学校日記の部屋へようこそ。南大沢小学校の日々の出来事をお知らせしています。どうぞご覧ください。

10月の避難訓練講話より(予告なしの地震想定)

画像1 画像1
 今日の避難訓練は地震想定でした。皆さん落ち着いて「おかしもち」の約束を守って避難ができましたね。特に、今回は「予告なし」で行ったので、授業中に驚いた人もいるかもしれません、でも、当然のことながら地震は「起きますよ!」という予告をしてくれません。いつだって予告なしで起きた事態に対応しなければいけない、そのための訓練です。大切なことは自分の命。お金でも、宝物でもありません。命だけは失ったら返ってきません。自分の命を自分で守る、これをいつも考えておきましょう。ところで、地震はどんな時間帯に起きやすいと思いますか?確率的には同じような気もしますが、実は夜遅い23時台が一番多いそうです。また休日に起きることが多い。では、家にいる時気をつけなければいけないことは何でしょう。次の4つのケース、よく考えてみましょう。

1 台所で料理中だったら
 料理などで火を使っているときに、大きな地震が起こったら、まず優先すべきは身の安全です。テーブルの下など物が「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」場所に移動し、揺れが収まるのを待ちましょう。無理に火を消しに移動すると、冷蔵庫や食器棚の転倒などによってケガをしたり、熱湯や熱い油によって大やけどを負ったりする危険性があります。火の始末は、揺れが収まってから行いましょう。そして大抵の家庭のガスメーターは震度5程度の揺れを感知すると自動的にガスの供給を止める仕様になっています。消火は大切ですが、まずは自分の身の安全を優先しましょう。

2 トイレやお風呂にいたら
 トイレやお風呂にいる時、学校でもそうですが地震が起きたらとても不安になります。でも、実は家の中で地震の際に一番安全なのは、実はトイレだと言われています。四方を壁に囲まれ、落下物も少ないトイレの中は、地震の揺れに対して強い構造だと言えます。しかし、大きな揺れによってドアが変形してしまうと閉じ込められてしまうことも考えられます。まずドアを開けて避難経路を確保しましょう。

 お風呂で地震にあった時も、トイレ同様比較的地震に強い場所だと言えます。揺れを感じたら、ドアを開け、揺れが収まるのを待ちましょう。洗面器や風呂桶はヘルメット代わりになります。揺れが収まったら、脱いだ服でもよいので衣服を着て、避難しましょう。

3 商業施設にいたら
 スーパーやコンビニにいるときに地震が起こったら、ガラスのショーケースから離れ、ホールや柱の近くに移動します。移動するときは、必ずカバンなどで頭を保護することも大切です。スーパーやコンビニでは、買い物かごをヘルメットのようにかぶることもできます。揺れが収まっても慌てて出口に向かわず、お店の人の指示に従って行動するのは、学校と同じです。

4 エレベーターやエスカレーターに乗っていたら
 エレベーターに乗っているときに地震が起こったら、すぐに全ての階のボタンを押し、最初に停まった階で降ります。もし、エレベーターの中に閉じ込められてしまったら、非常呼び出しボタンやインターホンを使って外部に連絡します。携帯電話も使えるでしょう。場合によっては、救助されるまでに時間がかかることもあります。エレベーター内には、水や食料、簡易トイレなどが常備されている場合もあるので、慌てずに待ちましょう。また、エスカレーターに乗っているときに地震が起こると、自動で急ブレーキがかかる場合があります。ゆっくり動いているようでも、急に止まるとほとんどの場合転んでしまいます。日頃から手すりにつかまるようにしましょう。

 今日は、予告なしの避難訓練でした。皆さんがしっかり避難行動できていたので感心しました。また家や外にいる時の避難についても考えました。家に帰ったら地震の避難について、家族と話し合ってみましょう。

教育実習生の授業

画像1 画像1
9月半ばから始まった教育実習もいよいよ大詰め。この日は大学から指導してくださる教授をお招きし、実習生が研究授業を行いました。4年生の国語「一つの花」。難しい題材でしたが、心のこもった範読を聞き、子供たちも真剣な表情で戦争と平和の移り変わりを描いた作品を読み進めました。世界中で紛争が続き、数えきれない市民が傷つき、子供たちが家を追われている今ほど、戦争児童文学を読む意味を感じる時はありません。研究授業の記憶はきっと実習生の未来を支える素敵な思い出となることと思います。

自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
南大沢警察署や市の交通事業課、安全協会の方々にご来校いただき、3年生を対象とした自転車安全教室を行いました。

