-->

こすもす学級書き初め展

画像1 画像1
画像2 画像2
手本をしっかり見て、気持ちを込めて書きました。

5年6年書き初め展

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年ともなると、一人一人個性が出てきます。

3年4年書き初め展

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生からは「毛筆」です。「とめ」や「はらい」に注意して書きました。

1年2年書き初め展

画像1 画像1
画像2 画像2
低学年は、「硬筆」です。丁寧に書きました。

第20回おおるり展の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日からエスフォルタアリ−ナ八王子にて開催されています。宮上小の子供たちの作品を見てきました。どの作品も力作ぞろいで、誇らしくなりました。是非皆様も行ってみてください。

1月14日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・磯ごはん
・鯖の香り焼き
・田舎汁
・ほうれんそうの彩り和え

 今日は冬が旬のほうれん草を使って和え物を作りました。
 霜にあたったほうれん草は甘みが増え、おいしさも栄養価もアップするそうです!

おおるり展 出品証の授与

画像1 画像1
画像2 画像2
1月16日(木)から20日(月)まで、エスフォルタアリーナ八王子にて、合同作品展が開催されます。今日は宮上小の代表に選ばれた子供たちに「出品証」を授与しました。
作品展には、八王子市立小・中・義務教育学校の全ての学校から代表作品が出展されます。ぜひ「おおるり展」に足を運んで、作品をご鑑賞ください。

こすもす高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午後は、ぽかぽか陽気で、気持ちよい天気でした。そんな中、学級園の草をみんなで抜きました。一本一本、根っこが土の中に残らないように集中して取り組みました。

3年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
40M走のタイムを取りました。ゴールを目指して最後まで走りぬきました。

1月10日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・かやくごはん
・ししゃもの七味焼き
・かきたま汁
・白玉あずき
・牛乳

 今日は白玉団子をお餅に見立てて白玉あずきを給食室で手作りしました。白玉粉に豆腐を混ぜることで、歯切れよく滑らかな食感の団子にしています。
子どもたちにも人気でした。

1月9日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・きなこ揚げパン
・ポトフ
・ごぼうサラダ
・みかん
・牛乳

 新しい年を迎え、今日から3学期の給食が始まりました。
今年もいろいろなものをバランスよく食べて、元気に過ごしましょう。

低学年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、今年一番の寒さですが、元気に体を動かしました。
一枚目は、一年生が校庭で持久走をしました。5分間、歩かずに走り通すことをめあてに、自分のペースで走りました。
二枚目は、二年生が体育館で跳び箱をしました。安全に注意しながら、最後はしっかりポーズを決めました。

6年書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日ですが、体育館で書き初めをしました。寒い中でしたが、みんな真剣な態度で取り組みました。書き初め展は、16日(木)から始まります。

下校指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の下校時間を利用して、通学路の安全な歩き方を宮上小学校の先生方が学区域に立ち、指導を行いました。

今日から三学期が始まりました!(始業式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「明けましておめでとうございます。」の新年のあいさつで始業式を始めました。私からは、「三学期は、まとめの学期であり、一年の総決算として、一日一日を有意義に過ごし、お互いに自分の成長を喜び合える学期にしよう」と話しました。
 その後、児童代表の言葉として、6年生児童二人が三学期に向けての決意を立派に発表してくれました。
 始業式後には、生活指導主幹の先生から、「あいさつ」「言葉遣い」「学校での安全な過ごし方」等についての話がありました。
 始業式を含めて20分程、ありましたが、皆頷きながらしっかり話を聞くことができました。
 冬休み中、大きな事故や怪我がなく、今日の始業式を迎えることができました。保護者や地域の皆様には、子供たちの安全を見守ってくださり、ありがとうございました。三学期もどうぞよろしくお願いいたします。

12月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】<クリスマスメニュー>
・ガーリックライス
・チキンのトマト煮込み
・はくさいスープ
・桑都カップケーキ
・飲むヨーグルト

今日で2学期の給食も最後となりました。
カップケーキは、バター・牛乳の代わりに油や豆乳を使用し、しっとり食感にしました。乳や卵アレルギーをお持ちの方でも安心して食べられます。
どの献立も子どもたちに好評でした♪

12月23日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ミルクパン
・八王子ナポリタン
・白身魚のハーブ焼き
・野菜のスープ煮
・牛乳

八王子ナポリタンは、八王子のご当地グルメです。特徴は八王子でとれた野菜を使っていることと、刻み玉ねぎがのっていることです。
大好評で、たくさんの人がおかわりしてくれていました。

二学期もありがとうございました

画像1 画像1
本日子供たちは、通知表を持ち帰っていますが、子供たちがそれを見て、励みになることを意図して作成しています。もちろん課題等も見えると思いますが、子供たちがこの二学期、様々な教育活動を通して、何が分かり、できるようになったのか、どのような頑張りがあったのか、通知表を基に親子で話し合い、その成長を共に喜び、褒めていただければ幸いです。子供たちの成長は、この後もずっと続きます。「よし!やってやろう!」と希望をもって新年を迎えられることを願っています。
宮上小の先生方は、日々子供たちのために力を尽くしてきました。至らぬ点や不十分に思われることもあったかもしれません。保護者や地域の皆様のご理解やご協力がなければ、前に進むことはできなかったと思います。今後とも、共に子供の成長に関わる伴走者として、温かい関係を築いていければと思います。
最後になりましたが、明日から長期の休みに入ります。子供たちの安心・安全のため、指導や見守りをどうかよろしくお願いいたします。
二学期間、保護者・地域の皆様、ありがとうございました。どうぞ良い年をお迎えください。

二学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長かった二学期も今日の終業式をもって終了となります。子供たちには、二学期の学校生活を振り返って、自分の成長を確認し、新年に向けて更に成長していこうという話と「命を大切にすること」について話をしました。
今回の終業式では、児童代表の言葉として、1年生と3年生の人が発表してくれました。堂々として、とても立派でした。
終業式の後は、生活指導主幹の先生から、冬休みの過ごし方についての指導がありました。
みんな、真剣な態度で話を聞き、しっかりと二学期を締めくくることができました。

4年大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
自分たちの教室はもちろん、廊下や階段もきれいにしました。みんな雑巾が、真っ黒!気持ちよく、新しい年をむかえられそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

教育課程

学校運営協議会

学校評価

保健だより

学校経営計画

学校経営報告

学力定着・向上に向けた取組計画

生活時程表

年間行事予定

食育便り

予定献立表

いじめ防止基本方針と体罰防止のための取組

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

なごやか

用紙ダウンロード(子供見守りシート)

八王子市教育委員会からのお知らせ

こすもす学級要覧

なごやか教室要覧

東京都教育委員会からのお知らせ

文部科学省・厚生労働省より

学校便り

運動会

放課後子ども教室からのお知らせ

小中一貫教育の取組

学習発表会

みやかみ会規約等

学校施設開放

-->