歌声・合奏! 音楽発表会(令和6年12月3日 こだま学級、5年生編)PART5
令和6年12月3日(火)。
「アンコール!」 2曲目の合奏の演奏が終わると、大きな声がかかりました。 手拍子も起こりました。 「アンコール!アンコール!」 子供たちはちょっと緊張した表情です。アンコールにこたえて、もう一度合奏を行いました。素晴らしかったです。みんな、どうもありがとう! 歌声・合奏! 音楽発表会(令和6年12月3日 こだま学級、5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 歌声・合奏! 音楽発表会(令和6年12月3日 こだま学級、5年生編)PART4
令和6年12月3日(火)。
2曲目は合奏です。軽快なリズムの曲です。南国を思い出させる曲調です。 子供たちも保護者の方々も体を少し揺すりながらリズムに乗ります。 思わず手拍子が起こりそうになります。子供たちの演奏に集中します。 歌声・合奏! 音楽発表会(令和6年12月3日 こだま学級、5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌声・合奏! 音楽発表会(令和6年12月3日 こだま学級、5年生編)PART3
令和6年12月3日(火)。
保護者会を行う時期に「音楽発表会」も実施することとしました。 体育館には大勢の保護者の方々の姿が見えます。子供たちはひな壇の上でスタンバイしています。 音楽担当の先生が指揮をします。1曲目は合唱です。2部合唱の歌です。 歌声・合奏! 音楽発表会(令和6年12月3日 こだま学級、5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌声・合奏! 音楽発表会(令和6年12月3日 こだま学級、5年生編)PART2
令和6年12月3日(火)。
第二小学校では毎年、この時期に音楽発表会を行っています。 数年前まで行っていた「連合音楽会」の名残です。 新型コロナウイルス感染症拡大防止のために「連合音楽会」が中止となりました。その後、「連合音楽会」は復活することはありませんでした。5年生の子供たちにとり、大きなホールで互いの学校の合唱や合奏を聞き合う貴重な機会でした。 歌声・合奏! 音楽発表会(令和6年12月3日 こだま学級、5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌声・合奏! 音楽発表会(令和6年12月3日 こだま学級、5年生編)PART1
令和6年12月3日(火)。
12月2日・月曜日、午後2時です。体育館の様子です。 保護者の方々が大勢、来校されています。音楽発表会です。 こだま学級、5年生による音楽発表会です。 歌声・合奏! 音楽発表会(令和6年12月3日 こだま学級、5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合同! ユニセフ募金(令和6年12月3日 代表委員・中学生編)PART5
令和6年12月3日(火)。
令和7年度から第二小学校と第四中学校は小中一貫校としてスタートします。 校舎は離れていますが、合同行事や連携した取り組みが増える予定です。 そして令和9年度、現在新築中の新校舎が第四中学校の敷地に完成します。義務教育学校として開校します。楽しみです。 合同! ユニセフ募金(令和6年12月3日 代表委員・中学生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 合同! ユニセフ募金(令和6年12月3日 代表委員・中学生編)PART4
令和6年12月3日(火)。
中学生がこんなにたくさん参加してくれました。授業が始まる前の貴重な時間です。 第二小学校の卒業生の姿も見えました。嬉しくなりました。 心も体も大きく成長しました。立派な中学生です。ありがとう。 合同! ユニセフ募金(令和6年12月3日 代表委員・中学生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合同! ユニセフ募金(令和6年12月3日 代表委員・中学生編)PART3
令和6年12月3日(火)。
ユニセフ募金の3日目です。代表委員を中心とした活動です。 今年度は第四中学校の生徒も一緒に活動することになりました。 1日目は生徒会役員が参加しました。第四中学校の生徒の主たる活動は「挨拶運動」でした。 3日目は生徒会役員と中学3年生の有志が参加しました。「挨拶運動」と共に「ユニセフ募金」の活動にも参加しました。嬉しいです。 合同! ユニセフ募金(令和6年12月3日 代表委員・中学生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合同! ユニセフ募金(令和6年12月3日 代表委員・中学生編)PART2
令和6年12月3日(火)。
12月3日・火曜日、午前8時を過ぎました。子供たちが登校する時間です。 正門、東門、西門には代表委員と一緒に第四中学校の中学生が立っています。 ユニセフ募金の活動です。 合同! ユニセフ募金(令和6年12月3日 代表委員・中学生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合同! ユニセフ募金(令和6年12月3日 代表委員・中学生編)PART1
令和6年12月3日(火)。
