1月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤魚のごまみそ焼き いりどり かきたま汁 くだもの 牛乳 1月14日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 白菜スープ 豆黒糖 牛乳 1月10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 鯖の塩焼き じゃこキャベツ 白玉すまし汁 牛乳 1月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 松風焼き ほうれんそうの彩和え 豚汁 牛乳 3年 そろばん
算数で「そろばん」を学習しました。
珠算協会の先生に来ていただき、そろばんの仕組みや運珠(数の入れ方等)を習いました。 「願いましては」の合図で、数を聞き取ってはじいていきます。 2時間だけですが、普段の算数とは一味違う学習となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 クリーンデー
総合的な学習の時間では「環境問題について考えよう」をテーマに各自が学習を進めてきました。
2学期に「浅川にごみがたくさんあった」ことを知り、自分たちに何ができるか考えてきました。その一環として、5年生が主体になって「クリーンデー」を実施しました。 地域の方にも声をかけ、たくさんの方が参加してくれました。 活動後の終わりの会では、担任の先生から「ごみを拾う人は、捨てない人になるんだよ」と言われ、子供たちも納得していました。 お天気にも恵まれ、とてもよい活動になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書初め
今週は、全児童が書初めに挑戦しました。
今日(1月10日)で全学年・学級が書き終わりました。 学校公開に合わせて書初め展を行いますので、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期 サンフラワータイム開始
9日木曜日の朝は、5年生中心の班遊びでした。
どの班も楽しそうに遊んでいました。 様子を見ていると、6年生が5年生をサポートしている姿がありました。 最高学年としての心意気が感じられ、嬉しく思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期 始業式
「明けましておめでとうございます。」の挨拶を子供たちと交わし、始業式を行いました。
春の七草の由来や校章のひまわり等を話題にして、「新しいことを知ることは楽しい、素晴らしい」と伝えました。 最後は校歌を元気に歌いました。歌詞に「ひまわり」があることを改めて確認した人がいるかもしれませんね。 3学期は約50日、あっという間に過ぎていきます。学年のまとめの時期を充実させてほしいです。 (年末にいただいたユリの花が、今、満開です。) ![]() ![]() ![]() ![]() |