ピカピカ! 給食室清掃(令和6年7月24日 調理員編)PART3
令和6年7月24日(水)。
高圧洗浄機を使います。ワゴンの裏側もきれいにします。 棒の1本1本を磨きます。丁寧に磨きます。 給食室の隅々まで洗います。流します。 ピカピカ! 給食室清掃(令和6年7月24日 調理員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカ! 給食室清掃(令和6年7月24日 調理員編)PART2
令和6年7月24日(水)。
第二小学校では今年度から、給食調理が外部委託の業者に変わりました。 1学期間、毎日のように安全、安心で、おいしい給食を提供してくださいました。 子供たちも給食が大好きです。 ピカピカ! 給食室清掃(令和6年7月24日 調理員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカ! 給食室清掃(令和6年7月24日 調理員編)PART1
令和6年7月24日(水)。
7月18日・木曜日、給食室の様子です。 給食室の清掃作業中です。 徹底的に清掃しています。すごいです。 ピカピカ! 給食室清掃(令和6年7月24日 調理員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生も勉強! 服務事故防止研修(令和6年7月24日 教職員編)PART4
令和6年7月24日(水)。
全体研修に続いて、事例研究に移ります。 「課題把握➡個人思考➡グループ討議➡グループ発表➡全体発表、情報提供・情報共有➡個人再思考」という流れで事例研究を行います。 服務事故を起こさないために、教職員としての心構えや日頃から気を付けること等について確認しました。 第二小学校は服務事故「ゼロ」の学校を目指しています。 先生も勉強! 服務事故防止研修(令和6年7月24日 教職員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生も勉強! 服務事故防止研修(令和6年7月24日 教職員編)PART3
令和6年7月24日(水)。
服務事故防止研修の講師は学校長が務めます。 全体研修から始めます。「服務事故とは何か」「服務事故の種類や多いもの」「もし服務事故を起こしたら…」「服務事故を起こさないために」等を講義します。 大型液晶モニターを活用し、見やすく分かりやすく説明をします。 先生も勉強! 服務事故防止研修(令和6年7月24日 教職員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生も勉強! 服務事故防止研修(令和6年7月24日 教職員編)PART2
令和6年7月24日(水)。
7月17日・水曜日、午後1時45分です。職員室の様子です。 終業式が終わり、子供たちは全員下校しました。 午後は教職員研修を行います。服務事故防止研修です。 第二小学校では毎学期始めと終わりに行っている研修です。 先生も勉強! 服務事故防止研修(令和6年7月24日 教職員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生も勉強! 服務事故防止研修(令和6年7月24日 教職員編)PART1
令和6年7月24日(水)。
今日は朝から、すごくいいお天気でした。 お昼ごろから急に空模様が変わり始めました。突然の雨、落雷…。驚きました。 天気予報によると日中の最高気温は「35度」を超えるようです。 今日は暑い一日になりそうです。 先生も勉強! 服務事故防止研修(令和6年7月24日 教職員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最終日! 授業風景(令和6年7月23日 教室編)PART6
令和6年7月23日(火)。
音楽室の外で通知表を渡しています。音楽室では、日光移動教室のための歌の練習をしています。 大谷資料館で歌う曲です。音楽担当の先生が、響きの良い曲と軽快なアップテンポの曲を準備してくださいました。 二分合唱と三部合唱の曲です。すてきです。 最終日! 授業風景(令和6年7月23日 教室編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最終日! 授業風景(令和6年7月23日 教室編)PART5
令和6年7月23日(火)。
音楽室の様子です。6年1組が学習中です。 リコーダーの練習です。良く知っている曲です。いいですね。 終業式の日にもちゃんと授業を行います。素晴らしい! 最終日! 授業風景(令和6年7月23日 教室編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最終日! 授業風景(令和6年7月23日 教室編)PART4
令和6年7月23日(火)。
図工室の様子です。1年1組が学習中です。 終業式の日もちゃんと授業を行います。1年生は図工の学習が大好きです。 すごく楽しそうです。図工担当の先生の指導が素晴らしいのです。 最終日! 授業風景(令和6年7月23日 教室編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最終日! 授業風景(令和6年7月23日 教室編)PART3