体育館に道路や信号のセットを配置し、実際に動きながら注意すべきことを確かめたり、動画を使って理解を深めたりと、様々な活動に取り組みました。

今日学んだことを生かし、安全に気を付けながら自転車を利用してほしいと願っています。


開校40周年記念運動会 挨拶

【10月6日(日)の開会式】(開会式、エール交換、表現種目のみ)
みなさんおはようございます。あいにくの天候となってしまいましたが、たくさんの保護者の皆様、地域の皆様に集まっていただきました。ありがとうございました。本日の運動会は、こうした天候状況の為、本日の実施内容は表現種目のみ、とさせていただきます。児童はこの日に向けて係活動を含め、準備を重ねてきた中ですので、大変残念ですが、ご了承ください。この先の天気も不安定な状況は続きますが、火曜日以降に、改めて子供たちの活躍の場を設けさせていただきます。延期の際の実施につきましては学校から通知をいたしますが、お時間がありましたらぜひ再度学校にご来校ください。さて、児童の皆さん、残念ながら今日は表現のみです。でも、皆さんの踊りで南大沢に元気を届けましょう。

【10月11日(金)の開会式】
 みなさん、おはようございます。ずいぶん待たされました。でも、秋の高い空が広がる、素晴らしい日に、南大沢小学校の40周年記念運動会、紅白対抗戦の日がやってきました。今日の日を待ち望んで、皆さんは毎日心と体の準備を重ねてきました。そんな成果を力いっぱい発揮してください。皆さんの活躍を願って、家族の皆さん、地域の皆さん、学校の先生や職員の皆さんも、日々見守り、応援してきました。「走り方教室」で速く走るコツを教えてくれた中学生、季節や行事に合わせて、皆さんが一番力を発揮できるように工夫したメニューを出して下さった給食…。皆さんの関わったすべての方々の思いを力に変えて、今こそ、南大沢小学校の目標、「仲良く元気で頑張る子」の姿を見せてください。「すべての子供が笑顔になる学校」を実現してください。
 さて、保護者、地域の皆さま、本日はご多用のところ、南大沢小学校の運動会にお越しいただきありがとうございます。日曜日の開催に引き続き、平日にもかかわらず、ご都合をつけていただき、こうして皆様に集まっていただき、何よりうれしく思います。先週以来、不安定な天候が続き、実際校庭での十分な練習時間を確保することができませんでした。種目の中には、初めて校庭で行うものもありますが、どうかそのあたりは温かい目で見ていただければ幸いです。123年生、456年生が縦割りグループとなり、上級生が下級生にも気を配り、力を合わせて頑張ってきました。子供たちの一生懸命な姿に大きな拍手と声援をお願いします。

【10月11日(金)の閉会式】
 みなさん、運動会が終わります。優勝した白組のみなさん、おめでとう。そして惜しくも準優勝だった赤組のみなさん、皆さんの頑張りにかっこよかったです。先週の金曜日、前日準備の時に、456年生には伝えた話ですが、「一生懸命に努力する」ことは「とってもカッコいい」ことだと、皆さんの姿を見ていて改めて感じました。嬉しさも悔しさも、素敵な思い出。校長先生は今日一日、たくさんの笑顔が見られて、本当に幸せでした。
 保護者の皆様、地域の皆様、子供たちの活躍、いかがでしたか。身近な皆様のたくさんの声援と拍手がどれほど子供たちを勇気づけたか分かりません。改めて御礼申し上げます。そしてこれからも南大沢小学校の子供たちの1番のサポーターでいてくださいますようお願いいたします。
 保護者の皆様、家に帰って、子供たちの頑張ったところを一つでも二つでも、褒めてください。かけっこでも、係活動でも、応援でも、頑張ったところをぜひ、褒めてあげてください。運動会に参加した子供たちを更に一段成長させる原動力になります。よろしくお願いします。そして改めて本日はありがとうございました。

4年生 補助犬を知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、学校に隣接したヤマザキ動物看護大学とヤマザキ動物看護専門職短期大学の山川伊津子先生のご協力で、補助犬(今回は盲導犬)について学んでいます。この日は視覚障碍者のユーザーさんとそのパートナーの補助犬カーラちゃんを学校にお招きし、視覚障害者の日常生活についてたくさん教えていただきました。補助犬と共にお一人で暮らされ、料理も炊事も洗濯も、畑仕事までされているお話に子供たちはびっくり。パラリンピックの選手たちの活躍の話を交えながら、「決して初めからできたわけではないけれど、毎日努力を続ければ必ず少しずつできるようになる」というお話に大いに勇気をいただきました。目が不自由でも、耳や鼻、身体で周囲の環境を感じ取り、手の指や足の裏で状況を把握する、それを当たり前に明るくこなされる姿に刺激を受けた子供たち。ガイドヘルパーの体験や英単語を30以上も理解するとっても賢い補助犬カーラちゃんとのふれあいで、みんなとっても優しい表情になっていました。また授業の後半には、今回の盲導犬以外の補助犬として、聴導犬と介助犬のお話も山川先生から伺いました。色々な体の不自由さがあり、そのような方たちを支える犬がいることを知った子供たち、だれもが幸せに暮らせる社会の実現に向けて、未来を担う子供たちがその心構えをしっかりとすることができました。今回の貴重な経験はこれからの生き方にも影響していきますね。関係してくださった皆様、カーラちゃん、ありがとうございました。

