2024年11月7日の給食・きなこ揚げパン ・ポトフ ・大根とツナのサラダ ・りんご缶 ・牛乳 です。 今週に入ってから牛乳の残りが増えています。給食の牛乳一本分を流した水を魚が住めるくらいキレイにするには、お風呂の水11杯分のが必要になります。今日は、できるだけ牛乳を残さないようにしてみましょう。 5−1 4時間目 算数
平均を求める学習でした。部分の平均や全体の平均を計算していました。
6−2 4時間目 家庭科
講師の先生による家庭科の時間でした。
「環境にやさしい調理をしよう」というめあてのもと、調理実習に向けての準備をしていました。 4−1 4時間目 算数
面積を求める単元でした。
家の面積や柏木小学校の面積・その単位を考えていました。 3−2 4時間目 社会
「八王子市のうつりかわり」について学習していました。
昔はどんな土地の使われ方をしていたのか調べていました。 1−1 4時間目 国語
「水」の漢字練習をしていました。
水どう、つめたい水、水とう、水ぶき・・・、たくさんの使い方がありますね。 2−1 4時間目
「カタカナきんしピンポンカップ」
「NGワード おばけたいじ」 と黒板に書いてあります。 額を寄せて模造紙にプログラムを書いている児童たち、楽しそうです! 11月避難訓練 3
6年生のみ校庭に残り、初期消火訓練を行いました。
さっき先生が見せてくれたお手本通りに、「火事だー!」と大声を出して消火に向かいました。 校舎では教員と用務員が、おろしたシャッタをあげる作業をしていました。シャッターが下りる時はスイッチ一つで自動なのですが、シャッターを上げる時は鎖を手動で巻くため、腕がとても疲れるのです・・・ 11月避難訓練 2
消防士さんに来校いただき、消火器訓練を行いました。
全校児童の前で、教員がお手本を見せました。 「火事だー!」と大声で周りに知らせ、消火器を持って小走りに近づき、消火にあたります。 11月避難訓練 1
柏木会室から出火した想定で、西側の階段から校庭に避難します。
2年生と1年生、そして上階から降りてくる高学年も、おしゃべりしないで静かに歩いていきました。 2024年11月6日の給食
6日のこんだては、
・ごはん ・五目豆腐 ・もやしスープ ・豆ナッツ黒糖 ・牛乳 です。 豆ナッツ黒糖に使っている黒砂糖は、上白糖にくらべてビタミンやミネラルが豊富です。肌荒れや口内炎を抑えたり、皮膚や粘膜の保護や再生を助けるはたらきがあります。ぜひぜひ食べてくださいね! 2−1 5時間目
生活科の学習をしています。今年度の校内研究「生活科・総合的な学習の時間」の研究授業です。
11月14日に行く「町たんけん」の質問を考えています。 5−2 3時間目 国語
「白神山地からの提言」の単元です。
5−1 3時間目
新しい自動車の開発の流れについて学習していました。
企画・デザイン・設計・試作・販売まで、色々な過程を考えていきます。 6年生 3時間目
1組は算数、2組は社会(歴史)の授業でした。さすが高学年、集中しています。
4年生 3時間目
ペットボトルロケット製作の続きです。見るたびにキラキラ度合いが増していきます。
完成が楽しみです。 2年生 3時間目 算数
引き続きかけ算の学習です。先生に確認してもらう列ができていました。
1年生 3時間目 図工
これから「はりこちゃん」を作るところでした。まず目をつけますよ、と先生からの合図を受けて、一斉に取り掛かります。
11月 おはようコミュニケーション
元気にあいさつしています。保護者の方にも協力していただいています。
寒くなり、ポケットに手を入れたまま歩く児童の姿が見られるようになりました。手袋で防寒しましょう。 2024年11月5日の給食・ごはん ・ししゃもの磯辺焼き ・肉じゃが ・ごま和え ・くだもの(みかん) ・牛乳 です。 ししゃもは、頭からしっぽまで、丸ごと食べられる魚です。たんぱく質やカルシウムをとるのにとてもすぐれています。がんばってきれいに骨をはずしている人もいますが、よく噛んで、食べると、骨も気にならずに食べられます。ぜひ、しっかり噛んで、骨まで食べてくださいね! |
|