今日も朝から、すごく良いお天気です。 雲一つない空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「17度」くらいまで上がるようです。 明日から気温が低くなる予報です。 合同! ユニセフ募金(令和6年12月3日 代表委員・中学生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 12月です! 全校朝会(令和6年12月2日 体育館編)PART5
令和6年12月2日(月)。
「第二小学校のみんなが毎日、安全に、安心して、楽しい学校生活を送ることが校長先生にとって、一番嬉しいことです。」 「これまでも、そしてこれからも交通事故に気を付けてくださいね。」 楽しみな冬休みまであと、18日です。 12月です! 全校朝会(令和6年12月2日 体育館編)PART5 ![]() ![]() 12月です! 全校朝会(令和6年12月2日 体育館編)PART4
令和6年12月2日(月)。
○ 交通事故に気を付ける。 ○ 自転車の乗り方。スピードは出さない。ゆっくり走る。ヘルメット着用。 ○ 横断歩道の渡り方。右、左、右。アイコンタクト。 ○ キックスケーターやローラーブレードなどの遊具を道路で使用しない。 自分の命を大事にすること。 12月です! 全校朝会(令和6年12月2日 体育館編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月です! 全校朝会(令和6年12月2日 体育館編)PART3
令和6年12月2日(月)。
学校長の話。 ○ 12月に入ったこと。冬休みまであと18日であること。 ○ 学習のやり残し、ドリルのやり残し、再テストの受け忘れ…。 ○ 2学期の学習のまとめをすること。 ○ うわばき。学校から貸し出したうわばきがお家にある人は、学校に持ってくること。 12月です! 全校朝会(令和6年12月2日 体育館編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月です! 全校朝会(令和6年12月2日 体育館編)PART2
令和6年12月2日(月)。
毎週月曜日は全校朝会があります。体育館で行います。 午前8時20分。全校児童が体育館に集まります。 学校長の話です。 12月です! 全校朝会(令和6年12月2日 体育館編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月です! 全校朝会(令和6年12月2日 体育館編)PART1
令和6年12月2日(月)。
今日も朝から、すごく良いお天気です。 真っ青な空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「15度」くらいまで上がるようです。 毎朝、気温が低いです。 12月です! 全校朝会(令和6年12月2日 体育館編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業論文! 外国語活動(令和6年11月30日 3年生編)PART4
令和6年11月30日(土)。
2名の大学生は、すでに来年の外国語の授業を見据えています。素晴らしいです。 自分たちに足りないことを貪欲に学んでいます。 この大学生の後輩たちが現在、1・2年生の英語活動の授業を行っています。第二小学校では全学年で外国語(英語)の学習を取り入れています。 第二小学校の特色ある教育活動の一つです。 卒業論文! 外国語活動(令和6年11月30日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業論文! 外国語活動(令和6年11月30日 3年生編)PART3
令和6年11月30日(土)。
2名の大学生は、昨年度まで1・2年生の英語活動を指導していた学生です。 小学校の英語教育を専門に学んでいる大学生です。 卒業の年を迎え、卒業論文を作成するために第二小学校での外国語活動や外国語の授業の様子を参観しているのです。 来年の4月には小学校教員として、日本のどこかの小学校で授業を行う2名です。 卒業論文! 外国語活動(令和6年11月30日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業論文! 外国語活動(令和6年11月30日 3年生編)PART2
令和6年11月30日(土)。
11月29日・金曜日、1校時です。3年2組の教室の様子です。 外国語活動の学習中です。 担任の先生はサングラスをかけ、外国の人になり切ります。いいですね! 教室の後ろでは、2名の大学生が授業を参観しています。 卒業論文! 外国語活動(令和6年11月30日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業論文! 外国語活動(令和6年11月30日 3年生編)PART1
令和6年11月30日(土)。
今日も朝から、すごく良いお天気です。 気温は低く空気は冷たいです。 天気予報によると日中の最高気温は「14度」くらいまでしか上がらないようです。 寒い日が続いています。体調管理に気を付けましょう。 卒業論文! 外国語活動(令和6年11月30日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|