日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

12/11の29_給食

画像1 画像1
今日のメニュー
中華丼、ツナと大根のサラダ、わかめスープ、牛乳 です。

12/11の28_2-34数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正三角形の性質の証明が終わりました。
この性質を使って角度を求める課題を解いています。

12/11の27_1-2美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一版多色木版画です。
彫りや刷り作業を進めています。

12/11の26_3-1総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生や友達からアドバイスをもらっています。

12/11の25_3-2総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校が求める生徒象を確認しています。

12/11の24_3-3総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのように表現するか悩んでいるようです。

12/11の23_3-4総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも、自己PRカード作成中です。

12/11の22_3-5総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自己PRカードを作成しています。

12/11の21_2-34英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生に自己紹介をします。
そして、音読の課題に取り組みます。

12/11の20_1-1社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アメリカの学習をしています。
異なる民族が集まった国の特徴をまとめていきます。

12/11の19_2-34数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二等辺三角形になるための条件の証明をします。
グループで協力して証明します。

12/11の18_1-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも、同じ活動をしています。
紹介文が完成したようです。

12/11の17_1-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思い出の紹介文を書いています。
学習端末を使って英文での表し方を調べています。

12/11の16_2-3美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
篆刻印づくりです。
篆書で名前をデザインしています。

12/11の15_2-1社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北海道地方の学習です。
主な農産物の全国の生産量に占める北海道の割合を確認しました。

12/11の14_2-2理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
回路に流れる電流の仕組みについて学習しています。
演習問題を解いています。

12/11の13_2-4家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食料自給率に関する資料を見ています。
気づいたことを挙げていきます。

12/11の12_3-23数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも弦の長さを求める問題に取り組んでいます。

12/11の11_3-23数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三平方の定理の学習です。
円の弦の長さを求めています。

12/11の10_3-1理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天文の学習です。
太陽について確認していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/22 職会
1/23 がん教育(2)
1/24 [長池小_作品展]
1/25 [長池小_作品展]
1/26 (都推入試日)
1/27 (都推入試日)