ようこそ!八王子市立第六中学校ホームページへ!

1月11日 土 学校公開

朝から厳しい冷え込みとなった土曜日。
学校公開日の2時間目の様子を紹介します。
1年3組の社会の授業では(1枚目)、「ヨーロッパの農業」について。学習班ごとにその地域ごとの農業方法の特徴を調べ、発表しました。気候による農業方法のちがいをしっかり押さえましょう。
2年1組の国語の授業では(2枚目)、詩「豚」について。この詩から浮かぶイメージを各自で考え、ワークシートにまとめる作業を行っていました。「豚」という言葉からさまざまなものが浮かんできますね。
3年2・3組の数学少人数授業では(3枚目)、確率・統計分野の「調査の方法」について。その考え方や適切な調査の方法について、授業者と生徒とが対話を繰り返しながら確認していました。
本日の学校公開では、保護者・地域の皆様合わせて100名以上の参観がありました。お忙しい中、誠にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 金 各学年の動き

画像1 画像1
3学期もはや3日目。
午後の「総合的な学習の時間」での各学年の様子を紹介します。
1年生は、24日に控えた「横浜校外学習」に向けて、しおりの製本とコースの最終確認を実施。慣れない手つきですが、丁寧に製本し、各ページの内容を確認しました。
2年生は、22日から3日間実施する「職場体験」に向けて、体験班ごとに事前の職場訪問に行きました。なお、これについては、出発・到着時に学年の先生によるチェックを受けました。体験先にしっかりとした態度で臨めたでしょうか?
3年生は、学年集会を実施。(写真)間近に控えた上級学校への入試に向けての動きの確認を行いました。生徒たちの表情からは、緊張感が伝わりました。
明日は土曜授業。学校公開日となります。1時間目から3時間目までの授業となります。保護者の皆様、ぜひご参観ください。

1月9日 木 放課後の部活動

画像1 画像1
災害時情報掲示板訓練へのご協力ありがとうございました。
さて、3学期2日目。徐々に日も長くなる中、放課後の部活動も活発に行われています。
写真1枚目はキャッチボールに取り組む野球部。2枚目は基礎トレーニングに取り組む陸上部の様子です。
画像2 画像2

1月8日 水 3学期始業式

画像1 画像1
本日より3学期が始まりました。
各学年の代表生徒の抱負からは、それぞれの進路、次の学年へとつながる学期にしていこうという強い決意を感じました。
校長先生からは、新年新たな決意のもと頑張っていこうというお話に続き、来年度より八王子市のすべての中学校で始まる部活動改革について、六中で実施するロードマップの説明がありました。このロードマップについては、ホームページにも掲載しますので、ご覧ください。
校歌合唱の後の表彰では、バドミントン部、テニス部女子、バスケットボール部男子に続き、個人の活動についての紹介もありました。ピアノ、プログラミング、税の作文、科学コンクールと、多くの分野での活躍が光ります。
この3学期も、多くの六中生の飛躍を期待しています!
画像2 画像2

12月27日 金 よいお年をお迎えください。

冬休みに入り、学校は、部活動など一部の活動のみとなっています。そのような中で校庭では樹木の剪定や伐採が行われています。今年は夏の猛暑もあってか、思いのほか木々の枝が伸びてしまいました。
2024年(令和5年)もあと5日となります。皆さんよいお年をお迎えください。
画像1 画像1

12月25日 水 終業式

2学期の終業式となりました。
各学年代表者による2学期の振り返りの発表の後、校長先生からは、2学期にあった行事等を通して、大きな成長が見られたことについてのお話がありました。生活指導主任の斎藤先生からは、「冬休みの過ごし方」についてのお話と、昨今社会問題となっている「闇バイト」に対する注意喚起が行われました。
この後、学年集会に続いて各クラスで通知表が配られます。生徒の皆さんは、学習面・生活面ともにしっかりと振り返りをし、新年3学期の学校生活でいいスタートが切れるよう力を蓄えておきましょう。
画像1 画像1

12月24日 火 大掃除

本日5時間目は、学期末恒例の大掃除。
各学年、普段行き届かない箇所を中心に、清掃活動を丁寧に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 金 生け花教室の作品2

画像1 画像1
昨日の放課後、2学期最後の「生け花教室」を行いました。ここで生けた花の紹介の続きです。
写真1枚目は心の教室前。2枚目は北校舎2階ロビーのものです。
これも素敵な出来栄えです。
画像2 画像2

