「給食の献立 10月25日(金曜日)」*ひみつのカレーライス *ひみつの福神漬け *カレーの木!?(コールスロー) *みかん *牛乳 10月27日は「はちおうじ読書の日}です。 今日は、給食✕図書コラボで、「ひみつのカレーライス」と言う絵本に登場する、おいしそうな料理を給食でいただきました。 車の学習5年生の社会科の授業で、自動車の生産の単元で、車の部品について、ゲストティーチャーを招き、実物を見せてもらいながら学びました。興味のあるところを質問しながら説明を聴き、さわることのできるところは、体験しながら学ぶことができました。車を趣味にしているゲストティーチャーの方のお話の中で、今好きなことをできるのは、小学校からの様々な学習をしてきた積み重ねがあるからだという内容がありました。塗装用の塗料で好きな色を作るには、算数、理科、社会、国語、図工、外国語などで学んだ力が必要であったと話されていました。勉強する意味のようなことに関する答えのようでした。子どもたちは、とても良い学びの機会を得ることができたと思います。 10/25みかん収穫
今年も全校児童が校庭になっていりるミカンを収穫しました。毎年1年生から順番にミカンを収穫し、持ち帰っています。今年は、猛暑と豪雨の影響か、木に生っている段階で腐っていたり、特にカラスが食べていたりしている実もあります。子どもたちは、十分に吟味しながら、美味しそうなものをもいでいました。
「給食の献立 10月24日(木曜日)」*ごはん *さばのみそ煮 *茎わかめと油揚げの炒め物 *すまし汁 *牛乳 〜さばのおはなし〜 日本でとれるさばは、「マサバ」と「ゴマサバ」の2種類です。秋になると、脂がのっておいしくなるのは「マサバ」で、「ゴマサバ」は「マサバ」に比べると脂はが少ないです。 1年2年遠足21年2年遠足10/24「給食の献立 10月23日(水曜日)」*二色そぼろ丼 *いかにんじん *具だくさんのみそ汁 *牛乳 100年フードとは、地域の食文化を、未来に向けて100年続けていくことを目指した、文化庁の取組です。現在、全国で250件の食文化が認められています。 今回の地域は、福島県です。 伝統の100年フード部門〜江戸時代から続く郷土料理〜 いかにんじん・・するめとにんじんの千切りを酒、しょうゆ、みりん等で味付けしたシンプルな和え物です。大量に作れて保存がきくため、祝祭時の酒のつまみとして福島県北部の地域で長く愛されてきました。 現在では福島県全域で一年中食べられており、各家庭でこだわりや工夫のある「おふくおの味」の象徴として親から子へ引き継がれています。 「給食の献立 10月22日(火曜日)」*パン *チキンビーンズ *こまつなとコーンのサラダ *ヨーグルトのパッションフルーツソース *牛乳 今日は、八王子産パッションフルーツを食べる日です。 生産者の皆さんの協力のもと八王子市内の市立小学校・義務教育学校の給食で食べます! パッションフルーツの花が、時計のように見えるので、日本では「クダモノトケイソウ」と呼ばれます。 お琴の学習三校地域交流会青少年対策長房地区委員会主催、長房小学校、船田小学校、長房中学校の三校地域交流会が、長房中学校で行われました。長房小学校からは、4年生が参加し、和太鼓の演奏を披露しました。楽しそうに、元気に演奏していました。練習の成果が出ていました。また、他校の演奏も楽しそうに聴いていました。よい交流になったと思います。今年度の青少年健全育成キャンペーンの標語の入選作、佳作の表彰もありました。その標語から世の中の課題について考えさせられる、素晴らしい作品ばかりでした。 薬物乱用防止教室6年1組となのはな学級5・6年生が、薬物乱用防止教室に参加しました。講師は、日本健康アカデミーの方でした。薬物の恐ろしさについて、しっかりと学びました。 10/19学校公開キャリア教育授業
本日は、午前中の学校公開に多くの参観をいただき、誠にありがとうございました。特に、今年度から6年生の学習課程において、キャリア教育授業を位置付け、児童の学びの機会を設けています。今回は、自分の得意や長所、好きで取り組んでいること、夢・希望を将来の仕事としての目標をもてるための体験学習を行いました。講師は、株式会社ブリヂストンの研究職を長く勤務されている地域の方とバーゼル洋菓子店の副社長様はじめパティシエの方々にご指導いただきました。
3校時は、「最高の品質で社会に貢献したい。」という思いからタイヤのゴムについて研究開発を極めたこととともに、「嫌だなと思いながら働いたり、何かをしたりするのではなく、自分がしていることが世の中や誰かのためになっていると考えることが大事。」と、子供たちに伝えてくださいました。 4校時は、バーゼル洋菓子店の方々が、「ケーキ屋さんで働くためにはどんなことが必要かな?」や「お客様に笑顔で喜んでいただけるために、頑張って働いている」ことを通して、子供たちに「自分が楽しいと人にも楽しさが伝わる。自分自身のやりたいという思いをもちながら、仕事の中に楽しいを見つけてほしい。」と伝えてくださいました。そして、なんと、バーゼル洋菓子店のショートケーキに子供自身が、自分の好きにデコレーションをする機会とくださり、それを試食することもできました。 