緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

中学部 2学期期末考査

画像1 画像1
本日より3日間
期末考査を実施いたします。

小中合同避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、地震を想定した避難訓練を実施いたしました。

11/15 給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・四川豆腐
・大豆の揚げ煮
・わかめと卵のスープ
・牛乳

 大豆の揚げ煮は、茹でた大豆にでん粉をつけて揚げ、
しょうゆと砂糖の甘辛のタレを絡めて、ごまと青のりを
振りかけます。豆が苦手な人も食べやすい献立です。
大豆はしょうゆ、みそ、豆腐など昔から日本人の生活を
支えてきた食材ですが、自給率は20%にとどまり、80%
は輸入に頼っています。大豆は収穫量にばらつきがあり、
農家さんが減っているためなかなか自給率が上がりませ
んが、国産大豆製品の売り上げが多くなってきたことか
ら、農地面積が増えてきているそうです。日本の農業を
支えるため、国産を意識して食べることが大切ですね。
給食の大豆は国産です。よくかんで食べました。

11/14 給食

画像1 画像1
今日の献立【三都絆献立】
・開拓丼
・ピリ辛白菜
・ゆばのすまし汁
・ヨーグルトのハスカップソース
・牛乳

八王子市と北海道苫小牧市、栃木県日光市の3都市は、
江戸時代の「八王子千人同心」の活動が縁で、姉妹都
市の盟約を結んでいます。それから、さまざまな分野
で交流をしてきました。
 今年は姉妹都市盟約50周年を記念して、三都絆献立
をいただきます。苫小牧の給食献立である「開拓丼」、
日光市の名産である湯波を使った「湯波のすまし汁」、
苫小牧市の名産であるハスカップを使った「ヨーグルト
のハスカップソース」を給食でいただきました。

防災キャンプ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災キャンプの様子です

防災キャンプ(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、防災キャンプが小学部体育館で行われした。
自衛隊の方に講義をしていただいいたり、
避難所開設の体験をしたりしました。

11/13 給食

画像1 画像1
今日の献立
・食パン
・手作りいちごジャム
・ポークビーンズ
・わかめサラダ
・牛乳

今日は「手作りいちごジャム」です。いちごに砂糖を
まぶし、じっくりと時間をかけて煮詰めました。
いちごには、風邪を予防したり肌をきれいにしたりし
てくれるビタミンCや、おなかの調子を整えてくれる
食物繊維などが含まれています。
 ポークビーンズのルウも手作りで、よく煮込んで
作っています。ルウは、小麦粉・バター・油をこげな
いように炒めて作ります。
パンに合うおかずで、しっかり食べました。

11/12 給食

画像1 画像1
今日の献立
・豚すき煮丼
・ツナときゅうりのポテトサラダ
・みそ汁
・牛乳

 給食では、毎日牛乳がつきます。成長期の小中学生には
おかずだけでは必要なカルシウムを十分摂ることが難しい
からです。牛乳は、カルシウム量が多く吸収面でも優れて
います。小魚や野菜にもカルシウムは含まれていますが、
体への吸収率は、小魚は約33%、野菜は約19%に対して
牛乳は約40%もあります。牛乳は、カルシウムを効率的に
摂れる飲み物です。アレルギーでなければ、自分の分の
牛乳を毎日しっかり飲みましょう。冬は、栄養たっぷりの
牛乳を飲まない小中学生が増えます。

草刈り

画像1 画像1
明日まで裏山の草刈りをしていただいています。
雑草で覆われていた、コンクリートが少しずつ見えるようになってきました。

小学部 児童会集会

画像1 画像1
各委員長より、委員会について話しがありました。
今日からあいさつ運動が始まりました。
元気よくあいさつをしていきましょう。

11/11 給食

画像1 画像1
今日の献立【鮭の日献立】
・ごはん
・鮭のちゃんちゃん焼き
・茎わかめのしょうが炒め
・のっぺい汁
・牛乳

 11月11日は「鮭の日」です。鮭という漢字のつくりを分解
すると 漢字の「十・一・十・一」となることが由来です。
 今日は、秋が旬の鮭を使って、北海道の郷土料理「鮭の
ちゃんちゃん焼き」を作りました。ちゃんちゃん焼きは、
鉄板で鮭を焼き、まわりに野菜をしきつめ、みそだれをかけ
て蒸し焼きにし、鮭の身をくずして野菜とまぜて食べる料理
です。給食でも再現されており、しっかり食べました。

