4・5・6年生 音楽会に向けて

 明日はリハーサルですので、今日が最後の練習となります。舞台上の看板の設置も終わり、音楽会が近づいてきたことが子どもたちにも伝わっていることと思います。写真は、合唱「Cosmos」の練習をしているところです。
画像1 画像1

何かいるな

 プールの方を見ると、何かいることに気づきました。ズームすると・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語り4・5・6年生

 図書ボランティアの皆様が、子どもたちのために読み語りの活動を続けてくださっています。いつも、ありがとうございます。
 写真は、4・5・6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語り1・2・3年生

 毎週水曜日の朝の時間は、読み語りの時間です。写真は、1・2・3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
天狗ごはん
牛乳
高尾焼もみじおろしあんかけ
山の幸和え
翠靄汁



 今日は、日本遺産献立の「高尾山御膳」です。高尾山は古くから天狗が住む山と言われています。主食の天狗ごはんは、赤米でごはんをほんのりと色付けし、頭襟と呼ばれる天狗の帽子を黒ごまで表したものです。主菜は、高尾山に広がる美しい紅葉の様子を、もみじおろしのあんで表しました。和え物は、白滝で高尾山の滝を表現し、山の幸であるきくらげを入れた山の幸和えです。翠靄汁は、出汁の中にあおさをいれて、八王子八景である高尾の山の中にたちこめるみどり色の靄(翠靄)をイメージした汁物です。


3・4年生 音楽会に向けて

 3・4年生が音楽会に向けて、合奏「ルパン三世のテーマ」の練習をしているところです。胸にはおそろいの黄色い何かが・・・。もしかして・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 音楽会に向けて

 音楽会まであと3日となりました。写真は、5・6年生が合奏「情熱大陸」の練習をしているところです。1時間目の体育館は冷え込んでいるので、ストーブをつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
ホッケの塩焼き
筑前煮
秋のお吸い物
果物
牛乳


 11月24日は、「和食の日」です。
 和食の味のカギになるのは『出汁のうま味』です。日本の化学者により、発見された『うま味』は今や、世界でも『UMAMI』と呼ばれ注目されています。うま味とは、甘味、塩味、酸味、苦味、うま味の基本五味の一つで、料理にコクや深みを生むのが「うま味」です。
 今日は、削り節と昆布のだしで、秋のお吸い物を作りました。出汁のうま味を味わってください。



音楽朝会

 今日の音楽朝会は、音楽会の全校合唱「ビリーブ」の練習をしました。並び方から練習しました。1枚目の写真は、ピアノ伴奏をしてくださる方にあいさつをしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
鯖の甘辛竜田揚げ
キャベツのごまじゃこ
豚汁
牛乳


 今日は、八王子市立の小・中学校、義務教育学校で一斉に八王子産の白いごはんをいただきます。なんと八王子のお米(キヌムスメ)が献穀米に選ばれました!
 献穀米とは、皇居のなかで毎年11月23日に行われる「新嘗祭」に差し上げるお米のことです。毎年各都道府県から一か所ずつ、献穀米をつくる水田が選ばれています。今年は、八王子市高月町の水田が選ばれ、6月6日の「御田植祭」では、キヌムスメという品種の苗が植えられました。
 生産者の高月町の石川さんから、皆さんへのメッセージです。「私たちが作った地元のお米を、みんなに食べてもらえることが最高にうれしくて、今年もはりきって作りました!私は、田んぼが広がる高月町の風景が大好きで、この自然が100年後も続いてほしいと願っています。みんなが、お米を食べてくれることが、田んぼを守っていくことにも繋がります。しっかり食べて元気にすごしてください!」


5年生 物を生かして快適に生活しよう

 5年生が家庭科で、掃除の仕方を知らせるためにポスターをかきました。ごみがたまりやすいところや用具の使い方など、わかりやすく表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 比例と反比例

 6年生が算数で「比例と反比例」の学習をしています。今日は、比例のグラフを読み取る学習をしました。グラフからいろいろなことを読み取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 高尾山薬王院

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、5年生は高尾山薬王院にて、「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」の一環である、薬王院いついての説明と精進料理をいただいてきました。世界一の登山者を誇る高尾山の秘密、について僧侶の方からお話を伺いました。その後は肉や魚をいっさい使わない精進料理を味わいました。なんと、中山の5年生はほとんどの子が残すことなく、食べきっていました。食材そのものを生かした味付けでおいしくいただきました。帰りは天候が回復したので、リフトに乗って下山しました。景色も良く、気持ちも晴れ晴れして帰ってきました。

3年生 あばれ絵馬

 3年生が八王子昔話の紙芝居「あばれ絵馬」を楽しみました。紙芝居の絵は先生が描いてくださったそうです。子どもたちは絵馬の馬が飛び出さないようにするにはどうしたらよいか考えながら、食い入るように見ていました。終わってから、感想と御礼の言葉をしっかりと言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ポークカレーライス
豆腐のスープ
アップルポンチ
牛乳


 今月は地産地消月間です。 毎年10月から12月にかけて、八王子市の農作物が特にたくさん収穫される時期です。
 しかし、今年度については9月に発生した強風や雹(ひょう)により、八王子市内で農地、農機具や野菜に大きな被害を受けた地域があります。現在は、3学期に向けて農家さんが農地を整えて大根や小松菜などの野菜を栽培しはじめています。給食ではできるだけ八王子産の野菜を使用していく予定です。自然の恵みや農家さんに感謝をしていただきましょう。


2年生 かけ算で●の数を求める

 2年生がかけ算の学習をしています。今日は、同じ数のまとまりに着目して、L字型に並んだ●の数をかけ算を使って求める学習をしました。いろいろな考え方をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 音楽会に向けて

 1・2年生が、合奏「ぶんぶんぶん変奏曲」の練習をしました。一生懸命演奏しているのが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習へ

 5年生が薬王院でお話を伺い、精進料理をいただきます。写真は、バスの到着を待っているところです。
画像1 画像1

校内研究 5年研究授業

 本校は、研究主題「かかわりの中で「わかる」「できる」を実感する児童の育成」とし、研究を進めています。昨日は、今年度2回目の研究授業を行いました。5年生が三角形の面積を求める授業でした。

 考えを伝え合う場面がたくさんある授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
セサミトースト
牛乳
ポークビーンズ
わかめサラダ  



 セサミトーストは、食パンに、バター・さとう・白ごまを合わせたものを食パンにぬってオーブンで焼きました。このようなパンを『調理パン』といいます。ポークビーンズに使用している大豆は、『畑の肉』と呼ばれているように良質なたん白質だけでなく食物繊維も豊富に含んでいるので意識して食べるようにしましょう。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

校長室より

いじめ防止基本方針

なないろ

SNSルール

トップページ指定

教育委員会より