廊下の掲示から保健室のK崎先生が作ってくださった「みかたをどうカエル?」という掲示です。 チェンジの「変える」と、動物の「カエル」をひっかけてあって、親しみやすいですね。 コミュニケーション心理学でいう、リフレーミングとかポジティブシンキング(思考)とかと言った手法を椚田小の子供たちに分かりやすく示してくださっています。 6年生社会科見学12バスがこの公園に停まっていました。 トイレによって八王子に戻ります。 途中事故渋滞があり、30分ほど帰校が遅くなりご迷惑をおかけしました。 6年生はしっかりした態度で行動でき、昭和館でも大いにほめていただけました。 椚田小の代表として立派に行動できました。 学習のまとめもしっかり行って欲しいと思います。 国会議事堂では八王子選出の萩生田議員が説明をしてくださいました。 萩生田先生お忙しい中ありがとうございました。 6年生社会科見学11石垣も今のように重機がないのにすごいなあと思います。 6年生社会科見学1011月12日の給食☆五目豆腐 ☆もやしスープ ☆豆ナッツ黒糖 ☆牛乳 「五目」とは5種類、という意味とはまた違って、「たくさんの材料」のことです。今日の五目豆腐には香味野菜を入れてなんと11種類の材料を使っています。その名のとおり、「五目」なのです。これだけ使っているので栄養バランスもばっちりです。豚肉、豆腐、えび、いかのたんぱく質、青梗菜やにんじんのビタミンなどなど・・・。ごはんといっしょにしっかり食べられたと思います。 11月11日の給食☆焼き魚(鮭) ☆みそ炒め ☆小松菜汁 ☆牛乳 今日は「鮭の日」です。鮭の漢字のつくりを分解すると、十・一・十・一となるのでこの日になったそうです。給食でも鮭を提供しました。鮭は色からすると、赤身の魚と思われがちですが、実は、白身魚に分類されます。鮭の身の色は、アスタキサンチン(鮭のえさとなるプランクトンに含まれている赤色の天然色素)によるものです。赤身と白身の魚の分類は、色素たんぱく質の含有量で決まっていて、鮭には色素たんぱく質が赤身というには少し足りないのです!!農林水産省のホームページにも記載がありますので、興味のある方はぜひ読んでみてください。今日の給食では、その他に八王子産のさつまいも、小松菜を使っています。どれも今が旬のものです。味が濃く、とてもおいしく仕上がりました。 11月8日の給食☆いかのねぎ焼き ☆かりかりじゃこサラダ ☆呉汁 ☆牛乳 今日は「いい歯の日」の献立でした。いい歯を作るには、歯磨きをしっかりすること、よく噛んで唾液を出し、虫歯を予防することなどです。給食では噛みごたえのある食材をたくさん使いました。現代では柔らかい食材や料理が多く、噛む回数はとても少ないそうです。意識してよく噛み、丈夫な歯を作りましょう。 委員会活動(11月11日)9挨拶運動について話し合いを進めていました。 委員会活動(11月11日)8楽しいクイズとかを話し合っていました。 委員会活動(11月11日)7全校対象のようです。 どんな企画か楽しみですね。 委員会活動(11月11日)6委員会活動(11月11日)5ちょうどインタビューが決まり、誰が誰にインタビューするか、担当も決めていました。 委員会活動(11月11日)4委員会活動(11月11日)3給食室からウサギのミルク用に調理の際に出たキャベツのかわなどをいただける用のバケツを新設しました。(写真下) 委員会活動(11月11日)2委員会活動(11月11日)美化委員会は校舎内のごみ箱のごみを集めて回ってくれました。 戻ってきてから話し合いを行いました。 挨拶運動(番外編)「ロクイチガロク ロクニジュウニ ・・・。」 九九を唱えてから教室に入る様子でした。 えらい! ごんぎつねに関係した掲示も飾られていました。(写真下) 国語の授業に関連させて、4年生の子供たちの興味関心を引き出す工夫です。 彼岸花(ヒガンバナ)を見ると、平田もごんや兵十のことを思い出します。 挨拶運動4挨拶運動3それを、自分のクラスの「あいさつの木」に貼って、葉を茂らせ花を咲かせます。 挨拶運動2代表委員が集まってミーティングを行っています。(写真上・中) 代表委員の皆さん 朝早くからご苦労様です! 学校をよりよくするために、ありがとうございます! 1年生が登校してきました。(写真下) 今週も挨拶運動がスタートしました。 ◇挨拶運動 |