真剣に! 安全指導(令和7年1月15日 朝学習編)PART4

令和7年1月15日(水)。

「『火遊び』は絶対にダメです。」

安全指導担当の先生が語気を強めます。面白半分で行ったことが、大きな事件(火事等)につながる可能性があります。
今の時期は雨も降らず、空気が乾燥しています。特に気を付ける必要があります。


真剣に! 安全指導(令和7年1月15日 朝学習編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣に! 安全指導(令和7年1月15日 朝学習編)PART3

令和7年1月15日(水)。

「皆さんは、第二小学校の登校時間を知っていますか?」
「午前8時から午前8時15分の間です。」

子供たちはうなずきます。もちろん知っています。


真剣に! 安全指導(令和7年1月15日 朝学習編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣に! 安全指導(令和7年1月15日 朝学習編)PART2

令和7年1月15日(水)。

午前8時20分、校舎内に放送が流されます。大型液晶モニターに映像を映し出されました。
「安全な登下校」「火遊びの危険性」です。

各教室を見ながら校舎内を回ります。


真剣に! 安全指導(令和7年1月15日 朝学習編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣に! 安全指導(令和7年1月15日 朝学習編)PART1

令和7年1月15日(水)。

第二小学校絵は毎月、第一水曜日を安全指導日としています。
子供たちに気を付けてほしい内容をオンラインで伝えています。

1月15日・水曜日は、3学期初めての安全指導日でした。


真剣に! 安全指導(令和7年1月15日 朝学習編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいに! 清掃活動(令和7年1月15日 清掃編)PART5

令和7年1月15日(水)。

北校舎の様子です。清掃時間が終わりに近付いています。
最後までちゃんと清掃に取り組みます。
トイレの手洗い場を清掃しているのは3年生です。

全部の清掃場所を回りきれませんでした。ごめんなさい。次こそは!


きれいに! 清掃活動(令和7年1月15日 清掃編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいに! 清掃活動(令和7年1月15日 清掃編)PART4

令和7年1月15日(水)。

音楽室も清掃します。音楽担当の先生も子供たちと一緒に清掃をします。
特別教室の清掃は3年生以上が担当します。

低学年は自分の教室や廊下が主な清掃場所です。


きれいに! 清掃活動(令和7年1月15日 清掃編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいに! 清掃活動(令和7年1月15日 清掃編)PART3

令和7年1月15日(水)。

流し台をきれいにします。水が冷たいです。
タワシを使い、きれいにします。2年生と6年生です。

どうもありがとう。


きれいに! 清掃活動(令和7年1月15日 清掃編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいに! 清掃活動(令和7年1月15日 清掃編)PART2

令和7年1月15日(水)。

1月14日・火曜日、清掃活動の時間です。
校舎内を見て回ります。子供たちは清掃活動に一生懸命に取り組みます。

職員用玄関、こだま学級・6年生の玄関を清掃しているのは6年生です。少ない人数で、てきぱきと清掃を行います。素晴らしい。


きれいに! 清掃活動(令和7年1月15日 清掃編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいに! 清掃活動(令和7年1月15日 清掃編)PART1

令和7年1月15日(水)。

今日も朝から、すごく良いお天気です。
真っ青な空が広がっています。

天気予報によると日中の最高気温は「15度」くらいまで上がるようです。
朝の空気は冷たいです。


きれいに! 清掃活動(令和7年1月15日 清掃編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中! 授業風景(令和7年1月14日 全学級編)PART11

令和7年1月14日(火)。

家庭科室の様子です。5年1組が学習中です。
時間講師の先生による指導です。今回はミシンの使い方について学習しています。

時間講師の先生は各グループに寄り添い、丁寧に説明をしながら回ります。素晴らしいです。


集中! 授業風景(令和7年1月14日 全学級編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中! 授業風景(令和7年1月14日 全学級編)PART10

令和7年1月14日(火)。

理科室の様子です。5年2組が理科の学習中です。
第二小学校では教科担任制に取り組んでいます。5年生は理科と社会の指導を、隣のクラスの担任が行っています。

複数の目で児童を見る良さ、より深い教材研究をできる良さ等もメリットがあります。
子供たちの教科担任制の評価も高いです。


集中! 授業風景(令和7年1月14日 全学級編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中! 授業風景(令和7年1月14日 全学級編)PART9

