新校舎! 建設(令和6年9月1日 解体編)PART3
令和6年9月1日(日)。
これから新校舎建設に向けた工事が開始されることと思います。 新校舎が完成するのが今からすごく楽しみです。 どんな校名の義務教育学校になるのか。その日を楽しみに待っています。 新校舎! 建設(令和6年9月1日 解体編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新校舎! 建設(令和6年9月1日 解体編)PART2
令和6年9月1日(日)。
大きな四角い建物が見えました。中がどうなっているのか…分かりません。 新校舎建設に向けて、準備がすすんでいることは分かります。 令和9年度義務教育学校として開校するまで、残り3年弱です。 新校舎! 建設(令和6年9月1日 解体編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 新校舎! 建設(令和6年9月1日 解体編)PART1
令和6年9月1日(日)。
8月28日・水曜日、第5回開校準備委員会が第四中学校の図書室で行われました。 図書室の窓から旧校舎を見ると、すでに取り壊し工事が終わっていました。 瓦礫が積み上げられていました。すっかり変わっていました。 新校舎! 建設(令和6年9月1日 解体編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 義務教育学校開校に向けて! 準備委員会(令和6年9月1日 協議会編)PART4
令和6年9月1日(日)。
「元本郷」「たがの杜」。どちらの校名も分かりやすく、すてきな校名だと思います。 アンケートの最終結果がまとまるまでもう少し時間がかかります。 アンケート結果が出るのが楽しみです。 義務教育学校開校に向けて! 準備委員会(令和6年9月1日 協議会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義務教育学校開校に向けて! 準備委員会(令和6年9月1日 協議会編)PART3
令和6年9月1日(日)。
第二小学校・第五小学校の児童・保護者、第四中学校の生徒・保護者、地域等へのアンケートを実施しました。 ○ 元本郷義務教育学校 ○ たがの杜義務教育学校 二者択一のアンケートでした。どちらの名前がより相応しいか、多くの意見を聞きました。 義務教育学校開校に向けて! 準備委員会(令和6年9月1日 協議会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義務教育学校開校に向けて! 準備委員会(令和6年9月1日 協議会編)PART2
令和6年9月1日(日)。
8月28日・水曜日、午後4時です。第四中学校の図書室の様子です。 第5回開校準備委員会の会議が始まりました。 令和7年度小中一貫校、令和9年度義務教育学校、として開校します。 令和6年度中に決定予定の「校名」についての会議です。 義務教育学校開校に向けて! 準備委員会(令和6年9月1日 協議会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義務教育学校開校に向けて! 準備委員会(令和6年9月1日 協議会編)PART1
令和6年9月1日(日)。
今日は変わりやすい天候が続いています。 雨が降ったり、青空が見えたりしています。 天気予報によると日中の最高気温は「26度」くらいまで上がるようです。 明日は天候も回復して、晴れの予報です。 義務教育学校開校に向けて! 準備委員会(令和6年9月1日 協議会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 避難所開設! 体育館(令和6年8月30日 避難編)PART3
令和6年8月30日(金)。
市役所の職員の方々は交代で、避難所対応をされるそうです。 日中の担当、夜中担当の職員等、八王子市民のために働いてくださいます。ありがとうございます。 雨が少しずつおさまることを願います。 避難所開設! 体育館(令和6年8月30日 避難編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難所開設! 体育館(令和6年8月30日 避難編)PART2
令和6年8月30日(金)。
一人、二人と避難された方々が体育館に集まり始めました。 ご高齢の方や一人暮らしの方、小さなお子さんがいる方々等、雨の中、第二小学校へ到着されました。無事に到着できて良かったです。 天気予報ではこの後、雨は少しずつ小降りになる予報です。 避難所開設! 体育館(令和6年8月30日 避難編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難所開設! 体育館(令和6年8月30日 避難編)PART1
令和6年8月30日(金)。
8月30日・金曜日、第二小学校は避難所と指定を受けました。 午前7時過ぎには八王子市役所の職員の方々が避難所開設の準備にため到着していました。 台風10号は非常にゆっくりな速度で動いています。 避難所開設! 体育館(令和6年8月30日 避難編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただきます! 給食喫食(令和6年8月30日 こだま学級、3・4年生編)PART5
