修学旅行3日目 その5
京都駅で解散式を行いました。新幹線に乗る準備をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行3日目 その4
雨の中の嵐山散策です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行3日目 その3
出発前のチェックを受けて班ごとに出発しています。行く先は、金閣寺、北野天満宮、嵐山などです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行3日目 その2
退館式の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行3日目 その1
修学旅行も最終日を迎えました。今日は、タクシー行動に出かけます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目 その11
2日目の夕食の風景です。今日は1日よく歩きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目 その10
清水寺の見学です。とても混んでました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目 その9
七宝焼きの体験です。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目 その8
舞扇堂での体験の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目 その7
今井半念珠店での体験の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目 その6
午後からの体験学習が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目 その5
伏見稲荷の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目 その4
2日目の最初の見学地平等院の入口付近です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目 その3
2日目最初に伏見稲荷を訪れた班です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目 その2
若草山からの奈良の街並です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目 その1
修学旅行2日目を迎えました。若草山の散策後、退館式を行い。今日は、京都での班別になります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目 その13
今日、1日お世話になる。むさしのさんに到着しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目 その12
東大寺の大きさには本当に子どもたちはビックリしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目 その11
東大寺に到着しました。
東大寺の金堂である。奈良時代に創建されてから治承と永禄の二度の兵火に遭い、現在の建物は江戸時代に公慶(こうけい)上人によって再建された。ただ天平・鎌倉の大仏殿は桁行11間(約88m)であったが、財政困難の理由で7間に規模が縮小された。それでも高さや奥行は創建時のままで、世界最大級の木造建造物である。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目 その10
薬師寺では、法話を受けました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|