12月20日 金 生け花教室の作品1

画像1 画像1
昨日の放課後、2学期最後の「生け花教室」を行いました。ここで生けた花を紹介します。
写真1枚目は職員室前。2枚目は事務室前のものです。
どの作品も素敵な出来栄えです。
画像2 画像2

12月18日 水 闇バイトの被害に遭わない

今日の朝の時間に、3年生の教室にて闇バイトについての学びが行われていました。SNS上での通常の求人と、いわゆる闇バイトの募集とを見比べて、どこを見るのがポイントなのかを学びます。最近、中学生でも闇バイトの被害が起きています。SNSの広がりが簡単に犯罪行為に加担してしまう状況を生んでいます。ご家庭でもぜひ話題にしていただければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月16日 月 3年国語

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、3学年の先生方は私立学校の「入試相談」で、朝から動き回っています。そんな中、3年生の生徒たちは、「今すべきこと」にしっかりと向き合っています。
1時間目、3年3組の国語は「書道」の授業。課題「穏やかな海」の毛筆書写に緊張感をもって丁寧に取り組んでいました。

12月13日 金 2年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の冷え込みが厳しい金曜日。
2時間目の2年2組での理科の授業では、電気回路に関する実験が行いました。
内容は、「電流が流れる道すじ」について。電池や回路のつなぎ方によって、電流の流れがどう変わるか予測を立てた後、実験にてその検証をしました。

12月13日 金 生け花教室2

画像1 画像1
昨日の放課後に実施した「生け花教室」で生けた花を紹介します。
写真1枚目は北校舎2階ロビー。2枚目は心の教室前のものです。
これも素敵な出来栄えです。
画像2 画像2

12月13日 金 生け花1

画像1 画像1
昨日の放課後に実施した「生け花教室」で生けた花を紹介します。
写真1枚目は職員室前。2枚目は事務室前のものです。
とても素敵な出来栄えです。
画像2 画像2

12月12日 木 1年家庭科

画像1 画像1
3時間目。1年1組の家庭科の授業の様子です。
現在、裁縫の分野で「刺繍」に取り組んでいます。生徒の多くは慣れない手つきながらも、講師の竹本先生による支援や、班の中で教え合いながら、各自集中して布地に針を通しています。

12月11日 水 3年美術

現在、3年生の美術の授業で取り組んでいる「お面」の制作作業は、ほとんどの生徒が完成し、作品を美術室内に展示しています。それぞれの「お面」に制作した生徒それぞれの「個性」が滲み出ています。3月の学習発表展示会にて公開しますので、ぜひ楽しみにしてください。
画像1 画像1

教育活動アンケートのお願い(再)

日頃より、本校の教育活動についてご理解ご協力くださいまして誠にありがとうございます。2学期も残り約3週間となりました。現在の教育活動について保護者の方々からご意見をいただきたく、教育活動アンケートを実施しております。
google のフォームを活用したアンケートとなっております。ご多用のところ誠に恐縮ですが、今週末12月13日(金)までにご回答いただきますよう、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

12月10日 火 八王子市学力調査

画像1 画像1
早朝から冷え込み厳しく氷点下となった火曜日。
本日は、1・2年生を対象に八王子市学力調査を実施。
1時間目は国語、2時間目は数学に取り組んでいます。
写真は、2年1組の数学の学力調査の様子です。これまで学習した内容の理解度を、今回の調査で把握し、その後の授業改善等に役立てていきます。

12月6日 金 朝読書

三者面談期間もあと2日となりました。
快晴の金曜日。写真は、1年3組の朝読書の様子です。
ジャンルは小説や物語、Howtoを本を中心に、クラス全員が集中して読書に取り組んでいます。
画像1 画像1

12月3日 火 放送朝会

画像1 画像1
体育館工事中のため、火曜日の朝会は放送にて実施しました。
校長先生からは、六中生の活躍の紹介とともに、進路選択に臨む3年生の面接練習についてのお話がありました。
続いて、生活指導主任の斎藤先生からは、登下校中の交通安全の徹底と、学校敷地内に入ってくる工事車両に注意して過ごしていこうとのお話がありました。
ここ1・2週間、インフルエンザやマイコプラズマ肺炎が流行ってきています。健康等に留意して、2学期の登校残り17日間を元気に過ごしましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学校運営協議会会議録

学校経営計画

教育課程

教育サポートセンター

PTAからのお知らせ

おたより(給食)

年間行事予定表

部活動月予定

部活動活動方針

子ども見守りシート

いじめ対策基本方針

生活指導基本方針

スクールカウンセラーより

PTA実行委員会 議事録