「給食の献立 11月6日(水曜日)」*大豆ピラフ *野菜のスープ煮 *りんごとさつまものパイ *牛乳 りんごは、今が旬です! 甘酸っぱくてシャキッとした「ふじ」・酸味が強い「紅玉」・甘めの「王林」など、りんごにはたくさんの種類があります。 今日のりんごは、ふじという種類です。 「給食の献立 11月5日(火曜日)」*きなこ揚げパン *チキンのトマト煮込み *コールスローサラダ *みかん *牛乳 今日は、ほとんどのクラスがよく食べていました。 「給食の献立 11月1日(金曜日)」*ごはん *豆腐のハンバーグおろしソース *鳴門わかめの香味焼き *具だくさんのみそ汁 *牛乳 伝統の100年フード部門〜江戸時代から続く郷土料理〜 今回は、徳島県鳴門海峡 鳴門わかめ料理・・徳島県のわかめは、千年以上も前から有名であったと言われています。鳴門海峡を中心に養殖が行われ、生産量は全国3位です。新鮮な生わかめは、火を通すと美しい緑色になり、しゃぶしゃぶとして食べることもあります。給食では、「鳴門わかめの香味炒め」をいただきます。 学習発表会6年取組
6年生は、「人間になりたがった猫」に挑戦します。これは、劇団四季の有名な演目です。セリフや演技、歌に込められた大事なテーマがあります。それを、6年生の子どもたちがどのように表現し、歌うのか。本番まで、本気で頑張ります。
『人間はおろかな生き物か??』 人間は時にけんかをしたり、言い争ったりと互いを傷つけ、悲しい思いをする愚かな面もあります。しかし、人は自分自身の考え方や行いで、悪くも良くもなることができます。 私たちはこの劇を通して、仲間を大切にし、協力し合い、助け合うことができる人間の素晴らしい面を皆さんに伝えていきたいと思います。 『人間って本当にすてきです!!』 「給食の献立 10月31日(木曜日)」*根菜ピラフ *うずらの煮卵 *野菜スープ *スイートパンプキン *牛乳 〜ハロウィンのおはなし〜 10月31日はハロウィンです。 もともと、秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りでしたが、最近はお化けの仮装やパーティーを楽しむイベントになりました。 ハロウィンには、「ジャック・オー・ランタン」と呼ばれるオレンジ色のかぼちゃをくりぬいて作った提灯を飾ります。このオレンジ色のかぼちゃは甘くないので、飾り以外ではあまり使わないそうです。 学習発表会1年生取組
1年生の発表は、「オペレッタ おおきなかぶ」です。「あまい あまい、かぶになれ。おおきな おおきな、かぶになれ。」おじいさんの願い通り、大きく大きく成長したかぶを、みんなで力を合わせて抜こうとします。国語で学習した「おおきなかぶ」。実際のお話には登場人物のセリフはありませんが、そのときの気持ちを想像したり、状況を考えたりして、自分たちでセリフや動きを考えました。1年生らしい、可愛い衣装や歌、振り付けも見どころです。初めての学習発表会、一生懸命な姿をぜひ御覧ください。
学習発表会なのはな学級の取組
なのはな学級の今年度の学習発表会は、特定非営利活動法人「芸術家と子どもたち」の皆様にご指導をいただき、取り組んでいます。「パフォーマンスキッズ・トーキョー」という事業に申し込み、実施していただいています。演目は、「かげパ!〜青い月とかげの国〜」です。
【青い月の夜、世界中の影たちが集まるパーティー、「かげパ」が開かれるという。「まどから ふきこむ よるの かぜに ひやりと めが さめた。でんきを つけてみたら ぼくの かげが、こっそり まどから でていくところだった……。」(本文より)】 3年前にもお力を頂いた「芸術家とこどもたち」による「パフォーマンスキッズ・トーキョー」の参加校になりました。44人のなのはな学級児童と、演出家 渡辺麻依先生方との2か月を超える練習の成果を、どうそ御覧ください。 「給食の献立 10月30日(水曜日)」*ご飯 *さんまのかば焼き *キャベツのしょうが風味 *みそけんちん *牛乳 さんまは、冬から春にかけて北の海へ、夏から秋にかけて、南の海に移動しますす。