まちたんけん(2年生 生活科)3
11月13日(水)
北野交番でも、あらかじめ考えてきたことを質問し、熱心にメモを取る姿がありました。「どんなお仕事をしていますか?」「大変なことは何ですか?」子どもたちの質問に、一つ一つ笑顔で答えていただきました。この学習を通して、自分たちの町にどんな施設があるのかを知るとともに、いろいろな施設が自分たちの生活にかかわりをもっていることを知ることができました。(10/29の様子より) まちたんけん(2年生 生活科)2
11月13日(水)
保育園訪問では、そこに通っていた子どももいて、知っている先生を見付けて笑顔で話しかける姿もありました。また、施設内を案内したり、先生にインタビューしたりしました。郵便局では、職員の方から郵便局の仕事についてお話を伺いました。北野駅では普段は入れない駅員さんのお部屋にも案内していただきました。券売機の中も見せていただき、興味津々で質問していました。(10/29の様子より) まちたんけん(2年生 生活科)1
11月13日(水)
10月29日に実施した2年生のまちたんけんの様子をお伝えします。2年生は生活科の授業で自分たちの住む地域について学習しています。いったことのある場所を手掛かりに、どんな場所があって、どんな人が利用しているのか、また、自分たちの生活とどんなかかわりがあるのかを調べています。7つの施設をグループに分かれて探検しました。 11月12日(火)の給食・ごはん ・えのきの佃煮 ・たらのマヨネーズ焼き ・豚汁 ・みかん ・牛乳 ビートレインズの出前授業(6年生 体育)4
11月11日(月)
最後に大人対子どもたちでミニゲームも体験させていただきました。圧倒的な強さではありましたが、笑顔がこぼれる楽しいゲームとなりました。 ビートレインズの出前授業(6年生 体育)3
11月11日(月)
ポジショニングや体全体を使ったシュートの仕方など、一つ一つ丁寧に教えていただきました。ちょっとアドバイスをしてもらうと、上手にシュートできる子も増え、子どもたちも大喜びでした。素直に教えていただいたことを実践しようとする姿がありました。 ビートレインズの出前授業(6年生)2
11月11日(月)
ボールをキャッチしたり、ドリブルしたりと楽しみながらバスケットボールに親しむことができました。時折見せる「プロのすご技」にも、拍手が沸き起こり、楽しいひと時を過ごしました。 ビートレインズの出前授業(6年生 体育)1
11月11日(月)
6年生を対象に八王子のプロバスケットチームのビートレインズによる出前授業がありました。ボールを使ったいろいろな遊びを通して、バスケットボールの扱いに慣れ、楽しい練習の仕方などを教えていただきました。 11月11日(月)の給食・ごまごはん ・鮭の塩焼き ・肉じゃが ・きゅうりと大根の南蛮漬け ・牛乳 北野市民センター ふれあい祭り
11月9・10日(土・日)
2日間にわたって北野地区住民協議会主催のふれあい祭りがありました。展示会場に、打越地区3校の小中学校の作品を展示させていただきました。地域の方の作品と一緒に展示していただき、たくさんの方にご覧いただきました。作品を通した交流も小中一貫や地域連携の人るとなっています。これからも小中一貫や地域と連携した取り組みを推進していきます。 打越地区青少対主催ふれあいコンサート 2
11月9日(土)
長沼小からはダンスの披露がありました。こうした場面で交流できるのもいいところです。由井一小は歌を披露しました。「君をのせて」と「由井一物語」です。多くの保護者や地域の皆さんに聴いていただきました。とても素晴らしい合唱を披露することができ、地域の方からも喜んでいただけました。 打越地区青少対主催ふれあいコンサート 1
11月9日(土)
今日は打越地区青少対主催のふれあいコンサートが開かれました。コロナ禍で中止となっていたイベントで、2年前に復活したものの、昨年度は日程調整ができず開催できなかったため、2年ぶりの開催となりました。由井一小では10月から5・6年生の有志を募って練習を始めました。運動会の練習と重なって大変でしたが、練習をコツコツ積み重ね、今日の発表を迎えました。 ロング集会 2
11月8日(金)
出来上がった似顔絵を見てみると、子どもたちなりに先生たちの顔の特徴をとらえていて、どの絵もパ時のある似顔絵に仕上がりました。それを見て先生もニンマリ…。学級の温かい雰囲気が伝わってくるゲームでした。 ロング集会 1
11月8日(金)
今日のロング集会は、似顔絵チャレンジです。各学級で担任の先生の似顔絵をリレー方式で書いていくというゲームです。一人当たりの持ち時間は5秒と短く、輪郭だけ、耳だけ、髪の毛だけ…とちょっとずつ書き足しながら時間内に完成させていきます。 だしの飲み比べ(5年生 食育)3
11月8日(金)
うま味とはどんな味なのか。それは、子供たちが体験した『だし』の味であり、現在では世界共通の言語(UMAMI)となっていることや、だしとだしが合わさることでおいしさがアップする効果があることなどを教えてもらいました。今日の授業を通して、だしの役割を知るとともに、和食についても興味をもつことができたようです。 だしの飲み比べ(5年生 食育)2
11月8日(金)
次に、鰹節、昆布、いりこ、しいたけの4種類のだしで撮った味噌汁を飲み比べてみました。「海の香りがする」「魚っぽいな・・・」「わたしは、この味が一番好き!」など、だしの味がわかるようになると、一つ一つのだしの味の違いをじっくり感じながら、「味」「香り」「おいしさ」を言葉に表しながらワークシートに記入していました。 だしの飲み比べ(5年生 食育)1
11月8日(金)
栄養士による食育授業を5年生を対象に行いました。家庭科の「ご飯とみそ汁」の単元と関連させた「だしの飲み比べ」の授業です。 最初に、しょうゆと塩で味付けした澄まし汁と、だしと塩で味付けしたすまし汁を飲み比べ、感想を出し合いました。「どちらが出し入りのすまし汁か」という問いかけに、大体半数くらいで意見が分かれました。「すぐに分かった!!」という子から、「なんとなくこっちかな・・・?」と自信なく答える子もいました。 11月8日(金)の給食・切り干し大根ごはん ・ししゃもの磯辺焼き ・にらたまみそ汁 ・茎わかめのきんぴら ・みかん ・牛乳 図書委員会の発表 2
11月8日(金)
「どっちも読みたくなったよ…」「決めるのが難しい…」と各学級でも盛り上がっていました。また、後半は、読書週間の取組の紹介です。こうして楽しく本を紹介したりして、読書週間を盛り上げてくれました。 図書委員会の発表 1
11月8日(金)
今日の集会は図書委員会の発表集会でした。読書週間に合わせて、図書委員会の子どもたちが楽しい企画を考えて発表してくれました。前半はビブリオバトルです。低学年向け、高学年向けの本をそれぞれ担当の児童がアピールし、どちらの本を読みたくなったかを各学級で投票する企画です。 |