令和6年7月23日(火)。
こだま学級の様子です。通知表を渡しています。 こだま学級ではみんなの前で通知表を一人一人に渡します。 担任の先生が通知表を渡した児童の「頑張り」「成長」「思い出」等について発表します。 子供たちは恥ずかしそうにしています。この表情がすてきです。 最終日! 授業風景(令和6年7月23日 教室編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最終日! 授業風景(令和6年7月23日 教室編)PART2
令和6年7月23日(火)。
4年生の教室の様子です。 4年2組は理科のテスト直しです。最終日まで授業をします。素晴らしい! 4年1組は夏休みの宿題について説明しています。 子供たちは、明日から夏休みなのでウキウキです。 最終日! 授業風景(令和6年7月23日 教室編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最終日! 授業風景(令和6年7月23日 教室編)PART1
令和6年7月23日(火)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 暑いです。 天気予報によると日中の最高気温は「35度」を超えるようです。水分補給、適度な休憩を忘れずに。帽子をかぶることも大事ですよ。 最終日! 授業風景(令和6年7月23日 教室編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最終日! 終業式(令和6年7月22日 授業編)PART9
令和6年7月22日(火)。
3年2組の教室の様子です。大掃除の真っ最中です。 東京教師養成塾生も1学期最後の実習に来ています。 担任の先生と一緒に清掃をします。 2学期を気持ちよく迎えるために、みんなで頑張ります。 最終日! 終業式(令和6年7月22日 授業編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最終日! 終業式(令和6年7月22日 授業編)PART8
令和6年7月22日(火)。
3年1組の様子です。通知表を渡し終わり、映像を見ています。 水の事故防止の映像です。 川遊び、海遊びの注意事項を映像を見ながら確認します。 子供たちの表情は真剣です。 最終日! 終業式(令和6年7月22日 授業編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最終日! 終業式(令和6年7月22日 授業編)PART7
令和6年7月22日(火)。
1年2組の様子です。タブレット型端末の使い方を学習しています。 第二小学校では夏季休業期間後半に、「オンライン登校日」を設定しています。 タブレット型端末を活用して学校と自宅をつなぎ、体調や宿題、健康状態等を確認します。 最終日! 終業式(令和6年7月22日 授業編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最終日! 終業式(令和6年7月22日 授業編)PART6
令和6年7月22日(火)。
5年1組の様子です。通知表を渡しています。 廊下に子供たちを一人一人呼びます。担任の先生から説明を受けます。 1学期の頑張りや課題等について伝えます。 通知表を手渡されると、ニコッとします。 最終日! 終業式(令和6年7月22日 授業編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最終日! 終業式(令和6年7月22日 授業編)PART5
令和6年7月22日(火)。
5年2組の様子です。夏休み中の水やり当番を決めています。 子供たちは自身の予定と照らし合わせて、水やりができる日を決めます。 中庭で育てている「二小米」です。バケツ稲の水やりです。 最終日! 終業式(令和6年7月22日 授業編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最終日! 終業式(令和6年7月22日 授業編)PART4
令和6年7月22日(火)。
2年1組の様子です。子供たちに通知表を渡しています。 一人一人、丁寧に説明しています。耳をすますと、音楽が流れています。 心が落ち着くような音楽です。 すてきな空間です。 最終日! 終業式(令和6年7月22日 授業編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最終日! 終業式(令和6年7月22日 授業編)PART3
令和6年7月22日(火)。
2年2組の様子です。課題のプリントに取り組んでいます。 教師用机の横では、担任の先生が児童に通知表を渡しています。一人一人とじっくり話しています。 児童はうなずきながら聞いてます。 最終日! 終業式(令和6年7月22日 授業編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|