体を健康に! 生活リズム(令和6年11月20日 2年生編)PART2
令和6年11月20日(水)。
「今日はみんなに、おなか博士になってもらいますよ!」 「そして、うんちの大切を知って欲しいと思います。」 「生活リズムの大切さを学んで欲しいです。」 2名の担当の方々が子供たちの興味関心を喚起させます。担当の方々は、これまで何校もの小学校で同じよう授業をされています。授業展開も上手です。 体を健康に! 生活リズム(令和6年11月20日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体を健康に! 生活リズム(令和6年11月20日 2年生編)PART1
令和6年11月20日(水)。
11月19日・火曜日、5校時です。体育館で2年生の子供たちが、飲料会社による「体の健康」について学習しました。 以前、3年生も同様の学習をしました。 子供たちは楽しく学習に取組みました。 体を健康に! 生活リズム(令和6年11月20日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ランチルーム! 食育(令和6年11月20日 6年生編)PART2
令和6年11月20日(水)。
栄養士の先生から以下のようなメッセージが各クラスに届きました。 ランチルームのお品書きは、当日のみしか使用できませんのでお土産にお持ち帰りください。ランチルーム後ろの壁をきれいに塗り直してくださったのは用務主事さんです。 ビッグはっちくんを都事務職員さんが拡大コピーし、野菜のじゃがいのちょうどよい色が二小にない、と、七小にまでもらいに行きました。 養護教諭と都事務職員さんで野菜の形に切り、都事務職員さんが拡大コピーをすれば永遠にビッグはっちくんが使えるようになる、と考えラミネートまでしてくれました。 また、お品書きの用紙のアドバイスはスクールサポートスタッフさんが、情報教育担当の先生が印刷のアドバイスはしてくださいました。 ずいぶん昔に使われていた折り紙の壁面装飾も見付け出しきれいにし、掲示したらランチルームが素敵になりました。 児童のために、全教職員が協力してくださいました。 みなさん、どうぞ楽しい時間を過ごしていただけたら嬉しいです。 すてきなメッセージです。チーム二小は最高です。 ランチルーム! 食育(令和6年11月20日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ランチルーム! 食育(令和6年11月20日 6年生編)PART1
令和6年11月20日(水)。
第二小学校では毎年、食育の一環としてランチルーム会食を行っています。 普段と違う雰囲気で、普段と違う場所で給食を食べます。 テーブルもおしゃれです。 ランチルーム! 食育(令和6年11月20日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実践報告会! 研究指定校(令和6年11月20日 教員編)PART4
令和6年11月20日(水)。
最後は講師の先生から指導講評をいただきました。 学校としての取組、今後の方向性等について示唆していただきました。 今後は、第二小学校の児童と第四中学校の生徒の直接的な交流にも取り組む予定です。 実践報告会! 研究指定校(令和6年11月20日 教員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 実践報告会! 研究指定校(令和6年11月20日 教員編)PART3
令和6年11月20日(水)。
小学校の運動会では閉会式で、第四中学校の生徒が感想を発表しました。 学校地域合同防災訓練では、第四中学校の生徒(1年生全員)がボランティアとして参加してくれました。 地域のにこにこ運動会(会場は第二小学校)では、第四中学校の生徒数名がお手伝いをしてくました。 様々な場面で第二小学校の児童と第四中学校の生徒が関わりました。 実践報告会! 研究指定校(令和6年11月20日 教員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実践報告会! 研究指定校(令和6年11月20日 教員編)PART2
令和6年11月20日(水)。
第二小学校と第四中学校が連携して行った取組を紹介しました。 こだま学級、6年生が第四中学校の合唱コンクールを参観し、最後に全校合唱を行う取組を紹介しました。第四中学校の音楽担当の先生による6年生への指導を映像で紹介しました。 子供たちはいつもと違う雰囲気の中でも真剣に取り組んでいた様子が伝わりました。 実践報告会! 研究指定校(令和6年11月20日 教員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実践報告会! 研究指定校(令和6年11月20日 教員編)PART1
令和6年11月20日(水)。
11月18日・月曜日、5校時に、八王子市教育委員会研究指定校における研究授業と実績報告会を第二小学校を会場として行いました。 今回は、実践報告会について紹介します。実践報告会では、学校行事とキャリア教育の2つの分科会が発表しました。 実践報告会! 研究指定校(令和6年11月20日 教員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習支援! 研究指定校(令和6年11月20日 4年生編)PART5
令和6年11月20日(水)。
