12月3日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・群馬のソースカツ丼 ・キャベツのしょうが風味 ・青菜と豆腐のすまし汁 ・牛乳 12.3 企業による教育への参画が充実!(外部人材の活用)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、クルマと環境の関係について、講師の方の説明を聞いた後に、クルマと環境に関するクイズを行いました。 地球温暖化や温室効果ガス、ハイブリッドカーといった内容について学習しました。 次に、映像を通して、クルマがつくられる工程やエコカーについて学びます。ライン生産は、社会科で学んだことの確認になりました。 そして、自動車会社の経営者になりきって、環境のことを考えながらクルマを生産・販売し、利益をあげるゲームを児童ひとり一人のタブレットで行いました。 クルマと環境・経済の関わりについての学びになりました。 最後に、自分の身の回りで出来ることを確認して、授業のまとめとしました。 体験的な学習は、講義による学びより何倍も学習定着が図れます。上壱分方小学校では、子どもの学びに有益な外部人材の活用を積極的に取り入れています。 12.2 学校長の読み聞かせ(校長講話:読書旬間)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真から想像できる通り、みんな耳と視線を校長先生に寄せて、しっかりと聞いていました。(谷川俊太郎さんの絵本でした。内容はお子さんに聞いてみてください。) これから2週間の朝の時間は、読書タイムとなります。心を落ち着かせ、本と対話をしてほしいなと思います。 12月2日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・とりごぼうごはん ・白菜スープ ・ポップビーンズ ・みかん ・牛乳 |