12月12日(木)授業の様子@2年 家庭科
2年生の家庭科では「ペットボトルホルダー」を作成しています。保温が効くペットボトル入れと手さげ袋の2重構造になっています。完成したら保護者にプレゼントすると言っていた生徒がたくさんいます。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日(水)3年 創作ダンス発表会(後半の部)
本日、先週の水曜日に行った「創作ダンス発表会」の後半の部を開催しました。
前回同様、素晴らしいダンスを披露してくれました。また、学年一体となってダンスを盛り上げようとする雰囲気が最高でした。受験勉強で忙しい日々が続いていますが、とてもよい息抜きになったのではないでしょうか。笑顔あふれる「創作ダンス発表会」でした。3年生の皆さん、感動しました。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日(火)1,2学年 八王子市学力調査
本日、八王子市学力調査を実施しました。対象は1,2年生で、実施教科は、国語と数学の2教科です。学校では、結果を基に考察し、授業改善に生かしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(月)授業の様子@2年 英語
本時の授業は「ALTの先生と50秒間の英会話を楽しむ」です。
廊下で一人ずつ、50秒間の英会話をALTの先生と行いました。週末にあった出来事や自分の楽しい時間等について、ALTの先生から質問され、各自、英語で答えました。生徒はみんな楽しみながら英会話しています。結果は各自で振り返ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(月)授業の様子@1年 国語(書道)
1年生の国語では書き初めに向けて、書道の授業も行っています。本日は「発展途上」と「庭の月影」を練習しました。お手本を観ながら、姿勢を正し、落ち着いて書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(土)部活動の活躍@サッカー部
令和6年度東京都中学校サッカー新人大会 三位決定戦です。
三位決定戦 VS都立大泉中(0−1)敗戦 @駒沢第二球技場 前半6分に流れの中、相手に崩され失点。後半はリズムを取り戻し攻撃するも得点ならず、新人戦が幕を閉じました。 夏の選手権大会では決勝に残り、関東大会に行こうと選手は誓い合っていました。長い冬に技術を磨き、フィジカルを鍛え、精神力を高めます。みなさん、応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(金)部活動の活躍@ボランティア部
体育館横の花壇をボランティア部が整備し、花を植えてくれました。毎日、分担して水やりもしています。また、地域のボランティアさんが、校長室前と3年昇降口前に花を生けてくれました。石川中生徒・教職員一同、癒やされています。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(木)授業の様子@1年 数学
本時の目標は「おうぎ形の弧の長さや面積を求める公式を利用して、さまざまな形の周の長さや面積を求める」です。3〜4人のグループで問題に挑みました。教え合いながら課題を進めます。ポイントは補助線を引くことです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(木)授業の様子@3年 理科
本時の目標は「土の中の食物連鎖を理解する」です。落ち葉や枯れ枝をはじめとした食物連鎖を学びました。ダンゴムシが落ち葉を食べ、クモがダンゴムシを食べ、モグラがクモを食べ、モグラの糞や遺骸を分解者である微生物や菌類が分解し土の栄養に変えることを学びました。動画で確認しながら学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(水)3年 創作ダンス発表会
本日、体育館で「創作ダンス発表会」を開催しました。3名以上のダンスユニットを結成し、自分たちで考えたダンスを披露してくれました。保健体育の時間を使い、練習を重ねてきました。どの発表もダンスに表情があり、とても素晴らしかったです。また、観客として鑑賞しているときの態度も素晴らしい。仲間をいっぱいいっぱい盛り上げていました。3年生はみんな温かいく優しいと感じました。第二弾は来週水曜日です。次週もがんばってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|