令和7年1月14日(火)。

図書室の様子です。2年1組が学習中です。
思い思いの姿勢を本を読んだり、タブレット端末で調べ物をしたりしています。

今日は、学校司書の先生が勤務されています。毎週火曜日(原則)に図書室で勤務されています。すごく頼りになる先生です。


集中! 授業風景(令和7年1月14日 全学級編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中! 授業風景(令和7年1月14日 全学級編)PART8

令和7年1月14日(火)。

3年生の様子です。算数の学習中です。
第二小学校では3年生以上の算数の学習では、習熟度別指導を行っています。
2学級を3クラスに分け、子供たちの実態に合わせた指導を行っています。

3年生は図形の学習中でした。コンパスや定規を使い、上手に図形を描きます。


集中! 授業風景(令和7年1月14日 全学級編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中! 授業風景(令和7年1月14日 全学級編)PART7

令和7年1月14日(火)。

体育館の様子です。4年2組が学習中です。
器械運動です。今回はマット運動です。

自分の体を自分の思うとおりに扱えるようにします。右足と右手、左手と左足を交互に動かします。自分の体重を両手で支えられることが大事です。


集中! 授業風景(令和7年1月14日 全学級編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中! 授業風景(令和7年1月14日 全学級編)PART6

令和7年1月14日(火)。

こだま学級の様子です。国語の学習中です。
書初めを仕上げます。毛筆で上手に書き上げました。左の端には名前と落款印を押します。

子供たちの名前が彫られています。作品全体が引き締まります。


集中! 授業風景(令和7年1月14日 全学級編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中! 授業風景(令和7年1月14日 全学級編)PART5

令和7年1月14日(火)。

図工室の様子です。4年1組が学習中です。
木工作の学習です。電動糸のこぎりを使い、木を切ります。ボンドで木と木を接着します。

タワーの中には、何がいるかな。雪だるまがいます。鏡モチがあります。
子供たちのアイデアがいっぱい詰まっています。


集中! 授業風景(令和7年1月14日 全学級編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中! 授業風景(令和7年1月14日 全学級編)PART4

令和7年1月14日(火)。

音楽室の様子です。2年2組が学習中です。
鑑賞の学習です。

「今からある曲を流します。その曲からどんな動物をイメージするかを考えます。」

子供たちは真剣に聞きます。軽快なリズムの曲です。どんな動物をイメージしたのかな。


集中! 授業風景(令和7年1月14日 全学級編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中! 授業風景(令和7年1月14日 全学級編)PART3

令和7年1月14日(火)。

6年1組の教室の様子です。国語の学習中です。卒業文集を推敲しています。
またお世話になった先生方へ卒業文集の依頼文を作成しています。

タブレット端末を活用して「時候の挨拶」を検索しています。大変です。


集中! 授業風景(令和7年1月14日 全学級編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中! 授業風景(令和7年1月14日 全学級編)PART2

令和7年1月14日(火)。

1年2組の教室の様子です。音楽の学習中です。
1年生の音楽は時間講師の先生よる指導です。第二小学校で何年も勤務されている先生です。

子供たちのやる気を引き出し、歌ったり、楽器の演奏をしたり、踊ったりすることもあります。楽しい時間です。


集中! 授業風景(令和7年1月14日 全学級編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中! 授業風景(令和7年1月14日 全学級編)PART1

令和7年1月14日(火)。

1月14日・火曜日、3校時です。いつものように校舎内を歩きます。
廊下は冷え冷えしています。

1年2組の教室の様子です。保健指導の真っ最中です。
養護教諭による「姿勢」についての指導です。手作りのTシャツも準備しています。


集中! 授業風景(令和7年1月14日 全学級編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
新規カテゴリ
1/15 安全指導
校内書初め展始
教職員防災訓練
委員会活動
1/16 二小タイム2
児童集会(友だち班活動)
いじめ対策委員会34
1/17 二小タイム3
国語タイム
ALT(3・4年生)
パワーアップタイム(2年生)
1/18 道徳授業地区公開講座
校内書初め展終
二小タイム4
ALT(こだま学級、1・2年生)
1/20 振替休業日
読み聞かせ(2・3・5年生)
1/21 算数タイム
小中合同あいさつ運動始