12/4 給食![]() ![]() ・きびごはん ・茎わかめのにんにく炒め ・厚焼き卵 ・白菜とコーンのサラダ ・けんちん汁 ・牛乳 今日の給食は、けんちん汁です。建長寺が発祥だと 言われており、もともとお寺の精進料理として、野菜 くずなどの捨ててしまう部分をかき集めたお汁でした。 落としてしまった豆腐を水で洗って汁に入れたことか ら、誕生したそうです。もったいない精神が息づく お寺でつくられた究極のSDGs食ですね。 八王子市立別所小中学校出身の佐々木尽選手を応援 しよう。WBOアジア・パシフィック・ウェルター級 王者です。小学生の頃は、給食をとても楽しみにして くれていたそうです。12月24日、東京・有明アリ ーナで佐々木選手の試合があります!地元のみんなで 応援しましょう! 学習発表会に向けて2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動きを確認しながら、進めていました。 12/3 給食![]() ![]() ・ごはん ・マーボー豆腐 ・3色ナムル ・たまごスープ ・牛乳 三色ナムルは、ごま油風味の和え物です。小松菜、人参、 もやしの、緑、赤、白を合わせてナムルにしたので、三色 ナムルです。小松菜と人参は、八王子の畑から届きました。 八王子市は畑が多いので、ほかの地域よりも、給食で地場 産の野菜を多く使うことができています。 農家さんは、子ども達の給食に使われる野菜を作るとい うことで、決められた量よりも農薬を減らして作ってくだ さっているそうです。新鮮でおいしい野菜を届けてもらえ ることに感謝していただきました。 学習発表会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は、リハーサルを行っています。 写真は、小学部5,6年生です。 12/2 給食![]() ![]() ・ごはん ・ちくわのマヨネーズ焼き ・ひじきの炒め煮 ・八王子産根しょうがの豚汁 ・菊花みかん ・牛乳 今日の豚汁には、八王子産根しょうがが入っています。 ほんのりしょうがの香りがしましたが、この香りには、 血行を良くし、体を温める効果があります。そのため、 風邪予防によいと言われています。 副菜はひじきの炒め煮です。ひじきには、カルシウム、 ビタミンAやB群、ヨウ素が含まれています。ヨウ素は、 成長やエネルギー代謝に必要なミネラルの一つです。 ひじきは、ミネラルが多いので「血や肉のもと」の赤の 食品群に入ります。1人分しっかり食べましょう。 小学部全校朝礼![]() ![]() ![]() ![]() 年末に向けて、交通事故にあわないように気をつけることや、身の回りを整えることについての話をしました。 総合発表リハーサル![]() ![]() リハーサルを各学年で行いました。 写真は3年生の様子です。 |