さんまの旬は、夏から秋。脂がのって一番おいしいです。 刀のように反り返っている姿から、「秋」「刀」「魚」と書いて、「秋刀魚(さんま)」と読みます。 10月30日2年町探検「給食の献立 10月29日(火曜日)」*八王子ラーメン *棒餃子 *黒糖ナッツ *牛乳 今日のラーメンは、つけ麺のようにしていただきました。 「給食の献立 10月28日(月曜日)」*さつまいもごはん *肉豆腐 *もやしのからしあえ *みかん *牛乳 10月13日は、さつまいもの日です。 さつまいもの旬が10月であることと、江戸時代の焼き芋屋さんが、さつまいもを「十三里」と名付けたことが関係しています。 お琴の発表会5年1組と6年1組の児童が、お琴の学習の成果を全校児童の前で発表しました。とても上手に演奏していました。みんな古くから伝わる日本の楽器の音色を楽しみ、気持ち良さそうに聴いていました。下級生たちは、大きくなったら弾いてみたいと、興味をもっていました。 「給食の献立 10月25日(金曜日)」*ひみつのカレーライス *ひみつの福神漬け *カレーの木!?(コールスロー) *みかん *牛乳 10月27日は「はちおうじ読書の日}です。 今日は、給食✕図書コラボで、「ひみつのカレーライス」と言う絵本に登場する、おいしそうな料理を給食でいただきました。 車の学習5年生の社会科の授業で、自動車の生産の単元で、車の部品について、ゲストティーチャーを招き、実物を見せてもらいながら学びました。興味のあるところを質問しながら説明を聴き、さわることのできるところは、体験しながら学ぶことができました。車を趣味にしているゲストティーチャーの方のお話の中で、今好きなことをできるのは、小学校からの様々な学習をしてきた積み重ねがあるからだという内容がありました。塗装用の塗料で好きな色を作るには、算数、理科、社会、国語、図工、外国語などで学んだ力が必要であったと話されていました。勉強する意味のようなことに関する答えのようでした。子どもたちは、とても良い学びの機会を得ることができたと思います。 10/25みかん収穫
今年も全校児童が校庭になっていりるミカンを収穫しました。毎年1年生から順番にミカンを収穫し、持ち帰っています。今年は、猛暑と豪雨の影響か、木に生っている段階で腐っていたり、特にカラスが食べていたりしている実もあります。子どもたちは、十分に吟味しながら、美味しそうなものをもいでいました。
「給食の献立 10月24日(木曜日)」*ごはん *さばのみそ煮 *茎わかめと油揚げの炒め物 *すまし汁 *牛乳 〜さばのおはなし〜 日本でとれるさばは、「マサバ」と「ゴマサバ」の2種類です。秋になると、脂がのっておいしくなるのは「マサバ」で、「ゴマサバ」は「マサバ」に比べると脂はが少ないです。 1年2年遠足21年2年遠足10/24「給食の献立 10月23日(水曜日)」*二色そぼろ丼 *いかにんじん *具だくさんのみそ汁 *牛乳 100年フードとは、地域の食文化を、未来に向けて100年続けていくことを目指した、文化庁の取組です。現在、全国で250件の食文化が認められています。 今回の地域は、福島県です。 伝統の100年フード部門〜江戸時代から続く郷土料理〜 いかにんじん・・するめとにんじんの千切りを酒、しょうゆ、みりん等で味付けしたシンプルな和え物です。大量に作れて保存がきくため、祝祭時の酒のつまみとして福島県北部の地域で長く愛されてきました。 現在では福島県全域で一年中食べられており、各家庭でこだわりや工夫のある「おふくおの味」の象徴として親から子へ引き継がれています。 「給食の献立 10月22日(火曜日)」*パン *チキンビーンズ *こまつなとコーンのサラダ *ヨーグルトのパッションフルーツソース *牛乳 今日は、八王子産パッションフルーツを食べる日です。 生産者の皆さんの協力のもと八王子市内の市立小学校・義務教育学校の給食で食べます! パッションフルーツの花が、時計のように見えるので、日本では「クダモノトケイソウ」と呼ばれます。 |