11月25日 落ち葉拾い朝会

画像1 画像1
朝の冷え込みが厳しくなってきました。
山が色づき、校庭の木々もハラハラと葉を散らしています。

「展覧会、頑張りましたね」「感染症予防のため手洗いをしましょう」という校長先生のお話の後、みんなで落ち葉拾いをしました。短い時間でしたが、たくさん集めることができました。

11月22日 朝の月を観察

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生と6年生は理科で月について学びますが、ちょうど登校時に見えている半月を、みんなに望遠鏡で覗いてもらいました。クレーターの凹凸がよく分かります。青空に溶け込んでいくようにも見えます。
紅葉シーズンと低山ブームで陣馬高原下行きのバスが混み、この日も遅れて到着しました。

11月20日 校内研究授業 3年生国語

画像1 画像1
本校の研究主題は『主体的に学び基礎・基本が確実に身に付く学習活動の工夫〜国語科の説明的文章の理解を通して〜』です。

第3回目の研究授業は3年生の「川をつなぐちえ」という説明文の学習でした。埼玉県の見沼通船堀は、二つの堰で水位を調整し、水運を行ってきました。その難しい原理を文章と図や写真を結び付けて読むための工夫をしました。

協議会では講師の先生から語彙を豊かにするためのさまざまな方策をご指導いただきました。

10・11月の誕生集会

画像1 画像1
今回は二人がカードと折り紙の花を受け取り、拍手に包まれました。
『好きな秋の食べ物は何ですか?』の質問に、サツマイモ、クリと答えていました。
12・1月の誕生集会は1月23日に行います。

集会委員会は、このほか12月5日のゲーム集会、19日のクリスマス集会の企画もしています。
お楽しみに。

11月15・16日 展覧会『151絵!?』

画像1 画像1
校舎手前のレトロな建物「学び舎(まなびや)」で開催中!

16日(土)3・4校時は学校公開です。体育館で全校造形活動を行います。
LED化工事で出た段ボールなどを用いて、縦割り班でピンポン玉転がしを作って遊びます。

この時間帯は正門からではなく、関場バス停方面から小川商店様を曲がって消防団のある東側入口からお入りください。

写真の冊子は会場でご覧になれます。

11月12日 ヤマメ里親教室 発眼卵

画像1 画像1
画像2 画像2
ヤマメ里親教室の2回目は、眼が透けて見える「発眼卵」から稚魚に育てるまでの学習です。奥多摩さかな養殖センター、島しょ農林水産総合センター、恩方漁業協同組合の方が来てくださいました。

【上】説明のあと、漁協さんで消毒してくれた容器に一人ずつ卵を受け取ります。そうっと玄関の冷蔵庫まで運びました。
【下】自家製ピンセットで卵をそっとはさんで渡してくれました。ヤマメの卵はサケの赤に比べて色が淡くオレンジ色をしていますね。

11月の保健教育

11月は心の健康をテーマにスクールカウンセラーの先生からお話をいただき、オンデマンド方式で、各学級で動画を視聴しました。
心は目に見えないからこそ、自分で気づくことが大切。
ということで、保健室前の掲示は、心からの信号(だるい、眠れない、にこにこする・・等)、そして、めくるとアドバイスなどが書いてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日 全校朝会 立冬/鑑賞 表彰

画像1 画像1
紅葉が始まったばかりですが、暦の上では早くも冬を迎えました。校長先生からは「立冬」についてと、今週末の展覧会でお互いの作品を心の目で「鑑賞」してほしい、というお話がありました。

続いて、消防の絵画コンクールと、恩方地区青少対健全育成標語の受賞者の校内表彰を行いました。絵と標語の一覧は12月保護者会の折に掲示をご覧ください。一つ紹介します。

『 おはようは あいさつのドア よい気もち 』


11月7日 ふれあい月間集会

画像1 画像1
『いつもありがとう〜あなたのいいところみつけたよ〜』

お互いのいいところを見つけ、相互に伝え合おうというものです。本部委員が寸劇などを交えて話しました。
期間は11月14日まで、縦割り班のメンバーにカードを書きます。
日常のちょっとした場面で、いいところが見つかりますよ。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校経営計画

学校からのお知らせ

教育課程

学校便り

放課後子ども教室

給食のお知らせ

学校運営協議会

小中一貫教育

学校評価

体罰

いじめ

自主企画

子ども見守りシート

生活時程表

生活のきまり