出張応援団! 児童集会(令和6年10月17日 朝学習編)PART3
令和6年10月17日(木)。
運動会当日。応援団の声とともに全校児童の声は運動会を盛り上げます。 声がそろったり、こぶしの上げ方がかっこ良かったりすると、参観している方々も感動をします。 そして自分たち自身が気持ち良くなるのです。 出張応援団! 児童集会(令和6年10月17日 朝学習編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出張応援団! 児童集会(令和6年10月17日 朝学習編)PART2
令和6年10月17日(木)。
手拍子! おっー! ゴーゴーゴー! 手拍子の仕方、かけ声をかける時のこぶしを突き上げ方、応援歌(ゴーゴーゴー)を歌う時の手拍子やかけ声のかけ方を練習します。 出張応援団! 児童集会(令和6年10月17日 朝学習編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出張応援団! 児童集会(令和6年10月17日 朝学習編)PART1
令和6年10月17日(木)。
毎週木曜日は児童集会の日です。今回は、紅白応援団による出張応援練習です。 午前8時20分。すでに紅白応援団は各教室でスタンバイしています。 運動会に向けて、応援の練習をします。 出張応援団! 児童集会(令和6年10月17日 朝学習編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとうございます! 学運協(令和6年10月17日 協議会編)PART5
令和6年10月17日(木)。
第二小学校の学校運営協議会が表彰されました。 市制施行記念式典(10/1・火 J:COMホール)にて「市民文化表彰 学校教育功労」の分野で表彰(6団体)されました。 多年にわたり八王子市学校教育の振興に多大な貢献をしたことが表彰理由です。 皆さん、おめでとうございます! おめでとうございます! 学運協(令和6年10月17日 協議会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとうございます! 学運協(令和6年10月17日 協議会編)PART4
令和6年10月17日(木)。
研究発表会のこと、運動会のこと、人事異動等。 学校運営協議会委員の方々に丁寧に説明をします。 令和7年度小中一貫校としてスタートするための準備や先日、行われた第四中学校の合唱コンクール等について報告しました。合唱コンクールには第二小学校のこだま学級、6年生が参加しました。 おめでとうございます! 学運協(令和6年10月17日 協議会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとうございます! 学運協(令和6年10月17日 協議会編)PART3
令和6年10月17日(木)。
協議事項は以下の通りです。 ○ 令和6年度 合唱コンクール(令和6年10月10日 J・COMホール) ○ 令和6年度 八王子市教育委員会研究指定校 HP(R6 10/2・水) ○ 令和6年度 八王子市教育委員会研究指定校 研究授業・実践報告 ※ 令和6年 11月18日・月曜日 午後1時30分開始 ○ 令和6年度 学校活動支援・協働事業及び学校運営協議会企画事業 予算執行状況 ○ 八王子市 防災倉庫内備蓄品一覧 ○ 教職員の人事に関する意見書について 等 おめでとうございます! 学運協(令和6年10月17日 協議会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとうございます! 学運協(令和6年10月17日 協議会編)PART2
令和6年10月17日(木)。
10月16日・水曜日、午後1時から第6回学校運営協議会を開催しました。 第二小学校では月1回のペースで学校運営協議会を開催しています。 第二小学校の学校運営協議会委員の方々は常に第二小学校を支えてくださっています。 おめでとうございます! 学運協(令和6年10月17日 協議会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとうございます! 学運協(令和6年10月17日 協議会編)PART1
令和6年10月17日(木)。
今日は雲が多い朝です。 雲の切れ間からは青空が見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「24度」くらいまで上がるようです。 運動会まであと2日。毎日、天気予報を見ています。 おめでとうございます! 学運協(令和6年10月17日 協議会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソーラン節! 表現運動(令和6年10月16日 こだま学級、3・4年生編)PART5
令和6年10月16日(水)。
子供たちはそろいのはっぴを身にまとっています。 背中には、漢字が一文字書かれています。子供たちが好きな漢字を書きました。 黄色、白色、黒色。漢字を書く色も子供たちが自分で決めました。運動会で第二小学校の伝統を披露します。お楽しみに! ソーラン節! 表現運動(令和6年10月16日 こだま学級、3・4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソーラン節! 表現運動(令和6年10月16日 こだま学級、3・4年生編)PART4
令和6年10月16日(水)。
