ナイト・ミュージアム3ナイト・ミュージアム2暗い夜道を照らし出し、参観者の安全も確保してくれました。 ナイト・ミュージアム16:30で終了のところをボランティアの皆さんに助けていただき「ナイト・ミュージアム」を19:00まで開催しました。 ナイト・ミュージアムを始めた時間には、まだ明るかったですが、すっかり夜になり、いつもとは違う様子の学校に子どもたちも大喜びでした。 「校長先生、校庭一周してきていい?」なんて子もいましたが丁寧にお断りしました。 11月29日の給食☆温野菜のごまドレッシング ☆みかんヨーグルト ☆牛乳 八王子は大根の名産地ですが、9月の「ひょう」で大変な被害が出てしまいました。そんな厳しい中でしたが、今日は大きくて、立派なおいしい大根が届きました!!調理員さんに持ってもらって写真をとりましたので、どれだけ立派な大根だったかがわかります。比較するために、ブロッコリーも持ってもらいました。とてもみずみずしく、甘い(全然、辛くなかったです!!)大根でした。すりおろして、ツナと合わせ、スパゲティに合う味付けにしました。おいしい大根を届けてくださった農家のみなさま、ありがとうございました。 11月28日の給食☆ペイザンヌ風スープ煮 ☆ヨーグルトポムポム ☆牛乳 りんごをフランス語で「ポム」といいます。ヨーグルトポムポムは、りんごをたくさん使った焼き菓子のことです。レシピはなんと、40年以上前のお菓子作りの本に紹介さえていたそうです。ヨーグルトとりんごの水分で、しっとりと焼き上がりました。教室でもとてもよく食べていてくれました!! 展覧会が始まりました。5プラバンにしては薄いなあと思ったら、パウチをうまく使って切る抜き、カラフルに仕上げました。 展覧会が始まりました。4展覧会が始まりました。3一針一針に思いを込めて「世界に一つだけの作品」を縫い上げました。 展覧会が始まりました。229日は児童館鑑賞日。 1年生に作品案内をする6年生が早くから見に来ていました。 展覧会が始まりました。図工室 「私のクッション」6年生 家庭科作品 高尾警察署から感謝状をいただきました!これは4月14日に行なわれた「高尾こども交通安全のつどい」に本校体育館を提供し運営に協力したことからと考えられます。 11月15日に東京消防庁八王子消防所からの感謝状に引き続きです。 ◇感謝状をいただきました。 これからも地域関係諸機関と連携し椚田小の子供たちのためにベストの教育を推進していきます。 (校長:平田 英一郎) 11月28日(木)8:15追記 警視庁の正式名称を確認したくて警視庁のHPを開きました。 すると、八王子駅南口交番がトップページの載っていました。 https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/ 展覧会準備7展覧会準備6展覧会準備5展覧会準備411月27日の給食☆豆腐の田楽風焼き ☆いりどり ☆八王寺産ゆず風味の浅漬け ☆牛乳 八王子の恩方地区ではゆずをたくさん育てています。この時期は、猿がえさを求めて、町におりてきてしまうことがあり、ゆずを食べてしまいます。食べられる前にゆずを収穫し、猿も不用意に人間に近づかないようにしています。今年も、恩方中学の2年生がゆずを収穫してくれ、そのゆずを給食で使用しました。少し小ぶりでしたが、カットした瞬間、給食室中にゆずの香りが広がりました!!本当に良い香りのゆずでした。恩方中の2年生のみなさん、ありがとうございました!!。写真3枚目は、ゆずを絞って、果汁と、皮を千切りにしたところです。椚田小全員分で、1Kgのゆずを使用しました。 11月26日の給食☆クリームシチュー ☆ツナと野菜のサラダ ☆オレンジジュース もうすぐ本格的な冬がやってきます。今日も、朝は晴れていましたが、昼にはどんより曇って寒々しい感じになりました。今日はそんな時に「ホッ」とする、温かいシチューの登場です。給食のシチューはルウももちろん手作りです。バター、牛乳、小麦粉で作ります。ルウの出来上がりの状態で、とろみや口当たりに微妙な差が出るので、調理員さん達は「だま」にならないよう、とても気を使って作っています。写真2枚目は、出来上がったルウを慎重に入れていっているところです。 半旗掲揚半旗を掲揚し弔意を表しました。 (写真の向き直しました。27日20:20) ベルマークの集計展覧会の準備のためPTA会室の机がなかったため、2階の図書室で行いました。 たくさん種類があるベルマークを分類する作業はとても大変そうでした。 かわいい椚田小の子供たちのためにお母さま方はがんばって作業してくださっていました。 これからもどうぞよろしくお願いします。 皆様、ベルマーク集めのご協力もよろしくお願いいたします。 写真上:一見カラフルできれいそうに見えます。 実際は、たくさんの種類を分類して、会社ごとに分けて台紙に貼っていくので、根気のいる活動です。 |