のうちで一番寒いころとされています。しかし、昼間は日差しも出て、生徒たちは元気に校庭を走り回っています。校舎の外壁塗装もほぼ完成し、大部分で足場を外し終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(木) 3年生書き初め展示その2

いよいよ受験本番を迎えます。平常心で臨み、普段の力を発揮してください。
穏やかな気持ちで、志を遂げてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(木) 3年生書き初め展示その1

3年生の各教室の廊下に書き初めが展示されています。
「志を遂げる」と「穏やかな海」の2題です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8(水) 3学期始業式

体育館にて行いました。校歌斉唱の後、校長より3学期に頑張ってもらい事の話をしました。「津々浦々の枯れ木に花を咲かせる」つもりで一人一人の持ち味を生かしていきましょう。3学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25(水) 2学期終業式

3校時に体育館で行いました。校歌の指揮と伴奏者は2年生にバトンタッチされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/25(水) 修学旅行事後学習発表会

1校時に3年生が体育館で行いました。9人の学年代表が画像を用いて、それぞれのテーマを設定し、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20(金) 3年由木駅伝

3年生は、1、2校時に校庭の特設コースを利用して、恒例の「由木駅伝」を行いました。班対抗で襷を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(月) 生徒会朝礼

体育館にて生徒会朝礼を行いました。
「くっくま募金」が49136円集まったことが紹介されました。協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/13(金) 3年生 面接練習

12月の三者面談中から始めた3年生に対する面接練習も順調に進んでいます。志望動機や将来の夢、高校で頑張りたいことなどの話を通して、面接官役の校長、副校長も元気をもらっています。頑張れ3年生。
画像1 画像1

11/27(水) 中学生の「税の標語」表彰式

八王子間税会が主催した第8回 中学生の「税の標語」表彰式が子安市民センターにて行われました。本校からは1名が佳作として入選しました。
作品は「消費税 私も小さな納税者」です。
画像1 画像1

11/25(月) 照明設備LED化事業

11月23日より毎週土日の期間に室内照明のLED化工事が進められています。4階の1年生教室、特別教室の工事が終わりました。12月末までの期間にすべての教室がLED化されます。室内がだいぶ明るくなったような気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(金) 中学生の「税の作文」表彰式

八王子納税貯蓄組合連合会主催の「税の作文」に由木中から2人の受賞者が出ました。
東京国税局管内納税貯蓄組合連合会優秀賞に選ばれた生徒は、皆の前で作文を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(月) 生徒会朝礼

生徒会から新たな取り組みについて話がありました。
「デジタル目安箱」と「くっくま孤児院への募金」の2点です。
各自のパソコンを活用して、よりよい生活に向けて、良いアイディアを募集します。
募金活動は、11/25から始まりまります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(金) 避難訓練

6校時終了5分前に避難訓練を実施しました。
今回の想定は、1階の用務員室からの出火です。
5分半程度で点呼が終了しました。次回も迅速な避難をお願いします。
防災頭巾も学校に常時置いておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(水) 研究授業風景

1年3組は社会、3年1組は保健体育の授業がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(水) 研究授業(弁当)

6日の午後は市内のいくつかの中学校で研究授業が行われました。由木中は、社会と保健体育の授業がありました。該当のクラス(1年3組と3年1組)は、お弁当を持参しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/30(水) くっくま孤児院来日その6

歌やダンスもあり、見学の皆も参加して盛り上がりました。最後に記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(水) くっくま孤児院来日その5

5時間目は、体育館でカンボジアの民俗舞踊を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(水) くっくま孤児院来日その4

日本の給食を楽しんでいます。20人の生徒たちが来日し、年齢は8歳から22歳まで様々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(水) くっくま孤児院来日その3

給食も各クラスに入り、交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより&学年だより

部活関係

PTA

教育課程

学校経営計画・報告

いじめ防止基本方針

お知らせ

生活指導の方針・体制

学校運営協議会

体罰・いじめ対策