令和6年8月30日(金)。
こだま学級の様子です。グループごとに給食を食べます。 各グループには担任の先生、支援員の先生方が付いています。いつも楽しく話をしながら食べています。 こだま学級は、9月12・13日と宿泊学習に行きます。楽しみです! いただきます! 給食喫食(令和6年8月30日 こだま学級、3・4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただきます! 給食喫食(令和6年8月30日 こだま学級、3・4年生編)PART4
令和6年8月30日(金)。
3年1組の教室の様子です。すでに食缶の中にはほとんどありません。 子供たちがちゃんと食べています。素晴らしいです! 朝、昼、夜。リズムよく食事をとることは、すごく大事です。 いただきます! 給食喫食(令和6年8月30日 こだま学級、3・4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただきます! 給食喫食(令和6年8月30日 こだま学級、3・4年生編)PART3
令和6年8月30日(金)。
3年2組の教室の様子です。担任の先生は子供たちのグループと一緒に給食を食べます。 エプロンはしたままです。三角巾をはずしました。いつも付けているマスクもはずします。 子供たちも先生も笑顔です。おいしいね。 いただきます! 給食喫食(令和6年8月30日 こだま学級、3・4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただきます! 給食喫食(令和6年8月30日 こだま学級、3・4年生編)PART2
令和6年8月30日(金)。
4年2組の教室の様子です。配膳を終えて食べ始めています。 準備も素早いです。 校長先生!このスープがおいしいです! ごはんを大盛にしたい! 給食はいつも大人気です。 いただきます! 給食喫食(令和6年8月30日 こだま学級、3・4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただきます! 給食喫食(令和6年8月30日 こだま学級、3・4年生編)PART1
令和6年8月30日(金)。
8月30日、午後0時20分を過ぎました。校舎内を歩きます。 給食指導の時間です。 4年1組の教室の様子です。子供たちが給食を食べ始めました。 ご飯を食べている時の子供たちはニコニコしています。 いただきます! 給食喫食(令和6年8月30日 こだま学級、3・4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 楽しみ(令和6年8月30日 1・2・5・6年生編)PART7
令和6年8月30日(金)。
音楽室の様子です。5年2組が学習中です。 「風になりたい」の合奏練習です。今は、個人練習の時間です。 廊下ではリコーダーを練習している子供たちがいます。リコーダーのテスト練習です。 音楽室の隣にある音楽準備室でテストを行います。みんな、頑張れ! 授業風景です! 楽しみ(令和6年8月30日 1・2・5・6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 楽しみ(令和6年8月30日 1・2・5・6年生編)PART6
令和6年8月30日(金)。
6年生の教室の様子です。算数の学習中です。 第二小学校では3年生以上の算数は習熟度別指導を行っています。 担任の先生、算数担当の先生がそれぞれ受け持ちます。 授業風景です! 楽しみ(令和6年8月30日 1・2・5・6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 楽しみ(令和6年8月30日 1・2・5・6年生編)PART5
令和6年8月30日(金)。
5年2組の教室の様子です。理科の学習中です。 5年生は教科担任制を行っています。理科の授業は、5年1組の担任の先生が行います。 社会は5年2組の担任の先生が1組と2組の両方を教えます。 第二小学校の特色ある教育活動の一つです。 授業風景です! 楽しみ(令和6年8月30日 1・2・5・6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 楽しみ(令和6年8月30日 1・2・5・6年生編)PART4
令和6年8月30日(金)。
2年2組の教室の様子です。来週の学習予定を確認しています。 特に、月曜日から始まる水泳指導について、担任の先生が丁寧に説明します。 昨年、2年生は学校敷地内にあるプールで水泳学習を行いました。今年度から民間施設のプールで水泳学習を行います。持ち物、プールの入り方等、確認しました。 授業風景です! 楽しみ(令和6年8月30日 1・2・5・6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|