租税教室6年生の租税教室がありました。 八王子法人会の皆様が、税金について、分かりやすく教えてくださいました。子どもたちは税金がなかったら世の中はどうなってしまうのかをお話を見ながらイメージしたり、税金はどのように納められているのかどのように使われているのかなどを考えを深めたりしていました。 「給食の献立 9月19日(木曜日)」*ごはん *マーボー豆腐 *八王子産冬瓜のスープ *アーモンド黒糖 *牛乳 〜冬瓜のお話〜 冬瓜は、6月から9月が旬の野菜です。 冬瓜は熟すと皮が厚くなり、冬まで保存しておけることから「冬瓜」と呼ばれるようになりました。 9/19地域学習2年「給食の献立 9月18日(水曜日)」*ごはん *ほきのごまがらめ *かきたま汁 *じゃこキャベツ *冷凍みかん *牛乳 今日の献立は、五つの星献立です。 五つの星献立は、バランスの良い献立です。 主食、主菜、副菜、果物、乳製品の五つです。 「給食の献立 9月17日(火曜日)」*こぎつねごはん *芋の子汁 *お月見団子の黒蜜がけ *牛乳 十五夜とは・・ 旧暦という昔の月日の数え方で、毎月15日を「十五夜」と呼びます。現在は旧暦の8月15日を「十五夜」と呼ぶことが多く、今年は、9月17日がその日にあたります。 この日に見える月は「中秋の名月」と呼ばれ、「一年の中で月が最も美しく見える日」だと言われています。 月を眺めて楽しむ行事「お月見」 お月見は、秋の収穫に感謝するお祭り(収穫祭)の意味もあります。ススキを飾り、団子や里芋をお供えして、豊作を祈ります。 里芋をお供えすることから「芋名月」とも呼ばれています。 「給食の献立 9月17日(火曜日)」
◆今日の給食◆
*こぎつねごはん *芋の子汁 *お月見団子の黒蜜がけ *牛乳 十五夜とは・・ 旧暦という昔の月日の数え方で、毎月15日を「十五夜」と呼びます。現在は旧暦の8月15日を「十五夜」と呼ぶことが多く、今年は9月17日がその日にあたります。 この日に見える月は「中秋の名月」と呼ばれ、「一年の中で月が最も美しく見える日」だと言われています。 月を眺めて楽しむ行事「お月見」 お月見は、秋の収穫に感謝するお祭り(収穫祭)の意味もあります。ススキを飾り、団子や里芋をお供えして、豊作を祈ります。 里芋をお供えすることから「芋名月」とも呼ばれています。 「給食の献立 9月17日(火曜日)」*こぎつねごはん *芋の子汁 *お月見団子の黒蜜がけ *牛乳 十五夜とは・・ 旧暦という昔の月日の数え方で、毎月15日を「十五夜」と呼びます。現在は旧暦の8月15日を「十五夜」と呼ぶことが多く、今年は9月17日がその日にあたります。 この日に見える月は「中秋の名月」と呼ばれ、「一年の中で月が最も美しく見える日」だと言われています。 月を眺めて楽しむ行事「お月見」 お月見は、秋の収穫に感謝するお祭り(収穫祭)の意味もあります。ススキを飾り、団子や里芋をお供えして、豊作を祈ります。 里芋をお供えすることから「芋名月」とも呼ばれています。 「給食の献立 9月13日(金曜日)」*豚キムチ丼 *ツナポテトぎょうざ *わかめスープ *牛乳 まだまだ暑い日が続きますが、豚キムチ丼でスタミナアップ! なのはな4年宿泊学習2日目6なのはな4年宿泊学習2日目5なのはな4年宿泊学習2日目4なのはな4年宿泊学習2日目3なのはな4年宿泊学習2日目2なのはな4年宿泊学習2日目1なのはな4年宿泊学習1日目3「給食の献立 9月12日(木曜日)」*秋の五目まぜご飯 *鶏だんご汁 *ごま酢あえ *巨峰 *牛乳 今日は、秋が旬のさつま芋が入ったまぜご飯です。ご飯にはもち米も入っています。 なのはな4年宿泊学習1日目2なのはな4年宿泊学習1日目1サイエンスドーム4年生がサイエンスドーム見学に行きました。ドームの中では、様々な展示を見たり、体験したりしながら楽しそうに、科学に触れていました。 プラネタリウムでは、太陽、月、星について学びました。満天の星空や星座、流れ星などを見ることができて、子どもたちは、とても嬉しそうでした。 「給食の献立 9月11日(水曜日)」*ジャージャー麺 *チンゲン菜のとろみスープ *フルーツミックス缶 *牛乳 ジャージャー麺は人気のメニューで、ほとんどのクラスが完食でした。 |