後期生徒会書面総会やりみずプラザ〜吹奏楽部・有志生徒〜鑓中生のボランティアマインドが発揮されたイベントになりました。 10月31日の給食〜ハロウィーン〜【ハロウィンとかぼちゃ】 ハロウィンには、「ジャック・オー・ランタン」とよばれる、オレンジ色のかぼちゃをくりぬいて作った提灯を飾ります。でも、このオレンジ色のかぼちゃは、甘みがなく、おいしくないそうです。私たちがいつも食べているホクホクの甘いかぼちゃとは種類が違います。 給食ではかぼちゃを使って「スイートパンプキン」を作りました。かぼちゃは、風邪を予防したり、皮膚や目、歯茎を健康に保つベータカロテンが豊富です。 10月30日の給食〜根菜〜大根、にんじん、じゃがいもが代表的ですが、ほかにもさつまいも、れんこん、かぼちゃなども根菜野菜に含まれます。貯蔵中にでんぷんが糖に変わる野菜も多く、自然な甘味を感じられるのも魅力の一つです。 こども屋台選手権の宣伝〜小中一体化の取組〜やりみずシックスのCMの一部を紹介します。 「僕たちが出しているのは…『お肉いっぱいやりみず元気タコス!』 なんとお肉の味がトマトカレー味になっています。八王子産のニンニクが入っているよ。 ミスタードーナツ前でまってます。 来てね〜」 こども屋台選手権は10月27日(日)の11時から15時です。南大沢駅前通りで行われます。私も行きます! 10月23日の給食〜八王子産のパッションフルーツを食べる日〜【パッションフルーツってどんなくだもの?】 パッションフルーツの花が、時計のように見えるので、日本では「クダモノトケイソウ」とも呼ばれます。実を半分に割ると、黄色いつぶつぶしたゼリーのような果肉と種がたくさんつまっています。 【生産者さんからのメッセージです!(JA八王子パッションフルーツ生産者組合)】 珍しい南国のフルーツを八王子で作ってたくさんの人に食べてもらいたいと思い、現在16人の仲間と一緒にパッションフルーツを栽培しています。パッションフルーツは成長に必要な栄養をたくさん含むスーパーフルーツです。きっとみんなを笑顔にしてくれます。 ぜひ、味わって食べてください。 10月23日の給食〜100年フード〜地域の食文化を、未来に向けて100年続けていくことを目指した、文化庁の取組です。現在、全国で250件の食文化が認められています。 〇今回の地域は…? 福島県 福島県;全国で3番目に大きな面積をもつ福島県は豊かな自然と歴史があります。海にも面しており、さまざまな花と果物が魅力です。 〇伝統の100年フード部門〜江戸時代から続く郷土の料理〜 =いかにんじん= するめいかとにんじんの千切りを酒、しょうゆ、みりん等で味付けしただけのシンプルな和え物です。大量に作れて保存がきくため、祝祭時の酒のつまみとして福島県北部の地域で長く愛されてきました。現在では福島県全域で一年中食べられており、各家庭でこだわりや工夫のある「おふくろの味」の象徴として親から子へ引き継がれています。 避難訓練ルールメイキングサミットはじめは緊張していた2名でしたが、対話ゲームワーキングを通して、徐々に同じチームのファシリテーターや高校生たちと、対話することができ、笑顔も見られました。閉会式では参加者を代表して感想を発表しました。参加した生徒は「各校の取り組みを聞く中で、『他の学校ってすごいなあ』と感じました。同時に『もしかしたら自分もあんなふうになれるかも』と思えました。」と話していました。この経験を参加していない鑓中生に伝えてほしいと思います。ルールはつくれる! 合唱コンクールまだ可愛いらしさの残る1年生の歌声から2.3年生の成長していく歌声の変化に感動しました。素晴らしかったです。 吹奏楽部の演奏では、見ている生徒達が一緒に盛り上げていて、生徒達にもとても楽しいイベント、思い出になった事と思います。 漢字検定 1〜3年生と由木西小児童10月21日の給食〜10月27日は「はちおうじ読書の日」です〜『カレーライスを一(いち)から作る 関野吉晴ゼミ』 【ポプラ社】 著者:前田(まえだ) 亜紀(あき) 司書の先生からひとこと 私たちが普段、何気なく食べているカレーライス。これをすべて作ってみたら?実際に大学のゼミで学生が挑戦してみました。材料の米、野菜、スパイス、さらに食べるための器まで。一番大変だったのは「肉」。愛情もって育て、自分たちの手で絞める。カレーライスを通じて、食べることは命をいただくことなのだと再認識できます。 私たちの食事は多くの人が関わって、支えられ、命をいただくことで成り立っています。 今日の給食では「カレーライス」をいただきます。感謝して食べましょう! 進路説明会 3年生10月18日の給食〜食品ロスを減らそう!〜合唱コンクール 振り返り 1〜3年生ある鑓中生の目標と振り返りです。 【目標】 ・失敗を恐れずに歌う。 【振り返り】 ・課題曲で、音程が外れてしまったところもあったけど、失敗を恐れず声を出すことができた。今後も失敗を恐れず挑戦することは続けたい。 この生徒のクラスは金賞をとることができませんでしたが、「挑戦する力」というとても大切なことを身に付けることができました。 合唱コンクール合唱コンクール合唱コンクール合唱コンクール実行委員会の皆さん、お疲れさまでした。 合唱コンクール〜副籍交流〜合唱コンクール |