運動会 10.11紅白対抗戦その3

画像1 画像1
画像2 画像2
汗ばむほどの良い天気に恵まれ、子供たちの競技にも熱が入ります。全校種目の大玉送りでは、1回戦の紅白対抗の後、地域や保護者の皆様も参加して子供たちと対決しました。大人チームがリードすると見るや、突然なぞの「大人げない、を懲らしめるマン」が登場し、きっちりぎりぎりのきわどい勝負にしてくれました。閉会式、得点が1の位100の位…と発表されると子供たちは身を乗り出してチームの勝利を祈っていました。6年生の最後の挨拶は小さな学校ならではの下級生への優しさが感じられ、とても爽やかな幕切れとなりました。ご来校くださった皆様、ありがとうございました。保護者の皆さま、ぜひ子供たちに運動会の様子を聞き、その頑張りをほめてあげてください。

運動会 10.11紅白対抗戦その2

画像1 画像1
画像2 画像2
456年生の得点協議は大玉アラカルト。シートに乗せて運んだり押したりコーンを周回したり、一筋縄にはいきません。ほとんど練習ができなかったのですが、1回戦と2回戦の間にはチームごとにすぐに作戦を変更するなど、工夫している様子でした。56年生は徒競走が無い分、全員でリレーを走ります。4チームそれぞれ走順も工夫しながら、上手にバトンをつないでいきました。

運動会 10.11紅白対抗戦その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなかすっきりしなかった秋の空模様、でもようやく高い空の秋晴れの日がやってきました。延期延期の末、金曜日の実施となりましたが、来ていただいた保護者、地域の皆様、ありがとうございました。表現種目を除く実施となったので、文字通りの紅白対抗戦。得点種目と徒競走が続く子供たちにとっても気持ちの高まる一日となりました。写真は開会式の1年生の挨拶、スローガン発表、そして2年生の徒競走の様子です。時折小雨の混じる中色とりどりのレインコートで進めた開会式も風情がありましたが、今日の元気いっぱいな開会式では前回以上のたくさんの笑顔がありました。

運動会 実施します!

画像1 画像1
保護者の皆様、地域の皆様へ

日頃より本校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
先日の日曜日の運動会(表現種目の発表)に引き続き、本日その他の種目の運動会を行います。ようやく天気も秋晴れとなり、準備も整いました。子供たちも張り切っています。この間、様々ご配慮いただきありがとうございました。平日開催となりお忙しい中とは思いますが、お時間がありましたら、ぜひ南大沢小学校まで足をお運びください。また近隣の皆様、大きな音を出しての運動会開催、延期もありご迷惑をおかけしておりますが、ご了承ください。よろしくお願いします。

音楽朝会「思い出の景色」♪

画像1 画像1
今朝の音楽朝会は、昨年度の在校生が言葉を集めて作った40周年記念歌「思い出の景色」の合唱でした。先週は給食の時間に各学年の歌唱が放送され、その歌声に感心しきりでしたが、初めてみんなで合わせる体育館での合唱は、やっぱりパワーがありました。歌詞にこめられた情景を想像しながら、1年生から6年生までの歌声が合わさり、学校や地域への愛着も深まりました。記念歌は音楽会、周年記念式典などで披露する予定です。

5年生 総合的な学習「新1年生歓迎プロジェクト」

画像1 画像1
5年生の教室に行くと、黒板にはびっしりと言葉が書かれていました。よく見ると「南大沢小学校のいいところ」を中心に、イメージマップを作っているところでした。子供たちからは「校庭が広い」「ホカホカの給食」「気軽に入れる」などの意見の他、「1年生から6年生まで仲良し」「全員顔見知り」などの嬉しい意見がたくさん。更に「校歌が明るい」「誰とでもあいさつ」「地域と一番関わっている」という意見も書かれていました。学校の目指している姿が見事に言い表されていて、何ともうれしい気持ちになりました。詳しく聞いてみると、明日(10日)の南大沢保育園との交流会に向けた準備の一環なんだそうです。素敵な学校を大いにアピールして、楽しい交流をしてきてください。

