夏休み前に! 情報交換会(令和6年7月11日 民生・児童委員編)PART1
令和6年7月11日(木)。
今日は雲が多い朝です。 日差しは弱いですが、蒸し暑い朝です。 天気予報によると日中の最高気温は「29度」くらいまで上がるようです。 夕方には雨も降り出す予報です。 夏休み前に! 情報交換会(令和6年7月11日 民生・児童委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本を読もう! 読み聞かせ(令和6年7月10日 1・3・4・6年生編)PART7
令和6年7月10日(水)。
絵本の絵は動きません。ところが文章を読みすすめると、絵が頭の中で動き待出すのです。 まるでテレビや映画を見ているような感覚です。これが読み聞かせの醍醐味です。 読み聞かせは第二小学校の伝統でもあります。これからもずっと続けてたい取組です。 皆さん、よろしくお願いいたします。 本を読もう! 読み聞かせ(令和6年7月10日 1・3・4・6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 本を読もう! 読み聞かせ(令和6年7月10日 1・3・4・6年生編)PART6
令和6年7月10日(水)。
1年生の教室の様子です。児童机を後ろに移動し、教室の前方にスペースを作ります。 子供たちは、待ってました、と静かに絵本が開くのを待ちます。 絵本の絵や文が子供たちの目や耳から、体の中に入り込みます。 本を読もう! 読み聞かせ(令和6年7月10日 1・3・4・6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 本を読もう! 読み聞かせ(令和6年7月10日 1・3・4・6年生編)PART5
令和6年7月10日(水)。
読み聞かせを何年も続けていると、様々なことが分かるようです。 子供たちの表情を見るだけで、その日の調子がなんとなく分かってしまうようです。 子供たちと地域で顔を合わせることも多く、日頃の表情をよく見ているのです。 本を読もう! 読み聞かせ(令和6年7月10日 1・3・4・6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 本を読もう! 読み聞かせ(令和6年7月10日 1・3・4・6年生編)PART4
令和6年7月10日(水)。
読み聞かせをしてくださる方の中には、卒業生の保護者の方々もいらっしゃいます。 「子供たちの成長を見るのが楽しみです。」 「読み聞かせが、好きなんです。」 本を読もう! 読み聞かせ(令和6年7月10日 1・3・4・6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 本を読もう! 読み聞かせ(令和6年7月10日 1・3・4・6年生編)PART3
令和6年7月10日(水)。
保護者の方々も、読み聞かせをする本を楽しみながら選んでいるそうです。 「子供たちは、どんな表情で聞くのかな?」 「この本を好きになってくれるかな?」 本を読もう! 読み聞かせ(令和6年7月10日 1・3・4・6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 本を読もう! 読み聞かせ(令和6年7月10日 1・3・4・6年生編)PART2
令和6年7月10日(水)。
今回は、1・3・4・6年生の教室で読み聞かせを行いました。 子供たちは、いつもこの時間を楽しみにしています。 「どんな本を読むのかな。」 「どんな内容かな。楽しみ!」 本を読もう! 読み聞かせ(令和6年7月10日 1・3・4・6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 本を読もう! 読み聞かせ(令和6年7月10日 1・3・4・6年生編)PART1
令和6年7月10日(水)。
7月10日・水曜日、朝学習の時間です。第二小学校では毎週、水曜日の朝学習は読書時間です。 今回は「読み聞かせ」を行いました。読み聞かせをするのは、第二小学校に児童が在籍している保護者や卒業生の保護者の方々です。 本を読もう! 読み聞かせ(令和6年7月10日 1・3・4・6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(火)の給食〜旬の食材「とうもろこし」〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなが楽しく! 放課後子どもクラブ(令和6年7月10日 推進委員会編)PART5
令和6年7月10日(水)。
放課後子どもクラブを利用する際のポスターを作成しました。 子供たちと再度、確認したいと思います。 子供たちが安全に、安心して、楽しく放課後子どもクラブを活用できるようにしたいです。 安全管理員や放課後子どもクラブ推進委員からの注意をきくこと。 放課後子どもクラブ推進委員は保護者ボランティアの方々です。卒業生の保護者の方も参加してくださっています。皆さん、ありがとうございます。 みんなが楽しく! 放課後子どもクラブ(令和6年7月10日 推進委員会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなが楽しく! 放課後子どもクラブ(令和6年7月10日 推進委員会編)PART4
