1月8日 授業風景 6年生
道徳、自然への関心で「タマゾン川」について、議論を深めていました。久しぶりに会った仲間と意見交換をしていました。みんな、笑顔でした。あと、卒業まで3か月、頑張っていきましょう。
【学校日記】 2025-01-08 16:51 up!
1月8日 授業風景 5年生
5年生もカルタと思いきや、百人一首でした。さすが、高学年です。上の句を詠んで、下の句が分かれば、最強です。私も小学生時代に百人一首大会をやったことを思い出しました。
【学校日記】 2025-01-08 16:47 up!
1月8日 授業風景 4年生
ただのカルタと思いきや日本の都道府県カルタでした。その土地の特色・名産品・観光地などがカルタに盛り込まれていました。私が行くと先生が気を使ってくれて、「富山県」のカルタをよんでくれました。
【学校日記】 2025-01-08 16:44 up!
1月8日 授業風景 3年生
学期の始まり、久しぶりに会った友達とすごろくやカルタなど、正月の遊びをして、交流を深めていました。3学期、仲良く頑張ろう。
【学校日記】 2025-01-08 16:41 up!
1月8日 授業風景 2年生
3学期の始まり、この学期で頑張ることを考えて、シートに書いていました。この学期は、あっという間です。3年生へのステップとして、張り切って頑張りましょう。
【学校日記】 2025-01-08 16:39 up!
1月8日 授業風景 1年生
3学期の始まりです。係決めを行っていました。自分の名前のシートにデコレーションをして、きれいに仕上げていました。3学期も頑張りましょう。
【学校日記】 2025-01-08 16:36 up!
1月8日 3学期 始業式
「あけまして、おめでとうございます。」新年のあいさつから、始まりました。今年の干支は、巳(へび)です。子供たちには、この一年、特別な進化を遂げたへびのように、自分らしく。そして、脱皮するように一皮むけて、大きな成長をするように願っていることを伝えました。児童会からは、来る16日・17日に行われる「能登半島地震の募金」についてと「あいさつ運動」の話がありました。
今年一年、頑張っていきましょう!
【学校日記】 2025-01-08 09:59 up!