この授業は、長房中学校区地域づくり推進会議のキャリア教育担当の方や八王子市総合経営部経営計画課・地域づくり担当の方々のご支援で計画・運営・実施することができました。この授業に携わってくださいました、全ての皆様に心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。 「給食の献立 10月18日(金曜日)」*セサミトースト *ポトフ *わかめとツナのサラダ *みかん *牛乳 もったいない大作戦ウィーク 食品ロスを減らそう! 今日は、校長先生からのメッセージです。 セサミトースト・ポトフ・わかめとツナのサラダが今日の献立ですが、校長先生は、今、たくさんのメニューが食べられる給食が大好きです。 校長先生が小学生の頃は、四角いパン、バターが主で、ごはんもあまりありませんでした。毎日ちがうメニューを食べることができることは、とても幸せだと思います。どの子も自分で食べる量を考えながらも、残さず、食べよう! 八王子ビートレインズ出前授業プロバスケットボールチームである東京八王子ビートレインズのコーチと選手の方々に来ていただき、バスケットボールの授業をしていただきました。 目標は「運動を楽しみ、チャレンジすること」です。 1時間めに5年生、2時間目に6年生の子どもたちが学習しました。みんな様々な動きにチャレンジし、バスケットボールを楽しんでいました。 コーチの方が、6年生が昨年よりも上手になっているとおっしゃっていました。5年生の時に教えていただいたことを体が覚えていて、その後の授業に生かされてきたのだと思います。 毎年恒例となっている出前授業です。これからも続けていきたいです。 「給食の献立 10月17日(木曜日)」*ごはん *八宝菜 *わかめスープ *みかん缶 *牛乳 もったいない大作戦ウィーク 食品ロスを減らそう! 今日は、〜調理員さんからのメッセージ〜 がんばって作っているので、みんなもあと一口、食べてくれたらうれしいです。 10/16小中一貫長房中合唱祭
昨日の長房中学校合唱コンクールのリハーサル見学での6年生の感動と中学校の合唱コンクールに臨む取り組み姿勢を受け、更なる期待感をもって、長房小の校長と審査員としての音楽専科教諭2名で、参観させていただきました。「素晴らしい歌声と全学級が自分たちで成功に向けて真剣に考え、打ち込んできた堂々とした姿」に感動しました。今年の会場は、日野市民会館のひの煉瓦ホールでした。中学1年生から3年生の実行委員の生徒や校長先生をはじめとした中学校の先生方の準備、日野駅から会場までの保護者の方々の誘導、ステージスローガンデザインの美術部の生徒たち、プログラムの表紙や挿絵の作成した生徒たち、様々な協力があっての成功でした。今後も中学生の姿を小中一貫教育のめざす児童・生徒像として、取り組んでいきます。地域・保護者の皆様のご理解とご支援をどうぞ、お願い申し上げます。
「給食の献立 10月16日(水曜日)」*ハヤシライス *じゃこサラダ *りんご缶 *牛乳 もったいない大作戦ウィーク 今日は、食品ロスを減らそう! 〜残さず、食べるために心がけてほしいこと〜 ・準備を早くして食べる時間を長くしよう! ・サンプル写真で一人分を確認しよう! ・苦手な食べ物にも挑戦しよう! ・ごちそうさまの前に「もう一口」食べよう! スペシャルたてわりタイム3時間目と4時間目は児童会行事の「スペシャルたてわりタイム」でした。6年生の班長を中心に、代表委員会が企画し、準備してきた遊びをたてわり班で遊びました。「輪ゴム射的」「ボウリング(ペットボトル)」「ピンポン玉リレー」の3種類の遊びでした。代表委員の遊び方の話にもありましたが、今月の目標である「言葉遣い」に気を付けながら、安全に、みんながみんなのことを考え協力して、遊ぶ姿が見られました。特に代表委員の責任をもって進行する姿、6年生のリーダーシップや5年生のサポートの姿が素晴らしかったです。 「給食の献立 10月15日(火曜日)」*ごはん *ふりかけ *ししゃもの磯辺焼き *肉じゃが *油揚げと小松菜のおひたし *牛乳 今週からもったいない大作戦ウィークです。 今日は、食品ロスを減らそう!です 〜給食でできる3Rのおはなし〜 3Rとは,「Reduce(減らす)」、「Reuse(再利用)」、「Recycie(リサイクル)」のことです。 10/15小中一貫「長房中合唱祭リハ見学」
明日は、長房中学校の合唱コンクールが実施されます。その前日となるリハーサルを「小中一貫教育」の取組として、中学3年生の貴重な練習時間で長房小の6年1組が参観させていただくことができました。「すごい迫力だった。」と6年生の児童は口々に話していました。特に、中学生が実行委員を中心に学級や学年全体で素晴らしい合唱にしようと、心を一つにして取り組んでいたり、男女共にどの生徒も真剣に歌っていたりする姿に、感動としながら、圧倒されていました。「自分たちにできるかな?」「こういう中学生になれるかな?」と心配になる6年生もいるようですが、中学校の先生方からは、鑑賞態度の立派さと心からの拍手を送る姿などを、ほめてくださいました。今日は、中学校生活での目標とする「中学生としての姿」を学ぶことができました。誠にありがとうございました。
|