学校日記の部屋へようこそ。南大沢小学校の日々の出来事をお知らせしています。どうぞご覧ください。

2年生 読み聞かせ

画像1 画像1
 音楽会が終わりました。また学校は日常に、と言いたいところですが今週末の周年行事に向けて、また忙しい日々が始まりました。さて、そんな空気にひと時の癒しをもたらす今朝は読み聞かせの時間がありました。2年生の教室を覗いてみると、「タイヤさん」というユニークな絵本の読み聞かせが行われていました。タイヤさんの不思議な日常に子供たちも大喜び。いつも素敵な本の選択、保護者、地域の皆様ありがとうございます。

40周年記念音楽会 校長挨拶

画像1 画像1
 保護者の皆さま、ご来賓の皆様、こんにちは。本日はお忙しい中、南大沢小学校の音楽会にお越しいただきありがとうございます。11月に入って校内には歌声や楽器の音色が響くようになりました。芸術の秋らしい文化の香りが今日の音楽会につながっています。ご案内の通り、昨年度より本校では学習発表会の内容を精選し、展覧会と音楽会を隔年で行うこととしました。学校開校40周年となる今年は、初めての音楽会を実施します。音楽専科の教員をはじめ、本校の教職員も初めての行事の開催に向けて手探りで準備を進めてまいりました。もしも進行が滞ることがありましても、どうかご容赦いただければと思います。
 さて、昨日各学年がリハーサルを行いました。しかし、授業の合間に入れ替わりながらの舞台練習でしたので、子供たちにとっても、実は他の学年の演奏を聴くのは今日が初めてなのです。ワクワク心待ちにしているのは保護者の皆様と同じですね。本校は決して人数は多くありませんが、その分、子供たち一人一人が大きな役割と責任を担って、そしてそのことを自覚しながら仲間の音を聴き合い演奏します。子供たちが選んだ音楽会のスローガンは「心をひとつに♪きらきらえがおでひびかせよう」。まさに本校にぴったりの目標です。でも、きっと子供たちは緊張しています。聴いてくださる保護者の皆様も、他の学年の児童の皆さんも、ぜひ「こころをひとつに、きらきらえがおで」聴いてください。

学習発表会 開校40周年記念音楽会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半は2年生4年生6年生の演奏です。ブザーの音でさっと切り替える1年生は、各学年の迫力の演奏に身を乗り出していました。また会場で音に合わせて体をゆすっている児童をたくさん見ました。きらきら輝く笑顔の演奏、素敵でした。特に、最後の6年生の和太鼓演奏は、体育館のフロア全体がスピーカーのように働き、耳だけでなく体で体感する音の世界を満喫できました。

学習発表会 開校40周年記念音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開校40周年を記念する音楽会を実施しました。体育館の会場は近年ないほどのたくさんの保護者、関係者の皆様でいっぱいになりました。前半は1年生3年生5年生がそれぞれ楽しく元気に演奏しました。「会場の皆さんも一緒に」というかけ声で、会場全体を巻き込んで一体感が生まれる演出もありました。当初は緊張の表情だった子供たち、時間が進むと共に、表情が和らぎ、スポットのあたったステージを楽しみました。

音楽会前日リハーサル

画像1 画像1
いよいよ明日は音楽会当日です。今日は各学年が演奏順に本番を想定したリハーサルを行いました。入退場、楽器の移動、客席からの見え方、そして演奏の最終チェックとやることは山ほどあります。客席が並び、舞台に照明が入り、緊張感が漂う中でしたが、どの学年も練習してきたことをしっかりと発揮し、そして何より楽しそうに歌い、演奏していました。南大沢中学校と柏木小学校の校長先生、南大沢保育園の4歳児、5歳児クラスの子供たちも見に来てくださったので、お客さんのいる中で最終仕上げができました。明日、保護者の皆様のご来校をお待ちしております。

5年生6年生による音楽会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は音楽会の各学年からの曲目紹介集会。それぞれ個性ある演出で楽しく曲紹介をしました。また6校時は5年生6年生による音楽会の準備作業。手に手に雑巾をもち、持ち場に分かれると、みんな一生懸命に体育館の窓枠、椅子、ステージ、手すりを磨き、そしてフロアにはしっかりとモップをかけました。その後、椅子、マットも微調整しながら美しく並べることができました。明日はリハーサル。土曜日は保護者の皆様のご来校をお待ちしております。

3年生 「歯と口の学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は「歯と口の学習」として、学校の歯科校医の先生をお招きして、虫歯や正しい歯磨きについて教えていただきました。写真を示しながら虫歯の仕組みと進行について知り、動物(チンパンジーや牛)を例にして動物でも虫歯になる、というお話を伺いました。その後、前歯だけ歯垢染色液を用いて正しいブラッシングの練習を行いました。校医さんの分かりやすく楽しい説明に、ちょっと怖くて苦手な歯磨きや虫歯の話もしっかり理解することができました。校医さん、お忙しい中ありがとうございました。

