11.22 高市選手訪問会のHP更新!スライドショーなどで、昨日の様子をご覧ください。 11月21日(木)の給食・天狗ごはん ・高尾揚げもみじあんかけ ・山の幸和え ・翠靄汁 ・牛乳 11月22日(金)の給食・八王子産の白いごはん ・ぎせい豆腐 ・はっちくんのみそ汁 ・ひじきの炒め煮 ・牛乳 11.21 負けや挫折は失敗じゃない!!!(高市選手訪問会)○みんなで写真を撮って幸せでしたね ○はじめの言葉、終わりの言葉、代表あいさつなど、代表委員さんたちは、直前の高市さんの話を自分の言葉に反映させて話していて、とってもかっこよかったです! ○各学年の質問も内容がよかったので、高市さんの答えも聞いていてとても楽しかったですね! ○柔道を習っている子、高市さんの隣に並べていい思い出になりましたね! ○運動委員の6年生、一学期にメッセージビデオつくってよかったね!メダル触されてもらったんだってね!いいなぁ! ○一緒に歌った校歌、うれしかったね! ○窓からのお見送り、高市さんもたくさん手を振ってくれて、嬉しくて泣きそうになったね! 高市さんから受け取ったメッセージのほんの一部を紹介します ○負けや挫折は失敗ではない。自分に足りなかったところや、次の挑戦のためのヒントを見つけられて、自分の成長につながる大切な経なのです。 ○毎日続けることが大切だけど、疲れたら自分にご褒美をあげてください。 ○夢がある人は夢に向かって全力で!夢が見つかってない人は、今好きなことを全力で! ○緊張した時は、練習でやったことを出し切るぞと思うといいよ。 いやぁ… 1日分の投稿では今日の経験、学び、経験の数パーセントしか伝えられません。 写真も3枚じゃ足りません。 とにかく、体育館が、そこにいるみんなにとって幸せな空間でした。 高市未来先輩から、たくさんの勇気、元気、心の温もりをもらいました。 高市さん、今日はありがとうございました。 11.20 多文化共生社会の担い手になる(留学生交流、地域人材活用)将来、多文化共生社会を生きていく今の小学生に大切とされているのが、外国語活動の充実と、異文化の経験や異なる背景をもつ人たちとの交流です。 今日は、八王子市内の大学より5人の留学生を6年教室にお招きして、相互に文化を紹介し合う交流活動を行いました。 交流授業後には、給食を一緒に食べながらかかわりを一層深めました。 世界が急速に近くなった今の子どもたちは、先入観や画一的な捉え方をすることなく、多文化共生社会を生きていくのです。 上壱分方小学校は、今日的な教育課題を捉え、地域人材を効果的に活用した教育活動を進めています。 11月20日(水)の給食・みそラーメン ・ツナポテトぎょうざ ・茎わかめのにんにく炒め ・牛乳 11月19日(火)の給食・ごまごはん ・赤魚のゆずみそ焼き ・変わりきんぴら ・沢煮椀 ・牛乳 11.19 園芸ボランティア様ありがとうございます(保護者、地域ボランティアのお力添え)一層きれいになったエントランスで高市先輩をお迎えできます! 環境整備の細かなところは、学校の子どもたちと教職員ではなかなか手が回りません。 地域、保護者の力が教育活動を支えてくださっています。ありがとうございます。 現在、学校では読み聞かせボランティアを募集中です。 お力添えくださる方は、明後日までに用紙をご提出ください。 11.18 学校の応援団!(学校運営協議会)学校運営協議会は、園長、所長、青少対委員、かみっち隊役員、見識者など、地域に根差した方を中心に構成され、学校の教育活動に意見や助言をしながら計画を承認することで、学校を応援してくださる機関です。 今日の会議の中では、令和7年度の教育課程の協議も本格的に始まりました。 週の時間割の骨格、教職員が児童個々と向き合う時間の創出方法、避難訓練の内容など、教育委員会の示す重点項目を踏まえながら、上壱分方小の実態に合った教育課程を考え始めています。 子どもたちを乗せた車体は、学校運営協議会、保護者、地域、教職員の4輪が同じ目的に向かって回転しないと、その目的に迫っていくことはできません。学校運営協議会は、学校の大切な応援団なのです。 学校運営協議会便りは、本HP内「学校運営協議会」バナーより進みご覧いただけます。写真3をご参照ください。 11.15分 気持ちに折り合いをつけるのは自分自身(全校遠足の中止)休み時間には、雨が上がった校庭で遊ぶ姿が見られ、いつも通りの一日を過ごしていました。 私が子供の時に、楽しみにしていた遠足が中止となったらどうしたでしょう… おそらく、「どうして中止なんだー」とか、「すぐ雨が止んだんだから行けたじゃないかー」とか、「せめて今日は勉強したくないー」などとわめいたのではないかと思います。 しかし、上壱の子は違いました。廊下で会うと、「遠足行きたかったよー」などと教えてくれますが、先のようなクレームじみた、八つ当たり的な言動は見られませんでした。 期待していたことが実現しないと自分の外に不満をぶつけてしまうことがありますが、同じ状況に置かれた時に、すべての人がそのような行動をとるわけではありません。 状況が同じなのに行動が違う理由は、一人一人の考え方にあるのです。 上壱小の子たちのほとんどは、自分なりに考え、自分の中で気持ちを消化して、前を向いて学習に取り組んだのです。 