体育健康教育 成果発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(金)東京都体育健康教育推進校の成果発表会に、鑓水小学校へ行ってきました。

椚田小学校も同じ研究指定校として、2月20日(木)に成果発表会を開催します。
八王子市内では第七小学校も発表を行います。
鑓水小は第一弾として様子を見に行き参考にさせていただきました。

椚田小では展覧会が開催されており、平田はナイト・ミュージアムのため、途中で帰らせていただきました。

2月20日(木)保護者の方は参観できないのですが、多くの先生方に椚田小の研究成果をご覧いただき・体験していただければ幸いです。
教員になって1年目から3年目ぐらいまでの先生方をターゲットに、実技研修会を通して体育指導についてお伝えできたらと思っています。

第5ブロック校長会

画像1 画像1
11月27日(水)椚田小の家庭科室で、ブロックの校長会が開催されました。
前任の大12代校長仙北谷校長先生もいらっしゃり、休憩時間には校内を回られました。
あった児童もいたのではないでしょうか。

この後、ブロックの副校長先生たちの会も椚田小で開催されます。

特別支援教育の研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(木)狛江第六小学校に特別支援の研修会(※)が開かれ、参加して来ました。
※東京都特別支援学級・通級指導教室設置校長協会主催の管理職研修会

講師のY中先生は、教育庁指導部に平田が所属していた時に1年間でしたが一緒にお仕事をさせていただきました。
ご挨拶に行ったら覚えていてくださり、その当時一緒に指導部にいらした安間八王子市教育長先生の話やその他その頃在籍の先生方のお話で盛り上がりました。

講義の中で、「現在、特別支援教室(通級)に在籍する児童の半分以上は情緒障害児なのに、情緒の特別支援学級(固定級)が少ない。」ことや、「地方では特別支援学級(固定給)の方が多く、東京都では特別支援教室(通級)の方が多い事情」など、日本全国の特別支援教育の事情に詳しいY中先生ならではお話もたくさんお聞きすることができました。
八王子市内における「情緒障害児童生徒向けの特別支援学級設置」に向けて、八王子市内の特別支援教育担当校長として平田は、これからも尽力していきます。

写真下:帰りに駒沢公園(補助グラウンド)でサッカー審判員の体力テストを受けてきました。
年齢が年齢だけにクリヤーできるか心配でしたが合格できたので、来年度もサッカー2級審判員として活動できそうです。
12月に学科(ルール)の試験もあるのでまだ安心はできませんが・・・。

凧づくり・凧あげ5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
椚田小からは3家族10人が参加してくれました。
全体で37人参加だったので、参加者の3割近くが椚田小でした。
椚田小でも開催したいと、学運協の八木会長ともお話ししました。

参加された児童・ご家族の皆様
お疲れ様でした。

ご指導いただいた裏川先生・中川先生、運営いただいた皆様、会場を提供してくださった横一小さん、お世話になりました。

凧づくり・凧あげ4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
源頼光は講師のN川先生の作品です。
目の部分は蝋(ろう)でできているそうです。
空に揚げると目が太陽の光を通して、目がぎらぎらと地上をにらみつけているように見えるというトリビアをN川先生ご本人から伺うことができました。

凧づくり・凧あげ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式の様子

この日は八王子市内にある4大学のお兄さんお姉さんたちが参加(主催)してくれました。
そのためメンバー(会長)は毎年変わるそうです。

凧づくり・凧あげ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今までの作品がたくさん体育館に飾られていました。

凧づくり・凧あげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(日)横山第一小学校の体育館と校庭で、八王子BBS会(※)主催 親子ふれあい工作教室(凧(たこ)づくり 凧あげ)が、9:30受付開始で行なわれました。

※八王子BBS会(申込書の裏面より)
Big Brothers and Sistersの略です。
その名の通り、少年少女たちの兄や姉のような存在として、一緒に遊び、一緒に学び、一緒に楽しむ青年ボランティア団体です。
様々な問題や困難を抱える少年たちに寄り添いながら、健全に成長できるよう支援し、犯罪や非行のない明るい社会の実現を目指して活動しています。

来週の予定(12月2日から)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月
2日(月)振替休業日

3日(火)安全指導
     保護者会(1年生)

4日(水)午前中授業
     教材研究日

5日(木)保護者会(6年生)
     お話会(3年生)

6日(金)保護者会(2年生)
12月になりました。
早いものであと一月で令和6(2024)年も終わります。
ちなみに、学校に来る日は、なんと17日だけとなりました。
しっかりまとめ、しっかり振り返り、しっかり片付け・掃除をして新年を迎えたいと、毎年思っています。

写真と記事は関係ありません。
「来週の予定」の記事の時は、個人的な写真や記事を載せさせていただいています。
写真・上:12月初めの朝日(満地トンネル青梅側から)
中:高尾山 分かりますか?(松枝橋から)
下:紅葉は進んでる?
興味のある方は追記をご覧ください。
追記
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

子ども見守りシート

学校だより

GIGAスクール

教育課程

年間行事予定

学校評価

学校経営情報

いじめ防止基本方針

体罰防止

生活指導

その他

学校運営協議会