令和6年7月10日(水)。
推進委員会で話題になった主な内容な以下の通りです。 ○ 子供たちの参加人数がとても多い。活用度が高い。 ○ 学習アドバイザーの支援も子供たちにとり有効な取組である。 ▲ 図書室を走り回る児童がいる。注意してもきかない。 ▲ 遊びに使った道具を片付けないまま帰る児童がいる。 みんなが楽しく! 放課後子どもクラブ(令和6年7月10日 推進委員会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなが楽しく! 放課後子どもクラブ(令和6年7月10日 推進委員会編)PART3
令和6年7月10日(水)。
第二小学校では毎日、放課後子どもクラブを開催しています。 校庭開放だけでなく、図書室では学習アドバイザーによる学習支援も行っています。 安全管理員が子供たちを見守り、ケガが事故が無く過ごせるように対応しています。 みんなが楽しく! 放課後子どもクラブ(令和6年7月10日 推進委員会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなが楽しく! 放課後子どもクラブ(令和6年7月10日 推進委員会編)PART2
令和6年7月10日(水)。
放課後子どもクラブ推進委員会は学期末に行っています。 その学期を振り返りながら、より良い放課後子どもクラブとするため方策を考えます。 第二小学校では1週間に5日間、放課後子どもクラブを開催しています。 みんなが楽しく! 放課後子どもクラブ(令和6年7月10日 推進委員会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなが楽しく! 放課後子どもクラブ(令和6年7月10日 推進委員会編)PART1
令和6年7月10日(水)。
7月9日・火曜日、午後3時です。南校舎2階会議室の様子です。 放課後子どもクラブ推進委員、学童保育所代表、二小協代表、安全管理員、第二小学校代表が集まっています。 放課後子どもクラブ推進委員会が始まります。 みんなが楽しく! 放課後子どもクラブ(令和6年7月10日 推進委員会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トウモロコシ! 食育(令和6年7月10日 3年生編)PART6
令和6年7月10日(水)。
こんなにたくさんのトウモロコシの皮むきを体験しました。 これらは全て、その日の給食の食材として活用しました。 3年生のみんな、どうもありがとう! トウモロコシ! 食育(令和6年7月10日 3年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トウモロコシ! 食育(令和6年7月10日 3年生編)PART5
令和6年7月10日(水)。
「トウモロコシのひげは、黄色い実とつながっていますよ。」 「トウモロコシの食べごろは、ひげの色が黒っぽくなった頃です。」 「トウモロコシの実は、1本にだいたい600つぶくらいあります。」 子供たちは真剣に聞きます。新しく知る情報が新鮮で、嬉しいのです。 トウモロコシ! 食育(令和6年7月10日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トウモロコシ! 食育(令和6年7月10日 3年生編)PART4
令和6年7月10日(水)。
授業の最初は「トウモロコシ」について学習します。 今回、皮むきに使用するトウモロコシは八王子市内の農家で収穫したトウモロコシです。 生産者の方のインタビューを聞きます。 目の前にあるトウモロコシが、ぐっと身近な存在になります。 トウモロコシ! 食育(令和6年7月10日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トウモロコシ! 食育(令和6年7月10日 3年生編)PART3
令和6年7月10日(水)。
第二小学校では定期的に食育の学習を行っています。 栄養士の先生が各学年を回り、食育の学習を行います。 今回は3年生への「トウモロコシの皮むき」体験学習です。 トウモロコシ! 食育(令和6年7月10日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トウモロコシ! 食育(令和6年7月10日 3年生編)PART2
令和6年7月10日(水)。
7月9日・火曜日、1・2校時です。3年生の教室の様子です。 トウモロコシを皮むき体験を行っています。 食育の学習です。 栄養士の先生が丁寧に指導してくださいます。 トウモロコシ! 食育(令和6年7月10日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トウモロコシ! 食育(令和6年7月10日 3年生編)PART1
令和6年7月10日(水)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 昨日よりは少し落ち着いている朝の気温です。 天気予報によると日中の最高気温は「32度」くらいまで上がるようです。 今日も校庭で外遊びができるといいですね。 トウモロコシ! 食育(令和6年7月10日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|