図書ボランティアさんによる蔵書点検

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は図書ボランティアさんに御協力いただき、司書の先生といっしょに図書室の蔵書の点検作業をお願いしました。図書室の本に紛失などがないか、本についているバーコードを読み取り、確認する作業です。膨大な種類の様々な形態の本がありますが、1冊1冊確認いただきました。こうして整備していただいているおかげで、こどもたちの読書の環境が作られることを改めてありがたく思います。図書ボランティアの皆様、お忙しい中、そし雨の中、御協力いただき、ほんとうにありがとうございました。

スクールカウンセラーによる全員面談

画像1 画像1
今日はスクールカウンセラーの先生の来校日です。南大沢小学校では、スクールカウンセラーによる全員面談を実施しています。定期的に巡回するスクールカウンセラーの先生と個別にお話しをするものです。自分から発信できなくても、ひとりひとりに寄り添い学校生活を送ることができるよう努めています。

10月8日の運動会は延期させていただきます。

8日(火)の運動会延期のお知らせ

南大沢小学校保護者の皆様

日頃より本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。
気象庁の予報では、8日(火)は降雨の予報が出ています。そのため運動会の開催は9日(水)以降に延期させていただきます。

明日8日(火)は通常通り授業を行います。明朝の通知は行いません。ご了承ください。

南大沢小学校 校長 安田 尚民

運動会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1、2、3年生の表現に続いて、4、5、6年生の表現は南大沢小の新しい伝統となった「ソーラン節」です。オリジナルの振り付けによる前奏から会場の熱気は高まり、子供たちは堂々と、頼もしく踊りを披露してくれました。その後、来週以降の開催への期待をこめて、エール交換と運動会の歌を行いました。紅組、白組それぞれ団長の気合の入った掛け声に、みんな元気はつらつでした。
 雨のためシートなどを広げられず、立ったままご参観いただくことになり、誠に心苦しかったのですが、ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。来週火曜日以降、天候や校庭のコンディションの良い時に改めて子供たちの活躍を発表する場を設けさせていただきます。お時間がありましたら、再度ご来校いただき、子供たちの活躍に声援を送っていただければ幸いです。

運動会 参観ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 土曜日から日曜日に延期しての開催となった運動会ですが、残念ながら時折霧雨が舞い落ちるあいにくのコンディションとなってしまいました。保護者の、地域の皆様への連絡が遅れご心配をおかけしました。なるべくたくさんの方々に子供たちの活躍を見ていただきたいと願い、今日は表現種目を中心とした短縮バージョンで実施をさせていただきました。直前の変更等あったにもかかわらず、たくさんの地域、保護者の皆様にお集まりいただきました。改めてありがとうございました。

 開会式も短縮版となり、1年生の元気な初めの言葉、スローガン発表、準備体操だけを実施し、すぐに表現種目が始められるよう、プログラムを変更いたしました。紅白だけでない、色とりどりのレインコートを羽織った子供たちの整列など、珍しいシーンからのスタートとなりましたが、1、2、3年生によるダンスでは大きな手拍子や拍手をいただきました。

本日の運動会について

本日の運動会は、プログラムを変更して実施します。

運動会直前「前日準備」

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月5日(土)に予定していた運動会は、明日の雨予報の為10月6日(日)に延期いたします。地域の皆様、保護者の皆様、お時間ご都合がつきましたらぜひ南大沢小学校にお越しください。
 さて、今日は午前中から雨が降り続くあいにくの天気になってしまいましたが、子供たちの気持ちが届いたのか、6時間目の前日準備になると、奇跡的に青空が顔を出しました。これまでの準備の集大成。各係に分かれた4年生以上の児童が、どの子も真剣な表情で最後の準備に取り組みました。子供たちの姿から「一生懸命」のすばらしさを改めて感じました。明日一日お預けになりましたが、日曜日、笑顔が輝く子供たちの活躍をご期待ください。

3年生・4年生 交通安全教室

画像1 画像1
今日の3年生4年生の授業では、自転車に関する交通安全教室が行われました。自転車の路上での走行のしかた、注意点などをみんなで確認した後、特別なシミュレータを設置していただき、実際の路上で走行したときの危険の察知のしかたを学びました。ほんとうに自転車の乗っての体験をみんなで見ることができるので、リアルに体験することができました。知識があることで回避できることを学びました。

運動会全校練習 開閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向けた練習も佳境に入ってきました。
突然の夏日に、今日の全体練習は体育館で行いました。限られた時間の中でしたが、子供たちは集中して緊張感をもって元気に練習できました。団長さんたちの掛け声にしっかり答え、1年生の挨拶もハキハキとできていて立派でした。本番、涼しくて、いい天気になりますように。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域運営学校

いじめ防止基本方針

学校評価

子ども見守りシート

生活指導の方針・体罰防止の取組

学校運営協議会

教育委員会文書

日本語学級だより

みなみ会HSS通信