クラブ活動6/24バドミントンクラブクラブ活動6/24球技クラブ2クラブ活動6/24球技クラブ球技クラブは卓球を行いました。 クラブ活動6/24サッカークラブサッカークラブは校庭でゲームを楽しみました。 熱中症予防でギリギリ校庭での活動です。 水分補給必須で活動しました。 用務主事さんの活躍2現状は「じょうろ」で水を運んで注水する状況でした。 何度も運んでとても面倒でした。 6時間目のクラブ活動(校庭・体育館使用)の前(お昼休み)に、WBGTを測りました。 そのついでに、冷風機の前と体育館の中央部との温度差を測ると、摂氏で2度、WBGTで測定した「暑さ指数」で1度の差があり、冷風機の前では明らかな効果が見られました。 せっかく整備していただいた冷風機ですので、できるだけ手間なく使用できるよう専用のホースで、朝、注水すれば1日使えるようにしました。 あわせて、放課後子ども教室でも使用しているミストシャワーにも専用のホースを新たに接続しました。 20分ほど用務主事のK川さんと校長の平田とで汗を流しましたが、これで、少しだけではありますが熱中症対策が進んだと自負しています。 あるものを有効に使って、「ベストを尽くして」いきたいと思います。 写真:ホースを固定している用務主事さん。 暑さ指数とは? 追記をクリック! 理科の授業6/24椚田小では教科担任制を取り入れたり、専科を多く置いています。 高学年は理科専科の講師がいます。 そうすることで(教科担任制や専科講師の配置)準備の大変な教科でも、準備することが可能になります。 教科担任制はいいことばかりではありませんが、効果は表れています。 写真:本物を、その場で実験して見せているので子供たちの真剣度も自ずから高まります。 (写真上) 卵の殻をコツコツと叩く音も理科室に響いていました。 本物は違います! 用務主事さんの活躍安全のため、きちんと装備をしての活動です。 暑い中での作業のため防護服の中は大変な暑さだと思います。 本当にありがとうございます。 一雨降ると、草はぐんと伸びます。 椚田小は理科専科がいて、小教研の理科部長もいて、理科の教材がたくさんあります。 他の草が伸びて日陰になると、せっかく植えた植物の生育が悪くなります。 K川さん、ありがとうございます。 砂場での活動着替え持参、濡れるの覚悟で活動していました! 水泳指導(プール!)6/24その3水泳指導(プール!)6/24その2水慣れで「プールの中から、この青い空を見てみよう!」という、全体指導のK子先生の言う通り空を撮ってみました。(写真中) 水温は25度近くあり、気持ちよく入れている風でした。(写真下) 水泳指導(プール!)6/24全校朝会の様子から(命の話)命の大切さを学ぶ週として、校長からの講話を行いました。 大切な猫ちゃんとの別れの作文から命の大切さについてお話ししました。 「自分の命も大切にします。お友達の命も大切にしてください。 どちらもたった一つしかないものです。 そして、つらいことがあったら、誰かに話しましょう。 一人で悩まないことが大切です。」 そんな話をしました。 詳しくは追記をクリック! 写真:学校だより7月号巻頭言の挿絵から あいさつ運動実施中31時間目の授業に間に合うように、引率の先生方と帰っていきました。(写真上) 椚田小学校の代表委員によるあいさつ運動は引き続き行われました。(写真下) あいさつ運動実施中2あいさつ運動実施中初日のこの日は、椚田小の代表委員のメンバーのほか、椚田中学校からもボランティアであいさつ運動に参加してくれました。 写真:赤門でのあいさつ運動の様子 来週の予定(6月24日から)24日(月)全校朝会(体育館 命の話) クラブ活動 クラブ後の下校時刻 15:25 プログラミング教室(4) 25日(火)なかよし遊び 26日(水)保護者会(1) 27日(木)保護者会(5) 28日(金)保護者会(3) 来週より保護者会が始まります。 5年生の移動教室を姫木平から変更する話(4年生以下)、あゆみの記述について(全学年)等、校長からもお話しさせていただく予定でおります。 写真:廊下の右側歩行を呼びかけるロボット型の掲示物(大和田小にて、6月19日撮影)(記事とは直接関係ありません。) どこの学校でも廊下の歩行について、あの手この手で指導をしている様子が伝わります。 4校合同学運協地域清掃(クリーン活動)に引き続き、ゴールの椚田中学校で実施しました。 校長の平田は初めての顔合わせ参加となりました。 初めに、椚田中・学運協会長で椚田小・学運協副会長のA甲様から、先日行われた学運協会長の連絡会の報告が2点(※)行われ、それについて質問や意見交換が活発に行われました。 ※2点 1)中学校の部活改革について 2)不登校児童・生徒の出席の取り扱いについて 次に、4校の情報交換が行われました。 和気あいあいの雰囲気の中にも、真剣な話し合いがあり、椚田中学校区の子供たちの行く末を熟議でき、とても勉強になりました。 連携し、足並みをそろえ、でも必要なことはしっかり話し合い、意見を交えて、より良い学校運営を行っていきたいと思います。 皆様、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 (校長:平田英一郎) 地域清掃(青少対クリーン活動)7(ホームページに写真が載ることを伝えて撮影しました。) ※ 「個人名掲載は良くないのでは」という声があり、イニシャル等で記載することとしました。 椚田小から地域清掃へ出発する際にお話しさせていただきました。 前任のS谷校長先生が毎回おっしゃっていたそうですが、「みなさんは、ごみを捨てる人にならないでください。」ということをお話しです。 ごみを拾う活動をする人は、ごみを落としません(捨てません)。 拾った後、きれいになった後の清々しさ(すがすがしさ)を味わったからです。 自分たちの住む街を「愛し」、「大切にし」、「作り上げていく」そんな子供たちを、これからも育てていきたいと思います。 そして、地域の皆様から「誇りに思う学校・子供たち」となるよう、努力してまいります。 今日は皆さまお疲れさまでした。 わが街をきれいにできた今日の日は、「今の自分が好き!」と思えるすてきな一日でしたね! 次回は11月16日(土)です。 さらにたくさんの皆さんのご参加をお待ちしています。 (校長:平田 英一郎) 地域清掃(青少対クリーン活動)6つがいのカモが水浴びをしたり、アメンボがいたり、のどかな感じが素敵でした。 ゴールの椚田中学校に到着しました。 女子バスケットボールの椚田中生が中心になってごみの回収・分別を行っていました。(写真・下) 大人たちも手伝いますが、中学生が行っている姿は眩しかったです。 地域清掃(青少対クリーン活動)5二手に分かれ、道路の南側と北側とに分かれて活動しました。 排水のパイプにごみを詰めている人もいて困ったものです。 |