1/10 給食・きびごはん ・鯖の七味焼き ・白菜とコーンのサラダ ・すまし汁 ・白玉小豆 ・牛乳 春が来るまで、もうしばらく寒い日が続きます。寒い時は、 暑い時よりもたくさんのエネルギーを使っています。今は特に しっかり食べないといけません。小中学生は、成長期なので エネルギー不足にならないよう、しっかり食べましょう。 明日1月11日 は、鏡開きです。お供えした鏡餅を食べて 無病息災を願う行事です。今日の給食では、一年間の健康を 願って「白玉小豆」を食べました。 小中合同避難訓練児童、生徒共に真剣にテキパキと行動していました。 1/9 給食・ごはん ・マーボー大根 ・スティック大学芋 ・中華スープ ・牛乳 3学期の給食が始まりました。最初の給食は野菜350献立です。 野菜を一日に350g摂りましょうとは、日本の健康づり運動 『健康日本 21』で目標としている野菜摂取量です。 1年中お店で売られている野菜がたくさんありますが、そういう 野菜にも旬があります。旬の時期にとれたものはおいしくて、 栄養もたっぷりです。給食では、旬の野菜をたくさん使っていくの で、ぜひ味わって食べてください。 3学期始業式始業式の後、小学4年生以上の児童・生徒を対象に校長先生から部活動についての説明がされました。 3学期始業式年が明け、気持ちも新たに 生徒の皆んなも頑張っていました。 2学期が終わりました2学期の教育活動にご理解、ご協力いただきましてありがとうございました。 どうぞ、よいお年をお迎えください。 大掃除いよいよ、2学期も終わりに近づいています。 12/24 給食・ガーリックライス ・チキンのトマト煮込み ・フレンチサラダ ・桑都カップケーキ ・牛乳 今日はクリスマスイブですね。給食では八王子産の桑の葉 で色付けしたカップケーキを作りました。小麦粉やさとう 桑の葉粉などの粉類をふるい、卵、溶かしバターをまぜた ケーキの生地を、カップ1つ1つに入れて、オーブンで焼 きました。小中学生にはとても人気でした。 2学期の給食は今日で終わりです。年末年始は、食が乱れ がちですが、3学期元気に会いましょう。 児童会集会体育館全体を広々と使い、各委員会や学年の報告が行われました。 授業の様子鉄棒に取り組んでいますが、技について調べたり、まとめたりしながら学習を進めています。 12/23 給食・豚すき焼き風煮丼 ・にんじんしりしり ・かぶのみそ汁 ・牛乳 今日の給食は、八王子産の新鮮なかぶを、みそ汁に入れ ました。大根は皮をむきますが、かぶの皮はやわらかくて おいしく食べられるので、きれいに洗って皮ごと使いまし た。かぶは、葉にも栄養があり、皮も食べられるので、捨 てる部分がない野菜です。 給食に届ける野菜を作ってくれている八王子市の畑では 春と秋にかぶを収穫しています。12月で一度終了するの で、今日のかぶを食べたら、次に八王子のかぶを給食で使 えるのは、来年の4月になります。春になっていますね。 生徒会朝礼図書委員会では表彰を行いました。 12/20 給食・ごはん ・とりの柚子みそ焼き ・かぼちゃのそぼろ煮 ・根菜汁 ・菊花みかん ・牛乳 明日は「冬至」です。一年で夜がもっとも長く、昼が短い ため、太陽の力が一番衰える日と考えられてきました。その ため、栄養たっぷりのかぼちゃを食べて、魔除けのゆず湯に 入り、運を良くするために「ん」のつく食べ物を食べるなど の風習があります。 給食では、八王子市小津町で収穫されたゆずで、みそ焼き 八王子産のかぼちゃ、「ん」のつく「にんじん」や「大根」 「みかん」を食べます。もうすぐ冬休みですので、しっかり 食べて、楽しく冬休みを過ごし、元気に新年を迎えましょう。 大学での外国語活動世界各国から来ている留学生から、グループごとに楽しみながら活動することができました。 12/19 給食・国産小麦食パン ・さつまいもクリーム ・ポークビーンズ ・コールスロー ・牛乳 日本では、お米の食料自給率が約100%であるのに対し、 小麦はわずか18%と低く、残りの82%は外国からの輸入に 頼っています。国内で作って食べることは、輸入と比べる と輸送するときのエネルギーを減らすことができるので、 環境に良いです。 今日の給食では、北海道産の小麦で作ったパンを食べまし た。北海道では、日本で一番多く小麦が作られています。 牛乳やチーズなどの乳製品、鮭などの魚がたくさんとれる ことで有名ですが、小麦や米などの農産物も多くとれます。 小麦のよい香りがして、人気でした。 12/18 給食・ごはん ・いかの香味焼き ・ビーフン炒め ・かき玉汁 ・菊花みかん ・牛乳 今日の果物は旬のみかんです。みかんの仲間は「かんきつ類」 と呼ばれ、世界中にいろいろな種類があります。インドで生まれ その後中国から日本に広がりました。今日のみかんは、日本の冬 のみかんとしておなじみ「温州みかん」という種類のみかんで、 日本で生まれた品種です。 手軽に食べられる温州みかんは、ビタミンCが豊富なので、 日本人のビタミンCのよい供給源です。肌を美しくしたり、風邪 を予防したりする働きがあります。また、房や白いスジも一緒に 食べると、食物繊維の働きで、おなかの調子を整えてくれます。 フレンドKASUMI12/17 給食・群馬のソースカツ丼 ・野菜の彩り和え ・具だくさんみそ汁 ・牛乳 100年フードとは、地域の食文化を未来に向けて100年 続けていくことを目指した文化庁の取り組みです。現在 全国で250件の食文化が認められています。また、日本 遺産に認定された群馬・山形・徳島・八王子の4地域は 染織の文化においてつながりがあります。そこで、9月 から12月で各県の100年フードをいただきます。 12月は、群馬県の郷土料理「ソースカツ丼」です。群馬 県は日本のほぼ中央にあり、山が多く海のない県です。 ねぎやきゅうり、キャベツなどの野菜がたくさんとれま す。また、豚肉の生産が盛んで、豚肉料理が根付いてい ます。特に「ソースかつ丼」は、群馬県のソウルフード として愛されている豚肉料理です。ソースカツ丼の始ま りは鰻屋さんとされていて、伝統の鰻のたれとウスター ソースを混ぜたオリジナルのソースを使ったことで人気 になりました。給食でも大人気でした。 社会科の授業より実際に体験する場面もあり、子供たちは興味深く話を聞いていました。 学習発表会(作品展示)2作品展示の様子です。 |