音楽会に向けて「全校アート」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週末の音楽会が近づいてきました。各学年練習にも熱が入っています。今日の5時間目は、縦割り班で行う全校アート。体育館の会場を音楽ホールに「改装」するために、縦割り班で協力して装飾を作成していきます。あらかじめ作業内容を伝えてある上級生のリードで、各班「自由に」楽しんで取り組んでいました。今にも音が聞こえてきそうな、素敵な会場が完成しました。

3年生 カイコのタペストリー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は都内唯一の養蚕農家長田さんの指導の下、春からカイコを育て、繭にしてきました。今日の授業では、学運協の小川さんをはじめ、地域、保護者の皆様の協力で、蚕の繭を煮て、糸繰、そしてタペストリーを作る、という体験活動に挑戦しました。重曹入りのお湯でふやかした繭を四方に引っ張るとすうっと気持ちよく広がります。それらを木枠にひっかけ、間に落ち葉や押し花を挟み込んで作るタペストリー。透明感のある美しい作品が次々出来上がりました。また糸繰では三角形に組んだ割りばしにどんどん糸を巻き付けていきます。子供たちはあの繭がたった一本の糸で作られていることに驚き感動していました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
 たまたま日本語学級の視察で訪れていた東京都教育委員会、八王子市教育委員会の指導主事もちょっと見学していただきました。生き生きと取り組む子供たちの姿を大いに誉めていただきました。貴重な体験、楽しかったね。

メモリアルルーム賑わっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
40周年記念式典が近づいてきました。学校でも準備が進んでいるところですが、このところ「メモリアルルーム」に来ていただく地域の皆様の数が増えてきました。「メモリアルルーム」は40周年を記念して、学校が開校した1985年ころからの歴史を振り返ったり、この地域の古くからの様子が分かる絵地図をご覧いただいたりできるような展示スペースです。(本校の1階で2学期いっぱい開設しています。)昨日は「歴史を記録する 由木ブラ散歩の会」の皆様16名がいらっしゃいました。この地域で生まれ育った郷土資料館元館長さんの解説は大変興味深く、参加された皆様はたくさんの質問をされて地域への関心を深めていました。メモリアルルームは、西側昇降口から入っていただき、事務室にお声掛けいただければいつでもご覧いただけます。是非ご来校ください。

11月8日11日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    8日              11日
 ・じゃこごはん        ・ごはん
 ・いかのねぎ塩焼き      ・鮭のちゃんちゃん焼き
 ・呉汁            ・白菜スープ
 ・煮びたし          ・野菜のおかか和え
 ・牛乳            ・果物(みかん)
                ・牛乳

11月6日7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
     6日            7日
 ・みそ煮込みうどん     ・はち大根と豚の角煮丼
 ・キャンデイポテト     ・かきたま汁
 ・ごま大根         ・キャベツの生姜風味
 ・果物(みかん)      ・牛乳
 ・牛乳           〜八王子産の大根を使用して
               大根と豚の角煮を作りました。
               美味しく作ってくださりよく
               食べていました!

11月11日 全校朝会「言葉遣いは心遣い」

画像1 画像1
 みなさんおはようございます。いよいよ音楽会の週に入りました。どの学年も一生懸命練習していて、学校の中に素敵な歌声や音色が溢れているのが嬉しいです。本番まであと少し、体調にも気を付けて過ごしてください。そして音楽会の次の週には開校40周年記念式典も予定されています。皆さんが楽しく学校に通って、大きく成長できるように応援してくださっている保護者の皆さん、地域の皆さんをたくさんお招きする行事が続きます。日頃の感謝の思いをしっかり伝えられるように、一人一人の心の中の準備も進めていきましょう。今朝はそんなお話です。
 次の会話を見てください。いずれも学校での先生と子供の会話です。先生、子ども、どちらの言葉か考えてみましょう。

「おはようございます」
「おはよう」
「すてきなぼうしだね」
「べつに…」

「そうじがんばっていますね」
「がんばってるよ」
「そこどいて」
「…」

「しつれいします」
「どうしたの?」
「てがみをとりにきた。」
「ありましたか?」
「なかった」

 何か感じたことはありますか。何だか先生と子供があべこべですね。先生たちは丁寧な言葉を使っていますが、子供たちはお友達と話すときと同じような言葉遣いをしている。丁寧な言葉を「敬語」と言います。5年生の国語の学習で学ぶ内容なので、4年生以下の皆さんは分からなくても仕方がない。でも、敬語を使えると、とっても得をします。話している相手から、この人は「信頼できる人」と思ってもらえるからです。丁寧な言葉遣いを心がけることは、心遣い、相手への思いやりの表れなのですね。だから、南大沢小学校の皆さんには、「敬語」を使える人になってほしいと思っています。

