3年生 理科見学
理科見学で多摩動物公園の昆虫館に行きました。理科で学習した昆虫の体のつくりや育ち方について展示物を見たり、実際に触る体験をしたりして学びを確認することができました。初めて虫を触ることができた子供達もいました。また新しく知ったことも多く、興味を持って意欲的に取り組む姿が素晴らしかったです。
【五小の生活】 2024-10-15 08:13 up!
3年生 運動会を終えての学年集会
今週の火曜日に運動会のまとめということで学年集会をしました。当日は笑顔で元気にダンスをし、団体競技や80m走では全力で取り組むことができ、全員が輝いていました。延期や予定変更もありましたが、無事に運動会を終え、一安心する姿や達成感を感じた子供も多くいました。運動会で学んだことをこれからの行事や普段の生活に生かしていきます。天候が悪い中、足を運んでいただき、たくさんの応援をありがとうございました。
【五小の生活】 2024-10-15 08:13 up!
2年生 踊り納め
運動会が終わりました。練習の成果を発揮できたこと、全力を出せたこと、友達と協力できたことなど、運動会を通して成長したことを振り返りました。最後はみんなでヨイヨイヨイを踊って締めくくりました。次は音楽会に向けてスタートです。
【五小の生活】 2024-10-15 08:13 up!
令和6年10月11日₍金₎の給食
今日の献立 五つ星×スポーツの日
ご飯
鮭のごまみそ焼き
茎わかめのきんぴら
小松菜汁
果物(ミカン)
牛乳
【給食の献立】 2024-10-11 13:30 up!
令和6年10月10日(木)の給食
今日の献立 目の愛護デー
にんじんご飯
鶏肉の薬味焼き
ぶどう豆
沢煮椀
牛乳
【給食の献立】 2024-10-10 13:31 up!
令和6年10月9日(水)の給食
今日の献立
秋月ごはん
石垣揚げ
即席漬け
八王汁
牛乳
【給食の献立】 2024-10-09 13:40 up!
令和6年10月8日(火)の給食
今日の献立
チリビーンズサンド
だいこんサラダ
クリームシチュー
りんごジュース
【給食の献立】 2024-10-08 13:50 up!
5・6年生 いよいよ運動会です。
明日は、ついに運動会の日です。この日のために、たくさんの練習を重ねてきました。
運動会の種目の中で一番たくさん練習した「五小ソーラン」。初めは、一つ一つの動きを覚えることから始め、曲に合わせて踊り、隊形移動を覚えて少しずつレベルアップしていきました。3日には、本番の衣装を着て踊ってみました。みんなの表情もキリリと引き締まって、とてもかっこよかったです。
「騎馬戦」「100m走」の練習でも、いつも一生懸命な姿を子供たちは見せてくれました。勝負を捨てず、最後まで頑張る姿勢を見ていただければと思います。
【五小の生活】 2024-10-04 17:56 up!
令和6年10月4日(金 )の給食
今日の献立
あんかけ焼きそば
大学芋
キノコとたまごのスープ
牛乳
【給食の献立】 2024-10-04 13:28 up!
令和6年10月3日(木)の給食
今日の献立
古代ごはん
アジのネギ塩焼き
かわりきんぴら
呉汁
牛乳
【給食の献立】 2024-10-03 14:10 up!
令和6年10月2日(水)の給食
今日の献立
チキンライス
焼きコロッケキャベツとコーンのスープ
果物 みかん
牛乳
【給食の献立】 2024-10-03 10:31 up!
2年生 団体競技
団体競技で使う「おみこし」が完成しました。実行委員が色を塗ったり、絵を描いたりしました。4人一組で上の箱を落とさないように運び、リレーをします。「いくよ」「せーの」と声を掛け合い、協力する姿をぜひ見てください。
【五小の生活】 2024-10-01 21:08 up!
2年生 運動会練習
校庭での練習が始まりました。本番までもう少しです。速いテンポの踊りですが、子供たちは笑顔で楽しく踊れるようになりました。踊りのポイントや隊形移動などを確認し、少しずつ完成形が見えてきました。
【五小の生活】 2024-10-01 21:07 up!
令和6年10月1日(火)の給食
今日の献立
★市制記念日
ごはん
夕焼け小焼けやき
ゴマじゃこ和え
かきたま汁
牛乳
【給食の献立】 2024-10-01 13:08 up!
令和6年9月30日(月)の給食
今日の献立 食育ソング5周年
かてめし
桑都みそ焼き
ぐる煮
ゆず風味の浅漬け
牛乳
【給食の献立】 2024-09-30 13:54 up!
令和6年9月30日(月)の給食
今日の献立 食育ソング5周年
かてめし
桑都みそ焼き
ぐる煮
ゆず風味の浅漬け
牛乳
【給食の献立】 2024-09-30 13:54 up!
5・6年生 騎馬戦
昨日は、1校時に5・6年生が校庭で団体競技を練習しました。先週、体育館で騎馬の組み方等の指導を受け、昨日は校庭で位置を確認しながら練習しました。5年生は初めての騎馬戦に取り組みます。けががないようルールを守って練習していました。と言っても練習での勝敗は「じゃんけん」で決定。本当の決戦は運動会当日、本番のお楽しみですね。
騎馬戦を通して作戦を考える思考力と実行力、そして仲間を思いやる気持ちを育てていきたいと思っています。
競技は、個人戦と総大将戦の2回行います。個人戦は勝利数の多い組が、団体戦は大将騎を負かした組が勝利となります。5・6年生の大熱戦をお見逃しなく。
【五小の生活】 2024-09-27 20:56 up!
5・6年生 ソーラン節
「ソーラン節」は、金八先生でも生徒が踊っていた踊りです。五小バージョンにアレンジして行います。テンポよく、激しく力強い踊りなので、とにかく疲れます。今、練習の真っ最中ですが、とにかく、子供たちの飲み込みの早さには驚かされています。本番を楽しみにしていてください。
【五小の生活】 2024-09-27 20:55 up!
3年生 スーパーマーケット見学
社会科の授業では「商店」について学習しています。「コンビニエンスストアやネットスーパーなどがある中、なぜスーパーマーケットの利用者が多いのか秘密を探す」というテーマでスーパーマーケット見学に行きました。積極的に働いている人の様子を身近で観察したり、気になることを質問したりする姿は輝いていました。
ご家庭での買い物調べのご協力ありがとうございました。
【五小の生活】 2024-09-27 17:18 up!
3年生 理科の授業
2学期最初の理科の授業では、10月の昆虫館見学に向けての学習をしています。今回は昆虫のすみかを観察しました。それぞれの昆虫がどのような場所で生活していて、なぜその場所なのかをしっかりと自分なりに考えることができました。
【五小の生活】 2024-09-27 17:18 up!