ソーラン節を踊り終わると、次はダンスを踊ります。 ディズニーの曲に合わせて、軽快なステップを踏みます。タイミングよく手拍子をします。隊形移動もあります。 移動する際も、笑顔を忘れません。 ソーラン節! 表現運動(令和6年10月16日 こだま学級、3・4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソーラン節! 表現運動(令和6年10月16日 こだま学級、3・4年生編)PART3
令和6年10月16日(水)。
どっこいしょ! どっこいしょ! ソーラン! ソーラン! 子供たちの元気なかけ声が校庭に響きます。かけ声とともに、子供たちは体全体を使って「ソーラン節」を踊ります。かっこいいです。 ソーラン節! 表現運動(令和6年10月16日 こだま学級、3・4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソーラン節! 表現運動(令和6年10月16日 こだま学級、3・4年生編)PART2
令和6年10月16日(水)。
第二小学校の中学年は運動会で「ソーラン節」を発表することが伝統になっています。 代々4年生が3年生に「ソーラン節」を教えます。 毎年、毎年継続することで「ソーラン節」は、より質の高い発表に変わっていきます。 ソーラン節! 表現運動(令和6年10月16日 こだま学級、3・4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソーラン節! 表現運動(令和6年10月16日 こだま学級、3・4年生編)PART1
令和6年10月16日(水)。
10月16日・水曜日、4校時です。校庭の様子です。 こだま学級、3・4年生が表現運動の練習中です。「ソーラン節」と「ダンス」です。 和洋折衷の表現運動です。 ソーラン節! 表現運動(令和6年10月16日 こだま学級、3・4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(火)の給食〜旬の食材「古代米」〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンス! 練習(令和6年10月16日 こだま学級、1・2年生編)PART5
令和6年10月16日(水)。
最後はグループごとにポーズを決めます。 それぞれのグループが考えたオリジナルです。子供たちのアイデアが素晴らしいです。 今回のダンスは、2名の先生方がダンスの振付を考えました。2年目と3年目の先生方です。 若手教員もぐんぐん力を付けています。嬉しいですね。 ダンス! 練習(令和6年10月16日 こだま学級、1・2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンス! 練習(令和6年10月16日 こだま学級、1・2年生編)PART4
令和6年10月16日(水)。
隊形移動も複雑です。方形から円に、円から列に。 こどもたちは自分の立ち位置をちゃんと覚えています。素早く移動します。 移動する間も、子供たちはダンスを楽しみます。 ダンス! 練習(令和6年10月16日 こだま学級、1・2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンス! 練習(令和6年10月16日 こだま学級、1・2年生編)PART3
令和6年10月16日(水)。
低学年のダンスはアップテンポの軽快な曲です。 子供たちの表情が良いです。すごく楽しそうです。 少しくらい間違えても、子供たちが楽しく、元気にダンスをしている姿を見られるのが嬉しいのです。 ダンス! 練習(令和6年10月16日 こだま学級、1・2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンス! 練習(令和6年10月16日 こだま学級、1・2年生編)PART2
令和6年10月16日(水)。
10月15日・火曜日、2校時です。校庭の様子です。 こだま学級、1・2年生が表現運動の練習中です。 3連休明けの火曜日。担任の先生方の心配をよそに、子供たちは練習したダンスをしっかり踊っていました。素晴らしい! ダンス! 練習(令和6年10月16日 こだま学級、1・2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンス! 練習(令和6年10月16日 こだま学級、1・2年生編)PART1
令和6年10月16日(水)。
今日は雲が多い朝です。 薄い雲の切れ間からは青空も見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「26度」くらいまで上がるようです。 土曜日の運動会。毎日、天気予報を見ています…。 ダンス! 練習(令和6年10月16日 こだま学級、1・2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 外国語活動(令和6年10月15日 3年生編)PART5
令和6年10月15日(火)。
この授業を行う前日、学級全体にアンケートを実施していました。 担任の先生は、3年1組の「好きな食べ物ランキングの1位〜3位」までを準備していました。さすがですね。 子供たちも「好きな食べ物ランキング」の結果を楽しみにしていました。 果たして1位は? 授業風景です! 外国語活動(令和6年10月15日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|