学校訪問! 授業参観(令和6年11月7日 指導主事編)PART4
令和6年11月7日(木)。
南校舎の1階から2階へ行きました。2年生の教室を案内しました。 次は3階の5年生の教室を案内します。 自分たちがやるべきこと、課題をしっかり把握し、一人一人が学習に取組みます。素晴らしいです! 学校訪問! 授業参観(令和6年11月7日 指導主事編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校訪問! 授業参観(令和6年11月7日 指導主事編)PART3
令和6年11月7日(木)。
各学級の授業を参観します。学校長が案内をします。 若手ですが、すごく熱心です。指導技術もぐんぐん上がっています。 ベテランの先生は若手教員だけでなく、全教員の見本になります。 指導主事に第二小学校の良さを伝えます。 学校訪問! 授業参観(令和6年11月7日 指導主事編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校訪問! 授業参観(令和6年11月7日 指導主事編)PART2
令和6年11月7日(木)。
11月6日・水曜日、午前9時30分です。 八王子市教育委員会教育指導課の指導主事による学校訪問が行われました。 指導主事は市内の担当小中学校を定期的に訪問し、学校の様子や授業、児童生徒の様子等について直接、見たり聞いたりしています。 学校訪問! 授業参観(令和6年11月7日 指導主事編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校訪問! 授業参観(令和6年11月7日 指導主事編)PART1
令和6年11月7日(木)。
今日は朝から、すごく良いお天気です。 真っ青な空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「16度」くらいまでしか上がらないようです。 今日は立冬。暦の上では、冬の季節です。 学校訪問! 授業参観(令和6年11月7日 指導主事編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災! 学校地域連携(令和6年11月6日 体育館編)PART7
令和6年11月6日(水)。
様々な体験をすることができました。子供たちはしっかり勉強できました。 発災時、頼りになるのは自分自身の経験や知恵、地域の方々との協力です。互いの顔や名前を知っていたり、触ったことや体験したことのあるものがあると安心します。 第二小学校は地域と連携した避難訓練を今後も継続していきます。 防災! 学校地域連携(令和6年11月6日 体育館編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災! 学校地域連携(令和6年11月6日 体育館編)PART6
令和6年11月6日(水)。
今回、北校舎の2階にある防災倉庫の中に子供たちが入りました。 初めて入る防災倉庫です。 へぇぇぇ。こんなものがあるんだ! ストーブもある! マットもある! 防災! 学校地域連携(令和6年11月6日 体育館編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災! 学校地域連携(令和6年11月6日 体育館編)PART5
令和6年11月6日(水)。
体育館の下には、消防自動車も止まっています。 子供たちは本物の消防自動車に興奮気味です。嬉しいのです。 触ってもいいですか? いいですよ! 防災! 学校地域連携(令和6年11月6日 体育館編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災! 学校地域連携(令和6年11月6日 体育館編)PART4
令和6年11月6日(水)。
各セクションでは、町会の方々、消防団や市役所の方々、消防署の方々等が案内をしてくださいました。 また第四中学校の生徒等もボランティアとして活動していました。第二小学校の卒業生が何人もいました。立派です!。 防災! 学校地域連携(令和6年11月6日 体育館編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災! 学校地域連携(令和6年11月6日 体育館編)PART3
令和6年11月6日(水)。
体験学習が始まりました。 体育館では仮設トレイ、防災倉庫、救急救護の体験を行いました。 体育館の下では、初期消火、煙体験ができました。南校舎の廊下では、バケツリレーを行いました。 防災! 学校地域連携(令和6年11月6日 体育館編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災! 学校地域連携(令和6年11月6日 体育館編)PART2
令和6年11月6日(水)。
今回は雨天のため、体育館で行いました。 全校児童は各教室でオンライン配信による映像を見ました。 八王子防火防災協会会長のご挨拶、各団体の紹介等を行いました。 防災! 学校地域連携(令和6年11月6日 体育館編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災! 学校地域連携(令和6年11月6日 体育館編)PART1
令和6年11月6日(水)。
11月2日・土曜日、学校地域合同防災訓練を行いました。 1校時は、全学級の防災授業の学校公開でした。2校時以降は、地域と連携した防災訓練です。 八王子市役所、八王子市教育委員会、八王子消防署、八王子消防団、各町会、八王子第四中学校の生徒等が参加しました。 防災! 学校地域連携(令和6年11月6日 体育館編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全指導! 暗くなる前に(令和6年11月6日 配信編)PART5
令和6年11月6日(水)。
午後4時の夕焼けチャイムが鳴ったら、できるだけ早くお家に帰りましょう。 辺りが真っ暗になる前に、できるだけ早くお家に帰りましょう。 これからますます日が暮れる時刻が早くなります。みんな、気を付けてね! 安全指導! 暗くなる前に(令和6年11月6日 配信編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全指導! 暗くなる前に(令和6年11月6日 配信編)PART4
令和6年11月6日(水)。
近頃、日が暮れるのが早くなっています。 何時くらいになると辺りが暗くなるか、知っていますか? なんと!午後4時30分には暗くなります。 安全指導! 暗くなる前に(令和6年11月6日 配信編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全指導! 暗くなる前に(令和6年11月6日 配信編)PART3
令和6年11月6日(水)。
今回は養護教諭が安全指導を行います。 第二小学校では生活指導担当の先生が輪番で安全指導を行っています。 午前8時20分です。安全指導が始まりました。オンライン配信が始まりました。 安全指導! 暗くなる前に(令和6年11月6日 配信編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日(土)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全指導! 暗くなる前に(令和6年11月6日 配信編)PART2
令和6年11月6日(水)。
第二小学校では毎月、第一水曜日(原則)に安全指導を行っています。 今月の安全指導は、本日(11/6)行いました。 「暗くなる前の帰宅」がテーマです。 安全指導! 暗くなる前に(令和6年11月6日 配信編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全指導! 暗くなる前に(令和6年11月6日 配信編)PART1
令和6年11月6日(水)。
今日は雲が多い朝です。雲の切れ間からは青空が見えます。 昨日よりも気温がぐっと低くなっています。 天気予報によると日中の最高気温は「15度」くらいまでしか上がらないようです。 体調管理に気を付けてくださいね! 安全指導! 暗くなる前に(令和6年11月6日 配信編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで! 学校地域合同防災訓練(令和6年11月2日 学校編)PART12
令和6年11月2日(土)。
学習の最後は、イラストを見ながら「危険なこと、場所、もの、人」をさがします。 レンガが崩れたらこわい。 1年生が一人で帰っている。みんなで帰った方が良い。 日常生活の中にある「危険」を意識することで自分の身を守ることができます。 みんなで! 学校地域合同防災訓練(令和6年11月2日 学校編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで! 学校地域合同防災訓練(令和6年11月2日 学校編)PART12
令和6年11月2日(土)。
1年生の学習内容は「めざせ!安全レンジャーになろう!」です。 「お・か・し・も」の意味をもう一度知ることから学習します。 お:おさない か:かけない しゃ:しゃべらない も:もどらない みんなで! 学校地域合同防災訓練(令和6年11月2日 学校編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで! 学校地域合同防災訓練(令和6年11月2日 学校編)PART11
令和6年11月2日(土)。
1年生の学習内容は「めざせ!安全レンジャーになろう!」です。 「お・か・し・も」の意味をもう一度知ることから学習します。 お:おさない か:かけない しゃ:しゃべらない も:もどらない みんなで! 学校地域合同防災訓練(令和6年11月2日 学校編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|