4年1組(4年生全体)の子供たちが、自分たちで気付かない場面で、こだま学級の子供たちをサポートしたり、アドバイスしたりしていたことをこだま学級の担任の先生が伝えます。 第二小学校の子供たちの何気ない一言や行動が、実は交流になっていたことに気付かされました。 第二小学校ではこれからも、交流及び共同学習を大事にしていきます。 学習支援! 研究指定校(令和6年11月20日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習支援! 研究指定校(令和6年11月20日 4年生編)PART4
令和6年11月20日(水)。
第二小学校では、特別支援学級と通常の学級との交流を大事にしています。 様々な機会を活用して、交流を行っています。 4年1組の子供たちもこだま学級の4年生と交流を行ってきました。今回、改めてこだま学級について理解を深めることで、交流及び共同学習をさらに盛んに行いたいと考えています。 学習支援! 研究指定校(令和6年11月20日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習支援! 研究指定校(令和6年11月20日 4年生編)PART3
令和6年11月20日(水)。
単元名は「こだま学級のお楽しみ会に参加しよう」です。 こだま学級について知り、自分たちの学級の共通点と相違点について考え、理解することが目標です。今回は、こだま学級の担任が授業を行いました。 こだま学級のことを良く知っている担任の先生です。 学習支援! 研究指定校(令和6年11月20日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習支援! 研究指定校(令和6年11月20日 4年生編)PART2
令和6年11月20日(水)。
第二小学校と第四中学校は、令和6・7年度八王子市教育委員会研究指定校の共同研究の指定を受けています。 11月18日・月曜日、5校時に第二小学校を会場として、今年度2回目の研究授業を行いました。 今回は、4年1組で行われた授業の様子を紹介します。 学習支援! 研究指定校(令和6年11月20日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習支援! 研究指定校(令和6年11月20日 4年生編)PART1
令和6年11月20日(水)。
今日は小雨の朝です。 雨が降ったり止んだしています。 天気予報によると日中の最高気温は「8度」くらいまでしか上がらないようです。 真冬並みの一日になりそうです。 学習支援! 研究指定校(令和6年11月20日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 都内を見学しよう! 社会科見学(令和6年11月19日 こだま学級、4年生編)PART22
??令和6年11月19日(火)。
午後3時40分。学校に到着しました。 みなさん、さようなら! 都内を見学しよう! 社会科見学(令和6年11月19日 こだま学級、4年生編)PART22 ![]() ![]() 都内を見学しよう! 社会科見学(令和6年11月19日 こだま学級、4年生編)PART21
??令和6年11月19日(火)。
浅草を出発しました。 高速道路は、混んでいます。車、車、車。 その中の1台がこのバスです。学校到着は、何時になるかな。安全運転で行きましょう。 都内を見学しよう! 社会科見学(令和6年11月19日 こだま学級、4年生編)PART21 ![]() ![]() ![]() ![]() 都内を見学しよう! 社会科見学(令和6年11月19日 こだま学級、4年生編)PART20
??令和6年11月19日(火)。
イケメンさんです。凛々しいお顔立ちです。 五重塔です。 事前の計画では、グループごとに境内を散策して、しおりに書いてある色々な物を探す予定でした。 大きなワラジ、五重塔、狛犬、イケメンの像。 今回は、クラスごとに確認しながら散策しました。 都内を見学しよう! 社会科見学(令和6年11月19日 こだま学級、4年生編)PART20 ![]() ![]() ![]() ![]() 都内を見学しよう! 社会科見学(令和6年11月19日 こだま学級、4年生編)PART19
??令和6年11月19日(火)。
今回は、クラスごとに境内を散策します。 大きなワラジを見付けました。でっかい! 狛犬です。よく見かける狛犬よりも、大きいです。びっくり! 都内を見学しよう! 社会科見学(令和6年11月19日 こだま学級、4年生編)PART19 ![]() ![]() ![]() ![]() 都内を見学しよう! 社会科見学(令和6年11月19日 こだま学級、4年生編)PART18
??令和6年11月19日(火)。
みんなで記念写真を撮ります。 はい!ポーズ! 都内を見学しよう! 社会科見学(令和6年11月19日 こだま学級、4年生編)PART18 ![]() ![]() ![]() ![]() 都内を見学しよう! 社会科見学(令和6年11月19日 こだま学級、4年生編)PART17
??令和6年11月19日(火)。
浅草寺に到着しました。予定より少し遅い時刻です。 仲見世通りを歩きます。人、人、人。 なんとか雷門をくぐりました。 都内を見学しよう! 社会科見学(令和6年11月19日 こだま学級、4年生編)PART17 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(月)の給食 〜100年フード献立〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|