11/8 給食

画像1 画像1
今日の献立【いい歯の日献立】
・かみかみごはん
・いかのネギ塩焼き
・かぼちゃのそぼろ煮
・みそ根菜汁
・みかん
・牛乳

 11月8日の「いい歯の日」にちなんで今日はカミカミ献立
です。よくかんで食べると「だ液」がたくさん出ます。
「だ液」は虫歯菌を薄くするため、よくかんで食べると虫歯
予防になります。よく噛んで食べると他にもいいことがたく
さんあります。
(1)食べすぎをふせいで、肥満予防!
(2)食べものが小さくなるので消化がよくなる!
(3)脳を刺激して、頭の働きがよくなる!
(4)歯並びがよくなる! 
 ひと口30回を目安によく噛んで食べました。

小学部2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で、「まどをつくろう」では、カッターを使って窓を作りました。みなさんが作った窓からは何が見えるのか楽しみです。

がん教育

画像1 画像1
本日中等部2学年の3,4校時を使い
がん教育の授業を行いました。

小学部3年生 歯科の学習

画像1 画像1
歯科の学習をしました。食欲の秋ですが、よく噛んでたべることなど、学習を深めることができました。

11/7 給食

画像1 画像1
今日の献立
・きのこピラフ
・ポテトオムレツ
・大根のフレンチサラダ
・野菜スープ
・牛乳

 食べられるきのこは200種類あると言われています。
その中から、きのこピラフには、えのきたけ、しめじ、
エリンギを使っています。えのきたけは、白いものが
主に流通されていますが、野生のえのきたけは、茶色を
しています。しめじは、くせがなくて食べやすいきのこ
です。エリンギは、新しいきのこで、日本の食卓には
約30年前に登場しました。きのこはとても体に良く、
食物繊維が多くビタミンがたっぷり含まれています。
また、骨を強くする働きもあります。

11/6 給食

画像1 画像1
今日の献立【100年フード献立:徳島】
・ごはん
・鯖の塩焼き
・チンゲン菜のからし和え
・鳴門わかめの香味炒め
・呉汁

100年フードとは、地域の食文化を未来に向けて100年続けて
いくことを目指した文化庁の取組です。現在、全国で250件
の食文化が認められています。また、日本遺産に認定された
群馬・山形・徳島・八王子の4地域は染織の文化において
繋がりがあります。
そこで、9月から12月で各県の100年フードをいただきます。
今日は、徳島県の「鳴門わかめ料理」です。徳島県のわかめ
は、千年以上も前から有名であったと言われています。鳴門
海峡を中心に養殖が行われ、生産量は全国3位です。新鮮な
生わかめは、火を通すと美しい緑色になり、しゃぶしゃぶを
して食べることもあります。
給食では「鳴門わかめの香味炒め」をいただきました。

センター祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(土)
センター祭りにて、少林寺拳法部が
演武を披露させていただきました。

11/5 給食

画像1 画像1
今日の献立
・みそラーメン風つけめん
・うずらの煮卵
・のり塩ポテト
・野菜の南蛮漬け
・牛乳

 みそラーメン風つけめんです。つけ麺だと麺がのびない
からです。生姜やにんにくがきいた野菜たっぷりのみそ
スープに、麺をつけて食べました。トッピングはうずらの
煮卵でした。小さな卵の中に栄養がぎゅっと詰まっていま
す。低学年のみんなは、気をつけながら食べました。

小学部 朝会

画像1 画像1
11月になりました。11月の生活目標は「安全にきをつけて生活しよう」です。みなさんで学校生活が安全に過ごせるようにしていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校経営

教育課程

教育課程第5表(今年度の予定表)

いじめ防止基本方針

PTAより

献立予定表

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

決算報告

学校運営協議会

部活動

各種様式

学校のきまり