【12/19】3年生 体育その3![]() ![]() ![]() ![]() 【12/19】3年生 体育その2![]() ![]() ![]() ![]() 【12/19】3年生 体育その1![]() ![]() ![]() ![]() 校長 12月18日 理科室 6年生「見えなくなった金属のゆくえ」
前回の授業で鉄やアルミニウムなどの金属にうすい塩酸を加えると、金属はあわを出してとけること、塩酸には鉄やアルミニウムなどの金属をとかすはたらきがあることを学びました。
今回は塩酸にとけて見えなくなった金属はどうなったのかを調べました。 前回の実験で、うすい塩酸に鉄やアルミニウムがとけた液体から、上澄み液を蒸発皿に取り、弱火で加熱しました。液体が少し残っているうちに火を止め、しばらくしてから残ったものの様子を調べました。子どもたちは、こまごめピペットや実験用ガスコンロなどの実験器具を正しく安全に扱い、保護眼鏡をして手際良く実験を進めることができました。 さあ、蒸発皿に何か変化はありましたか? ![]() ![]() ![]() ![]() 【12/18】1年生 道徳その5![]() ![]() ![]() ![]() 【12/18】1年生 道徳その4![]() ![]() ![]() ![]() 【12/18】1年生 道徳その3![]() ![]() ![]() ![]() 【12/18】1年生 道徳その2![]() ![]() ![]() ![]() 【12/18】1年生 道徳その1![]() ![]() ![]() ![]() 校長 【12/18】2年生 国語その3![]() ![]() ![]() ![]() 【12/18】2年生 国語その2![]() ![]() ![]() ![]() 【12/18】2年生 国語その1![]() ![]() ![]() ![]() 校長 【12/18】5年生 書写その4![]() ![]() ![]() ![]() 【12/18】5年生 書写その3![]() ![]() ![]() ![]() 【12/18】5年生 書写その2![]() ![]() ![]() ![]() 【12/18】5年生 書写その1![]() ![]() ![]() ![]() 校長 12月17日 理科室 6年生「まぜるな キケン!」
キッチンやお風呂、トイレ用の塩酸を含む洗剤の容器に「金属に使わないでください」と書いてあるのを見たことはありますか? 今日は、なぜ金属に使ってはいけないのかを調べてみました。
鉄とアルミニウムを別々の試験管に2本ずつ入れ、1本目にはうすい塩酸を、2本目には水を入れ、鉄やアルミニウムの変化の様子を比べました。水を入れた方は変化しませんでしたが、うすい塩酸を入れた方は、すぐにあわが出ました。試験管の中が少しくもって、小さな水滴も見られました。数日後には鉄もアルミニウムも元の形がほとんど見られなくなっていました。 この実験から鉄やアルミニウムなどの金属ににうすい塩酸を加えると、金属はあわを出してとけること、塩酸には鉄やアルミニウムなどの金属をとかすはたらきがあることがわかりました。 ここで新たな問題。 塩酸にとけて見えなくなった金属はどうなったのでしょうか。次回、実験して調べましょう。 ![]() ![]() 【12/17】4年生 国語その4![]() ![]() ![]() ![]() 【12/17】4年生 国語その3![]() ![]() ![]() ![]() 【12/17】4年生 国語その2![]() ![]() ![]() ![]() |