先ほどの先生と子供の会話、丁寧な言葉に直してみましょう。
「おはよう」→「おはようございます」
「べつに…」→「ありがとうございます。」
「がんばってるよ」→「がんばっています」
「そこどいて」→「そこをすこしよけてもらえますか」
「てがみをとりにきた」→「てがみをとりにきました」
「なかった」→「ありませんでした」

 みんなちゃんとできていてすごい。じゃあ、ちょっと難しい言葉にも挑戦してみましょう。1年生もがんばってね。
「食べる」は?→「めしあがる」
「言う」は?→「おっしゃる」
「来る」は?→「いらっしゃる」

 みんな、しっかり使えていますね。敬語は「マナー」「礼儀」なので、食事の仕方とか身だしなみとかと同じように、いつも使っていないと身に付きません。是非、家でも、学校でも、出かけた先でも、どんどん使ってみましょう。最後に、こんな言葉を紹介します。

「親しきなかにも、礼儀あり」

 よく知っている家族や親せき、先生たちとの間でも、「礼儀」は大切ですよ、という意味ですね。実は南大沢小学校でも高学年になれば正しく敬語を使えるお友達がたくさんいます。今日から、心がけていきましょう。

「言葉遣いは心遣い」、エデュケーションアシスタントの先生の紹介

画像1 画像1
今朝の全校朝会は、11月の生活目標でもある「言葉遣いに気をつけましょう」に関連して、校長から「言葉遣いは心遣い」という話をしました。音楽会、周年行事とお世話になっているたくさんの地域の皆様をお招きする行事が続く11月、気持ちの良いマナー、丁寧な言葉遣いが身に付くよう、学校では取り組んでいきます。是非ご家庭でも、重点的に取り組んでみてください。

そして、11月から本校に着任したエデュケーションアシスタントの先生の紹介がありました。基本的には1年生の教室の副担任的な立場で、週に4日間勤務します。よろしくお願いします。

みずき教室「ビッグオセロ」に挑戦

画像1 画像1
 みずき教室では、個別と小グループの指導を組み合わせて学習を進めています。小グループでは様々なゲームや共同作業を通して、コミュニケーション、勝敗受容、援助要請など、実生活に近い場面設定の中で一人一人が課題と向き合います。今週の内容は「ビッグオセロ」。お馴染みのオセロですが、大きなマスには数字と色が振られており、「何番の何色に置こうか」という相談をチームで行いながら、ゲームを進める中で協調性、妥協点などを見出していきます。

2年生 図書館見学のまとめ

画像1 画像1
2年生の教室には先日訪れた南大沢図書館の見学をまとめたシートが貼られていました。職員の方の丁寧な説明や図書館内の様々な工夫、細かいと頃までしっかり覚えていて、驚きました。「ボタンを押すと動く本棚」(書庫)、「お休みの日でも返せる仕組み」(返却ポスト)なども細かく観察できていて、分かりやすくまとめられていました。現地で体験してきたことは、学びも一層深まります。

縦割り遊び

画像1 画像1
今日は昼休みに縦割り遊びを行いました。いよいよリーダーも6年生から5年生へのバトンが受け継がれる季節になってきました。今日の遊びは6年生のリードで行われましたが、5年生はホスト側としてしっかり6年生をサポートし、気配りをしていたのも立派でした。

就学時健診を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
令和7年度入学の新入生のための就学時健診を行いました。
内科、耳鼻科、歯科、眼科の各校医の先生方にもお集まりいただき、子供たちの様子を診ていただきました。緊張とワクワクが混じった子供たち、とってもかわいかったです。挨拶をしっかりできている子が多くて驚きました。入学式まで半年を切っています。「小学生になったら♪」を合言葉に、一つ一つ準備を重ねていくのは楽しいですね。在校生、教職員一同、新入生の入学を心待ちにしています。

音楽集会

画像1 画像1
今日は音楽集会がありました。学習発表会音楽会で披露する40周年記念歌『思い出の景色』を全校で合わせました。前回よりもずっと大きな声で最後までしっかり歌うことができ、体育館に歌声が響きました。子どもたちも楽しみにしている音楽会です。あと少しですが、しっかり楽しく練習をしていきます。

11月1日5日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    1日              5日
 ・ごまごはん          ・セサミパン
 ・さわらのゆずおろしあんかけ  ・秋野菜のグラタン
 ・具沢山みそ汁         ・ミネストローネ
 ・鳴門わかめの香味炒め     ・フレンチサラダ
 ・牛乳             ・みかんジュース
 〜100年フード:徳島県の鳴門海峡でとれた
 わかめを使用した香味炒めを作りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域運営学校

いじめ防止基本方針

学校評価

子ども見守りシート

生活指導の方針・体罰防止の取組

学校運営協議会

教育委員会文書

日本語学級だより

みなみ会HSS通信