2年生が作ったリース![]() ![]() 作ったリースは、校内の色々な場所に飾られました。 どのリースも上手に作られていて、 とてもきれいで見ごたえがあります。 学校安全ボランティアさんを給食へご招待!![]() ![]() ![]() ![]() 学校安全ボランティアさんは、とても楽しい時間を過ごせた様です。今後も、このような機会を作っていきたいと思います。 12月19日(木)![]() ![]() ![]() ![]() キーマカレー キャベツとベーコンのスープ りんご缶ヨーグルト 牛乳 12月18日(水)![]() ![]() ひじきごはん 揚げボールの照り煮 呉汁 八王子産ゆずの香り和え 牛乳 今日は、八王子の小津町で採れた「ゆず」を使って だいこんとかぶの和え物を作りました。 12月17日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ごはん マーボー豆腐 たまごスープ わかめのにんにく炒め 牛乳 12月16日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ミルクパン 八王子ナポリタン 白身魚の香草パン粉焼き 野菜にスープ煮 牛乳 ブロッコリーはイタリア語で「くき」や「芽」という意味の 野菜で、キャベツの仲間です。 涼しい気候を好み、八王子市では8月の終わり頃にタネを植え、 11月から12月にたくさん収穫できるように作られています。 今日は、八王子産のブロッコリーを使って「野菜のスープ煮」 を作りました。 12月13日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 群馬のソースカツ丼 玉ねぎのみそ汁 ごま和え 牛乳 今月の100年フードは、群馬県のソースカツ丼を 作りました。 12月12日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ごはん あじの香味焼き 八王子根しょうがのとり団子汁 わかめとツナの和え物 牛乳 独特な香りと辛みを持つ「しょうが」は、肉や魚の臭み を消して、料理をさらにおいしくします! 「しょうが」を食べると体がぽかぽか温まり、かぜ予防 にもなります! 今日は、八王子産の根しょうがを使った鶏だんご汁を 作りました。 12月11日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ごはん れんこんとひじきのハンバーグ 南蛮キャベツ みそ汁 牛乳 「れんこん」は、輪切りにすると穴が多くあいていることから 「先を見通す」縁起のいい食材として、お正月のおせち料理にも 使われています。 今日は、「れんこん」を練りこんだハンバーグを手作りしました。 由井二っ子ロング昼休み![]() ![]() 6年生が考えた遊びを、1年生から6年生まで 皆で楽しみました。活動の最初に全校で踊る 由井二小音頭も恒例になってきました。 校庭での活動で、どの班もとても盛り上がりました。 12月10日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 八王子ラーメン うずらの卵煮 青のりポテト 豆黒糖 牛乳 人気の八王子ラーメンです。 つけ麺風にしていただきます。 12月9日(月)![]() ![]() ごはん 焼きししゃも 肉じゃが 野菜のおかか和え 牛乳 12月6日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 有機米ごはん さばのねぎ塩焼き さつま汁 和風サラダ 牛乳 5年生 社会科見学(エコプロ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝早い時間に、一人も遅れる子がいなく、全員集合しました。東京ビックサイトまでは、高速道路の渋滞があり、2時間かかりましたが、現地に全体の2番目に到着しました。なので、余裕をもって会場が開くのを待つことができまし。 会場の中は、たくさんの会社がブースを作っていて、SDGsの取り組みを紹介していました。子供たちは、グループで興味をもった会社のブースへ行き、話を聞いていました。聞いた後には、エコバックなどの色々なお土産をもらうことができました。 予定していた見学時間は、あっという間に終了しました。子供たちにとっては、一日を通してとても学びのある見学になったと思います。 読書週間![]() ![]() 火曜日は図書集会を行い、水曜日から朝の時間に本の読み聞かせがスタートしました。読み聞かせには、図書ボランティアのお父さんやお母さん、地域の方が来てくれています。また今回は、日本文化大学の学生さんにもお願いし、読み聞かせをしていただいています。子供たちには、読書週間に行われる色々な取り組みを通して、たくさんの本と出会い、親しんでほしいと思います。 12月5日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 国産小麦パン ポークビーンズ キャベツとコーンのサラダ くだもの 牛乳 今日は、希少な国産小麦から作られた「国産小麦パン」を いただきました。 12月4日(水)![]() ![]() とりごぼうごはん おでん 小松菜と白菜の煮びたし くだもの 牛乳 「おでん」は、寒い季節にはぴったりの煮込み料理です。 大根とこんにゃく、ちくわ、揚げボール、じゃがいもなどを 出汁の中でじっくり煮込んで作りました。 12月3日(火)![]() ![]() ごはん 豚肉の生姜焼き 小松菜汁 ごまだいこん 牛乳 小松菜の旬は、11月から3月頃で、寒さに強く、 霜がおりると甘みが増しておいしくなります。 八王子でもたくさん作られています。 今日は、小松菜がたっぷり入った小松菜汁を 作りました。 4年生 社会科見学(都内めぐり)![]() ![]() バスの中では、自分たちが調べた市や区のことを発表しました。そしてバスの窓から少しずつ変わっていく街の様子を確認しました。バスの窓から大きな建物の立ち並ぶ様子を見て、子供たちは個々に驚きの声を上げていました。 本所防災館では、台風のような強い風と雨を体験しました。また科学技術館では、展示物を実際に触ったり、動かしたりして体験しました。 子供たちにとっては、一日を通してとても学びのある見学になったと思います。 12月2日(月)![]() ![]() ![]() ![]() カレーピラフ トルティージャ 白いんげん豆のスープ ツナサラダ 牛乳 「トルティージャ」は、じゃがいもとたまねぎ、ベーコンなどを 炒め、卵とまぜて、フライパンで丸く平らに焼いたスペインの 家庭料理です。 給食では、鉄板に流し入れて焼きました。 |