上壱の子たちは、私の小学生時代よりも全然大人だなぁ、立派だなぁと思い、嬉しく思いました。 11.14分 高市先輩、喜んでくれるかな(11.21講演会準備)写真1 子どもたちがイラストを作成しています。もっとたくさん集まると嬉しいな! 写真2 横断幕は、教員が作成しました!かみっちが柔道着を着ています。黒帯です。 高市選手、また、オリンピック選手が来てくれる学校は八王子市内では上壱分方小学校ただ1校です。お祝いの気持ちが伝わるように準備を楽しんで頑張りましょう! 11.13 ねらいを意識して活動を計画する(全校遠足の6年生)6年生がしおりを配り、活動の流れやめあてを説明しました。 たてわり班で行うねらいは、「異学年でのかかわり合い」です。 写真は、この日に行われた、たてわり班での最終打ち合わせの会の様子です。 写真3の班では、わくわくビレッジに移動する時から異学年で交流を意識しており、異学年のペアで横に並んで歩くことを計画し、その並び順を確認していました。 6年生が異学年交流のねらいにしっかりと立ち戻り、活動を工夫している様子がよく分かる一コマでした。 遠足から帰ってきた際には、「準備や計画に参画し、人の役に立つことの喜びを味わうこと(4から6年)」、「楽しい活動としてくれた上級生に感謝の気持ちを伝えること(1から3年)」にせまる振り返りが出てほしいと考えています。 11月14日(木)の給食・きなこ揚げパン ・チキンのトマト煮込み ・コールスロー ・牛乳 11.12 やさしい言葉を増やそう(ふれあい月間、代表委員の創意工夫)放送を通して耳だけで話を聞くよりも、実際に話している様子をリアルタイムに見ることができるので、よりストレートに思いが伝わっていたと思います。 言われて嬉しい言葉がたくさん聞こえる学校を、みんなでつくっていきましょう! 代表委員さん、準備、発表をありがとう! そして、給食の時間を代表委員に譲ってくれた上に、代表委員を紹介してくれた放送委員さんもありがとう! 11月12日(火)の給食・開拓丼 ・ゆばのすまし汁 ・ヨーグルトのハスカップソース ・牛乳 11.11 「ありがとう」を伝えられる人に(ふれあい月間)先日の音楽会、リハーサルを見に来てくれた幼稚園さんが学校を訪れ、「音楽を聴かせてくれてありがとう」の気持ちを届けてくれました。 写真3 こちらは、3年生が元八王子の消防署にあてて書いた「見学させてくれてありがとう」のメッセージです。 「ありがとう」の対義語をネットで調べると、「あたりまえ」という言葉が多くヒットします。人に何かをしてもらった時に、「ありがとう」と言わなかったら、そのしてもらったことが「あたりまえ」と思ってるのかなと感じられてしまうかもしれません。 物を拾ってくれた、ご飯を作ってくれた、どんまいと励ましてくれた… 自分のために時間や労力を費やしてくれたことに気付くことができて、その時には、「⚪︎⚪︎してくれてありがとう」という言葉がたくさん行き交う上壱分方小学校になったら嬉しいなと思いました。 みんな、相手の言動に思いを寄せてみよう! 11月11日(月)の給食・ごはん ・塩肉じゃが ・きゅうりと大根の南蛮漬け ・みかん ・牛乳 11.8分 地域の力が児童の心を育む第1週→元八王子市民センターまつり 第2週(11.9)→元八王子地区青少対地域清掃 第5週(11.30)→四谷地区青少対地域清掃 写真1 元八王子市民センターまつりでは、1年生の絵画作品を展示してもらいました。 「かわいい絵をありがとう」 「上手ですね」 など、地域の方から一年生にあたたかい言葉をもらいましたので、この場でお知らせします。 写真2、3 上壱分方小学校の家庭が参加しやすい地域清掃は、年6回あります。11月は、その3、4回目となります(2回目は高温のため中止でした)。 今月の地域清掃では、青少年対策委員の方々や小中学校保護者有志の方が、焼き芋やあたたかいスープなどを用意してくださるなど、参加してみたくなる工夫も凝らしてくださっています。 ★今年度の地域清掃に2回とも参加しているお子さん、ご家庭に会うことができて嬉しかったです。 11.9の地域清掃に出られなかったお子さん、ご家庭も、11.30の地域清掃に参加してみてくれたら嬉しいです。 上壱分方小学校では、地域の方のボランティアマインドが子どもたちの心を健やかに育んでくださっています。 この記事執筆者は自分の居住区の児童生徒の健全育成に、ここまで貢献はできていません。地域行事に参画してくださっている皆様のボランティアマインドに感謝申し上げます。 11月8日(金)の給食・ごはん ・中華風うま煮 ・コーンスープ ・ごまめナッツ ・牛乳 11.7 6年生、ありがとう(全校遠足準備)というのは1から5年生まで。 その間6年生はというと、たてわり班ごとに集まり、担当の教員とそれぞれ全校遠足の打ち合わせをしてくれていたのです! ロング昼休みにすることで、30分の打ち合わせの時間を確保したのです。 6年生は、行事をよりよいものにするために、下級生が遊んでいる間にお仕事をしてくれているのです。 充実した遠足となるように、しっかりと考えてくれた6年生、ありがとう! |