体験しよう! 宿泊学習(令和6年9月12日 こだま学級編)PART2
?令和6年9月12日(木)。
午前7時45分。こだま集会室の様子です。 はじめの会です。児童代表の言葉です。 台本を見ないで、最後までちゃんと発表できました。素晴らしい! 付き添いの先生方を紹介します。 よろしくお願いします。 体験しよう! 宿泊学習(令和6年9月12日 こだま学級編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 体験しよう! 宿泊学習(令和6年9月12日 こだま学級編)PART1
?令和6年9月12日(木)。
今日も朝から、すごく良いお天気です。 青空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は『32度』を超えるようです。 今日から、こだま学級の仲間が宿泊学習に行きます。様々な体験をしてきます。楽しみ! 体験しよう! 宿泊学習(令和6年9月12日 こだま学級編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはよう! あいさつ運動(令和6年9月11日 代表委員編)PART5
令和6年9月11日(水)。
互いに声をかけ合うこと。互いの顔や名前を知り合うこと。 第二小学校の仲間としての意識が高まること。 朝のあいさつ運動は、第二小学校の特色ある教育活動の一つです。 おはよう! あいさつ運動(令和6年9月11日 代表委員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはよう! あいさつ運動(令和6年9月11日 代表委員編)PART4
令和6年9月11日(水)。
低学年の子供たちは、大きな声で挨拶をします。 高学年は、ちょっとはにかみながら声を出します。 朝の校庭の子供たちも声が響きます。良い光景です。 おはよう! あいさつ運動(令和6年9月11日 代表委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはよう! あいさつ運動(令和6年9月11日 代表委員編)PART3
令和6年9月11日(水)。
おはようございます! おはようございます。 好きなお菓子は何ですか? チョコレートが好きです。 挨拶を交わしながら、簡単な質問もします。良いアイデアです。 おはよう! あいさつ運動(令和6年9月11日 代表委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはよう! あいさつ運動(令和6年9月11日 代表委員編)PART2
令和6年9月11日(水)。
9月10日・火曜日、朝の風景です。 正門、南門、北門の3つの門に代表委員の子供たちが立っています。 朝のあいさつ運動です。 第二小学校では毎学期、代表委員会を中心に朝のあいさつ運動を実施しています。 おはよう! あいさつ運動(令和6年9月11日 代表委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはよう! あいさつ運動(令和6年9月11日 代表委員編)PART1
令和6年9月11日(水)。
今日も朝から、すごく良いお天気です。 蒸し暑い朝です。 天気予報によると日中の最高気温は「33度」くらいまで上がるようです。 水分補給、適切な休憩が重要です。 おはよう! あいさつ運動(令和6年9月11日 代表委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特別支援教育! OJT(令和6年9月10日 教員編)PART5
令和6年9月10日(火)。
第二小学校では定期的に教員の研修会を開催しています。 教員同士が切磋琢磨し合い、指導力を向上させるための研修です。 第二小学校では教員の指導力向上に取り組んでいます。 特別支援教育! OJT(令和6年9月10日 教員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特別支援教育! OJT(令和6年9月10日 教員編)PART4
令和6年9月10日(火)。
面白いゲーム、考えるゲーム、気持ちのコントロールを学ぶゲーム等、様々な種類のゲームがあります。特別支援教室担当の先生がゲームを紹介してくれました。 文章を見やすくする道具、定規を使いやすくする道具、コンパスを使いやすくする道具等、たくさんの道具があることを紹介してくれました。 特別支援教育! OJT(令和6年9月10日 教員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(月)の給食![]() ![]() 9月6日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 特別支援教育! OJT(令和6年9月10日 教員編)PART3
令和6年9月10日(火)。
子供たちにはそれぞれ個性や特性があること。 子供たちが個性や特性を認め合う環境を整えること。 支援の必要な子供のために様々な道具があること。 その道具を紹介してくれました。 特別支援教育! OJT(令和6年9月10日 教員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特別支援教育! OJT(令和6年9月10日 教員編)PART2
令和6年9月10日(火)。
今回の「OJT」は、特別支援教育についてです。特別支援教室(いちょう教室)担当の先生方が講師です。 専門的知見と豊富な経験から話をします。 大型液晶モニターを活用し、見やすくしてしています。 特別支援教育! OJT(令和6年9月10日 教員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特別支援教育! OJT(令和6年9月10日 教員編)PART1
令和6年9月10日(火)。
9月9日・月曜日、午後4時15分です。職員室の様子です。 先生方が集まっています。これから研修を行います。 OJTです。OJTとは「On-the-Job Training」のことで「日常の業務に就きながら行われる教育訓練」の意味です。 短い時間で効果を出します。 特別支援教育! OJT(令和6年9月10日 教員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 校庭整備(令和6年9月10日 教員編)PART4
令和6年9月10日(火)。
先生方は暑い中、一生懸命に作業をすすめていました。 正確に、まっすぐに線を引きます。 運動会の練習も始まります。楽しみです。 運動会に向けて! 校庭整備(令和6年9月10日 教員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 校庭整備(令和6年9月10日 教員編)PART3
令和6年9月10日(火)。
ポイント打ち、白線を引きます。運動会の際、基準となる線です。 トラック、50・70・90メートル走用のコース等…。 まっすぐに線を引くのは、なかなか大変です。 運動会に向けて! 校庭整備(令和6年9月10日 教員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 校庭整備(令和6年9月10日 教員編)PART2
令和6年9月10日(火)。
10月19日・土曜日、第二小学校で運動会があります。 運動会のための準備をすすめています。 サッカーゴールの移動、ポイント打ちも全て運動会の準備のためです。 運動会に向けて! 校庭整備(令和6年9月10日 教員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 校庭整備(令和6年9月10日 教員編)PART1
令和6年9月10日(火)。
9月9日・月曜日、放課後の校庭の様子です。 先生方が校庭で作業をしています。 9月6日・金曜日は、サッカーゴールを移動しました。 9月9日・月曜日は、校庭にポイントを打ちます。 運動会に向けて! 校庭整備(令和6年9月10日 教員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりだ! 全校朝会(令和6年9月10日 体育館編)PART5
令和6年9月10日(火)。
最後は、代表委員からの話です。 あいさつ運動が始まったこと、元気な声であいさつをしてほしいこと。 あいさつ運動は、9月13日・金曜日まで続きます。 代表委員のみんな、よろしくお願いします。 始まりだ! 全校朝会(令和6年9月10日 体育館編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|